2020年02月04日
JRタワーホテル アフタヌーンティー
2019年08月20日
神宮前茶寮 こう
2019年05月16日
ごはん家カフェみやび
日本人はやっぱり米です!お店のコンセプトは良いと思いますけどご飯が少ない(しつこい)。 若いお客さんであふれていたけど、案外飽きも早いかな?ご飯の増量は急務でしょう。本当にしつこいけどワタクシ卑しいので仕方ないんです。
2019年05月11日
北菓楼札幌本館
2018年08月10日
丸美珈琲店
2017年02月24日
PAULパン
別のも試そう思ってパプリカチキン。長〜い、パゲット固〜い、歯が丈夫な方向けです😩
2014年10月05日
ポロコカフェ本2014








2013年02月19日
テラスレストラン キタラのエッグベネディクト

すごく大きな皿で出てきます。
「エッグベネディクト」とは…
香ばしく焼き上げたイングリッシュ・マフィンにハムやベーコン、ポーチ・ド・エッグを乗せた卵料理。ビネガーや白ワイン、卵黄をホイップし、すましバターを加えてクリーム状に仕上げた「オランデーズソース」をかけて食べる、映画『プリティ・ブライド』の主人公マギー(ジュリア・ロバーツ)が一番好きだった卵料理です。
ナイフを入れると鮮やかな色の黄身がトロ〜ッとあふれ出します。
(お店のHPより)

あ〜あ、ナイフを入れる瞬間の高揚感と言ったら・・・

ドロ〜ボリュームもたっぷりです。

ドリンクとデザート付きで(この時はパンナコッタ)、1000円はお得だとおもいます。
オーダーは13:00〜16:00まで。
2012年10月15日
イル・ヴェルデ

★旬彩カフェレストラン・お惣菜販売 イル・ヴェルデ
★札幌市中央区大通西23丁目
前は「ライフストックホッカイドウ」という同じ形態のお店でした。食事はショーケースから二品選んで二階へ。二階でメニューの中からセットを選びます。

惣菜セットは他に5品とフルーツ・ご飯・たっぷりのスープが付いて700円とお得です。プラス300円でアルコールも選べるドリンク付きセットになります。

惣菜は野菜だけでなく、魚や肉も入っていて大変なボリューム&ヘルシーです。何も食べないで行って良かったです。
2012年08月03日
グランドホテル アフタヌーンティー
札幌グランドホテル1階西側のロビーラウンジ
1時から5時までアフタヌーンティーセットがいただけます。
紅茶は数種類から。季節のグレープフルーツフレーバーティーを。
トマトとアスパラのサンドウィッチ
マフィンでしょうか?後ろは固い濃厚なクリームとブルーベリージャムひと瓶!
ババロアかパンナコッタか?フルーツたっぷりです。スイーツと言うよりビタミンCの補給ができて満足です。ターブルもゆったりとしているので豊かな午後のひとときでした。
ドリンク付で1500円(税・サービス料込み)。ケーキセットが1300円なので相対的にかなりのお得。平日の休みのささやかな贅沢でした。(多分平日以外もオーダー可能かと思いますが・・・)
2012年06月06日
お茶の土倉 茶今天

販売店舗兼カフェスペースはゆったり。奥には小上がりもあります。おしゃべりが止まらなくなりそうですね。

数種類のランチメニューは14時まで500円。茶そばと稲荷ずし。寿司飯に刻んだお茶の葉が入っているのが特徴です。
せっかくですから日本茶をいただきたいです。

期間限定さくらパフェセット760円 ほうじ茶ゼリーは、もっと濃いほうがいいです。
中国茶も含めてお茶は沢山の種類があります。【抹茶入りつりがね茶】
二杯目からは自分でポットからお湯を入れるのですが、直接急須に入れず一旦茶碗に移してから入れます。4杯目までくらいまで美味しく飲めます。
美味しいです。なんと言うか心がスッと落ち着くのです。普段は珈琲党のワタクシだけど、自分で誕生日祝いに茶器セットを買おうかなと思っています。
2012年06月04日
倉式珈琲店
サンマルクカフェと同じ敷地、元和風レストラン「みもざ」らしい。

★倉式珈琲店
★札幌市中央区南16条西5丁目

なんといっても特徴は1、5杯分のサイフォンで供されるコーヒーです。単品注文だとフィンガービスケットが付きます。

1時までオーダーできる500円のモーニングセット。パンはイマイチか?

11時〜16時のランチセットも魅力。これはココナッツミルク風味のカレードリア。

単品つぶあんサンド 380円 これは魅力的です。

お城みたいな柱と梁にワタクシ気が落ち着きます。店内は広く昼は年齢層の高い客でいっぱい。ちょっとザワザワするけど、逆に周りを気にせず過ごせます。
サイフォン珈琲は単品で330円と安く甘味メニューもあり24時まで営業していて便利
2012年05月20日
リトルジュースバー
札幌市南4条東3丁目(駅前通り側から行くと南条通りの延長)

明治時代に造られた石蔵をリノベーション。風情がありますね。行ったのは3月、どうしても旅や季節感のある記事を優先してブログアップするので、こういうものは後回しになります。

二階はかわいいカフェスペースでパンケーキセットがいただけます。店内の写真を撮るために開店と同時に入店したヒマなワタクシ。ちょっと冬は寒そうです。

ランチセット 997円は大変お得です。セットのジュース&スープ
ジュースはマンゴーパインにしました。
スープはブロッコリーのスープ。玉ねぎ&じゃがいも入り。たっぷりです。

パンケーキプレートの登場です。茶色いのが全粒粉のパンケーキで食事部門。後ろの粉砂糖がかかっているのが米粉のパンケーキでデザート部門、シロップをかけていただきます。パンケーキの美味しさってイマイチわからないけど、生野菜とフルーツが不足しがちのワタクシ…大変ありがたいお食事でした。
ただワッフルやパンケーキの類はワタクシには食べ慣れないなぁ〜
2012年05月05日
サッポロ珈琲館平岸店
★サッポロ珈琲館平岸店
★札幌市豊平区平岸2条6丁目2−27

リンゴ倉庫をリノベーションしてオープン。

吹き抜けで天井が高く開放的な雰囲気です。2階から撮ったところ。

お目あての平岸店限定のエチオピアの代表的な食べ物:インジェラバワットは品切れ(T_T)。【好評につき品切れ中】って変な表現だとおもうけど。

気を取り直して【アップルシナモンワッフル】を珈琲と一緒に。
ワッフルを食べるのは大変珍しく10年ぶりくらいかしら?ハーフサイズでも結構なヴォリュームで悪くないけど、上に乗ったアイスクリームには迅速な対応が必要だったと(溶けてしまうので)多いに反省しています(-_-#)
2012年03月31日
あじとU米屋cafe 日びの

札幌市中央区南16条西5丁目
90年前に建てられた書庫をリノベーション。

中は広々です。店もグレードアップした感じで、カフェ好き女子でいっぱい。

お店の写真は去年、食事は最近のものです。

日替わり魚料理がメインの「元気ごはんセット」
この日のメインは鮭のオーブン焼き2種ソース。フルーツとバーニァカウダ味。見た目が寂しい(-"-;)左側のサラダぽい物はオカラ、ごはんは酵素玄米。私の場合なにも外食までヘルシー&酵素玄米食にしなくても…と思う。本当は別の店行きたかったのにアテが外れてしまったんです。
ドリンク付1090円は高い(ドリンク無しは設定無し)食べた後も物足りなかった。
2012年03月21日
ハルテラスCAFE・DININg
★札幌市中央区南6条西18丁目2ー11

住宅街に建つ古民家を改造したカフェはいくつもの部屋があります。ギャラリーや貸しスペースもあり、行った日はメイクアップレッスンがあった様子。

日替わりランチ ドリンク付き 1000円

メインのおかずに小鉢の数々…メイン以外は軽いのでペロリのぺ

食事が偏った時の味方ですね(^O^)メインの鳥唐揚げ甘酢ソースは皮が美味しかった。パリパリで中がジュー!ベロベロの脂肪をきちんと取り除いてあるところが良い。

お店の方のお母様が陶芸家で、食器はオリジナル。コーヒーカップも素敵です。

陽当たりが良いので座ったテラス席はペットちゃんもOKでした。
別バージョン

ちょっと意外なシチューでした。鳥胸肉ゴロゴロ、他のおかずもすべて違っていました。

前回と違うデザインのコーヒーカップ&ソーサー。作品の展示コーナーもあります。

二階は和室含めて四部屋あります。小物使いがステキです、天井の照明も。
この部屋は他に2組の客がいました。先客はマダム二人連れで大学生のお子さんの話。今では一人暮らしの学生に乾燥機つき洗濯機は必需…くらいしか耳に入らなかった。一人で行く時は本を読んでいることが多いワタクシ。
ところが後客の男女が途中から気になりだした。久しぶりに会った知り合いかなと思ったら、お互いのこと知らなさそうで食べ物の好みとお店の話ばかり。二人で共有する話題や過去が一切無い???おかしいな・・・ははぁ〜ネットで知り合って初対面か・・・タバコ吸わないんですか?なんて尋ねていたし。読書を中断し耳ダンボに専念します。自分でも性格悪いと思うけど、なにせ6畳間の部屋にテーブル3つの造りなのでイヤでも丸聞えだから仕方ありません。
ネット出会いを揶揄して言っているわけでないのです。二人共きちんとした大人で話も弾んでいい感じなのです、発展してくれればいいなぁと思った。その反面、不自然な自然さとでもいうのだろうか、ぎこちなさが無さすぎる・・・二人共こういう場に慣れているのかも知れない。一期一会お互い不快な思いをしないように、儀式のように花にも毒にもならない話だけして「じゃあまた」で短いご縁が終わるということか・・・
男女の機微に疎いワタクシ…妄想が止まりません(-_-#)
2012年03月19日
おちゃ&めし オノベカ

おちゃ&めし オノベカ 札幌市中央区南11条西7丁目

以前は「アジコ」「アジト」「地球のためにできること」そんな名前の店だったと思います。元々は下宿屋だったそうです。

5月中旬まで改装のため休業とのことです。

煮込みハンバーグ定食

具沢山のみそ汁は煎餅入り。せんべい汁ってヤツですね。たまたまもらったそうです。初めて食べました。ふにゃふにゃかと思ったら弾力があって美味しいです(^O^)

ハンバーグはゴロンと丸くて食べ応え十分、付け合わせのイモ・人参・ブロッコリー・マイタケもボリュームあります。多めのご飯もペロリです

2011年07月17日
フルーツケーキファクトリー

フルーツトマトとクリームチーズ

季節のフルーツタルト(夏)

季節のフルーツタルト(春)

確か春先の2種のイチゴのタルトでした。
ケーキとは関係ないけど、最近読んだ震災関係の雑誌で「日本は起きたら困ることは起きないことにしよう」「現に今起きていることも起きていないことにしよう」とする傾向があると読んだけど、ぴったりの表現かなと思います。
福島のセシウム牛問題、最初からわかりきっていた事だと思うけど・・・私では上手く書けないのでこちらのリンクを貼っておきます。
『武田邦彦(中部大学)』
『小出裕章(京大助教)非公式まとめ』
2011年07月10日
宮田屋珈琲
◆札幌市東区東苗穂5条2丁目11−18

東区のレンガの建物は皆タマネギ倉庫に思えてしまうけど、此処もそうかしら?

吹き抜けの二階作りは雰囲気あります。壁の感じがいいですねぇ〜階段のコーナー

いろいろ並んでいる、工具でできた置物は室蘭製でしょうか?

この店内の珈琲袋の写真はお店のHPから拝借

暑い日だったのでアイスコーヒー、迷って迷ってお店自慢の【珈琲大福】を頼みました。珈琲の液体でなく、挽いた珈琲豆が餡と餅に入っています。まさか?とは思いましたが目からウロコの美味しさでした。
誇り高い珈琲の香り〜添えられた硬めの生クリームを付けると、これ以上コーヒーに合うスイーツがあるのか

カウンターの灰皿にはヒヤっとしましたが、これはもうリピート必至です。
2011年04月17日
ワールドブックカフェ
■The WORLD BOOKS & CAFE
■札幌市中央区南1西1 大沢ビル二階
ポロコで見て気になっていたカフェに行きました。

この重いドアを開けるには勇気要ります。中は写真で見たとおりの書斎みたいな本棚と、ゆったりした空間が広がります。

まちけっとメニューはスペシャルパフェ。見たとおりのベリーパフェなのだけど、中にぎっしりベイクトチースケーキが入っていて重くて濃厚、甘さも本格的でした。マドラーのような長〜い柄でパフェをいただくなんて何十年ぶりかな?
禁煙だし(*^o^*)本を持ってゆっくりしたいところだけど、読書するにはちょっと暗かったです。1階にはkanako(榎本加奈子)のスープカレー屋さん(笑)
■札幌市中央区北4西4ニュー札幌ビル地下
サッポロまちけっと最後の1枚は平日メキシカンランチに使用しました。

店内は驚くほど広く、高い仕切りでボックス席に区切られています。独特の暗い照明は苦手、テーブルの上の灰皿にゲンナリ(-_-#)今時ランチ禁煙どころか、こんなに広いのに分煙もしていない(@_@)間もなく向こう側から立ち上る煙・・・
私はいつの間にどうしてこんなに嫌煙派になったのか…“ちぃさま”のふりまく加齢臭も相当なのになぁ〜と苦笑していたらド〜ン!と来ました。

エンチラーダはラップサンド並のボリュームです。思いきりスパイシーで塩気も気持よい。ドリンク付きで通常700円 まちけっと特典で500円(チケット1枚)でした。

PRが足りなかったのか「サッポロまちけっと」売れ行き不振だったようで、終盤はバラ売りをしているとの情報をキャッチし、最終日に2枚だけ買ってディノスで映画みました。ヘッドスパとか足裏マッサージも使え、いろいろ楽しみ方もあるので今回限りで終わってしまうのは残念な気がします。ただしこんな立派はチケットは不要、ライブの映画チケットよりも厚くて立派なんですから。
2011年03月24日
大通りビッセスイーツ


金網の中から盗み撮りまでしていたのです(-_-#)寒い中、外を通らず信号にも引っかからず札幌駅から大通りまで歩けるのは便利です。さっそく仕事帰りの行動パターンが変わりつつあります。

通路大通側のランドマーク:大通BISSE(ビッセ)写真は夏のバージョンです。
ビッセスイーツ(^O^)3連発です。夕方は混んでますね〜若い方は1800円のピザやサンドウィッチも食べホのビュッフェが人気。セットはいろいろあります。

あまとうの【和アイス】480円みてのとおりです。ソフトクリームには正油あん。
緑は枝豆あん〜ずんだ餅の“ずんだ”です。

ビッセスイーツと言えばきのとやカフェ、きのとやカフェと言えばオムパフェです。
ドリンクとセットで600円。このボリューム〜生クリームとフルーツたっぷり。中にはカスタードクリーム、バナナスライス、なんと小倉あんが隠れています。これは好きです!私のスイーツに対する欲望のかなりの部分を満たしてくれます。

デセールプリンセット 750円。オシャレでしょう〜上からプリン・皮・スポンジ・カスタードクリーム〜超ロングサイズです。ミルフィーユ的なものは苦手・・・皮は結構ハードで厚いけど、くだいた皮のかけらを寄せ集めて食べるのは微妙な気持ち。前の時に隣の人に運ばれてきたのを見て食べたかったんですけど、目で楽しむって感じで一度で十分かな?なんたってオムパフェが気に入りましたぁ〜
2010年12月03日
イモ・クリ・カボチャ
普段甘いものはあまり食べないワタクシ。イモ・クリ・カボチャは別です。
フルーツケーキファクトリーのものです。

紫芋モンブラン。色がキレイです。

マロンのモンブラン

マロンタルト

パンプキンタルト

実は【焼き芋アイスクリーム】の大成功に気をよくして、 【甘栗アイスクリーム】に挑戦したのだけど、むき栗つぶしただけじゃ硬いと思ってミルクで煮て、ハーゲンダッツと混ぜたのだけど見事に失敗でした。
【※】次回のブログも軽めです。
2010年08月29日
ベトナムフェア

チキンサンド なんだかソースがチャイニーズぽい。

3種の中ではこちらのエビサンドが一番ナイスです。もっとニョクマヌ(ナンプラー)が効いていたら良かったけど。
さてベトナムと言えば、13年前(1997年10月)に一度旅行したことがあります。ホーチミン市だけですけど、ちょうどベトナムブームがくるあたりです。懐かしいのでブログ上で“ちぃさま”ベトナムフェアを開催することにしました。

今では珍しくないプラスティックテープで編んだバッグというかカゴ。今ランドリーバッグとして使っている大きなものです。市場で100円でした。

インスタンスラーメンのパッケージ。PHOと書いてフォーです。当時、屋台のフォー(ベトナムの米粉麺)が一杯50円なのに、インスタントは一袋30円でしたから相当高価です。左下はフーコック島産のニュクマムのラベルです。タイではナンプラーと呼ぶ魚醤だけど、ニョクマムはナンプラーよりもずっと蛋白質が高く匂いもかなり強烈で、それがマニアにはたまらなかったりします。

Snow White(白雪姫)という仕立屋さんであつらえたアオザイ。ピンクはボトムが白で25ドル、左のロイヤルブルーはボトムも共布で30ドルです。

旅のアルバムが懐かしく載せてしまいました。市内の写真。13年も経てば随分変っているんだろうな。女子学生は白いアオザイが制服でした。長いストレートヘアをなびかせながら白アオザイで颯爽と自転車走らせている姿は後光が射すほど美しかった。

冒険好きなワタクシ達、あえてマイナーな市場を探検。それもバスで行ったものだから乗客皆からジロジロ見られてしまったわ。
2010年08月27日
焼き芋アイスクリーム
これから秋におススメなのが、焼き芋アイスクリーム

ヨーカ堂で売っている焼き芋(一本198円)

半額だったハーゲンダッツで作りました。つぶした焼き芋とアイスクリームは同量ずつ。
ということは、アイスクリーム一個で二つ分できます。
つぶつぶ感を残すのがミソ、焦げているところもしっかり入れます。

冷凍庫で少し固めます、カンカンに固めたら持ち味が損なわれます。
ホクホクの焼き芋アイスクリームはすこぶる美味!秋の新作として売り出さないのが不思議です。

さて、チョレートやアイスクリーム言った女の子が大好きなスイーツには興味の無いワタクシ。好きなのはイモ・クリ・カボチャとあずき餡。だけど例外なあります。風邪をひいた時はノドが荒れるので無生に食べたくなります。先日も夏バテなのかヒドイ風邪をひいてしまい即購入。
「クリームチーズラズベリー」はラズベリーソースも控えめでさっぱりして美味しい。

「ミルククラシック」は失敗だったかも。ミルキーをそのままアイスにした感じでクドイ〜。
2010年03月30日
喫茶 マーヴィ
もう4月になるのに、どうしてこんなに雪が降るのだろう・・・(^^ゞ
すっかり定着した「おひとりさま」という言葉。
私は「おひとり夜ごはん」にはお金はかけません。
家のポストに入っていた道新販売店のチラシ。
おもしろそうだったので、捨てず取っておいたチラシを見て行きました。
◆喫茶 マーヴィ
◆札幌市北区北8条西4丁目 北大正門前で24年目を迎える
記事では『店主が「昭和最後の定食喫茶」と呼ぶように、人気の日替わり定食(650円)は味も価格も昔のまま。昭和ムード漂うレトロな雰囲気も魅力です』
入るの勇気要りました。本当にレトロです。BGMはなんと言ってよいのやら・・・
本日の日替わりより、グリルチキン。運ばれてきてボリュームにびっくり!
大きな鶏もも肉一枚くらいありそうです。記事では『良質の生肉を使い、ソースもすべて手作りです』その通り!でした。オシャレな洋食店ならそこそこの値段はするでしょう。17時〜20時はなんとコーヒーサービス付き。
豚や鶏はグリル・カツレツ等結構メニューもあり、あとはスパゲティーとカレー。定食で700円前後と確かに良心的です。
人気ブログランキングへ←応援クリックよろしくお願いします
2009年10月28日
フルーツケーキファクトリー
今では400円台のケーキは普通になった。材料費の高騰と言うより、カリスマパティシエの登場などでスウィーツ自体のステイタスが上がったせいだと思っている。
その極端な弊害が〇〇牧場でありましょう。今では巷のケーキセットも高くなり、カフェではケーキセットよりも、「ドリンクと同時オーダーで100円オフ」なんて感じが主流かしら?

さて、フルーツケーキファクトリーのヨーカ堂店(旧ロビンソン地下2階)では、イートインだとドリンク(コーヒーか紅茶)付きで500円。550円のケーキも中で食べればドリンク付きで500円!なのです、ちょっと数学が合いません。

かぼちゃと豆乳ムースのなんとか・・・

バナナのキャラメルなんとか・・・
実はコーヒーは不味いのです(笑)けど、持ち帰ってすぐ食べるのなら、箱の傾きを気にするよりお店で食べた方がラクかもしれません。そりゃ落ち着くとは言い難いイートインスペースだけど、となりの客の話が聞こえて面白かった。
30歳前後の女性二人が婚活の話をしていて、耳ダンボになりました(笑)、映画「沈まぬ太陽」の話題になり、「山崎豊子好きだから6巻全部読んだ、すごく楽しみ」なって言ってた。すごいなぁ〜。山崎豊子作品は「大地の子」しか読んだことないのです、私は。
2009年10月19日
パティスリーアンジュ
◆パティスリーアンジュ
上品なお店とはこちらのアンジュさんです。本当に上品なお店だと思います。

藻岩山麓通・伏見4丁目信号を山側へ上がり浄水場を右折。裏側のエントランスはテラス風にもなっている。ここは住宅街の中と言うより、お店の向かいは浄水場の敷地。天井まで届く窓から差し込む光が心地よい。

この上品なテーブルクロス?(4席共色が違う)、カラトリーを置く布?奥のナプキンorクロス?汚さないように細心の注意を払わなければ!となります。店内のピアノ、花、リトグラフや絵画も雰囲気も洗練されていて、アンジュ=上品なお店とインプットされているのです。

これまた上品なショーケースから選んだのは「プルーンのタルト」甘酸っぱさがアクセントかしら?お菓子はすべてテイクアウト可能です。
去年のさっぽろタパスで行ったのが最初です。場所がわからなくてお店に電話して聞きながら行ったんです。今年は焼き菓子テイクアウトのみの参加でした、きっと上品でハートフルな詰め合わせだったことでしょう。

去年撮った写真、誰もいなかったので盗み撮りしました。

タパスは短角牛・チーズ・いちじく・モモをオードブル仕立てで。上品で素晴らしい内容でした。次回は「アフタヌーーンティーセット」をいただきに行きたいです。
2009年10月12日
夢横町 ユメネコカフェ

電車通り沿いにアジアの雑貨店、そこの2階がアジアンテイストたっぷりのカフェ:yumenekocafeになっています。


テーブルに置いてあるのは掲載されたポロコ

鳥肉と水菜のフォー500円。ランチタイムのみです。大きな鳥がゴロゴロしていて美味しかったです。かなり太めの麺でした。

ランチはプラス150円(安い!)で、デザートとミニドリンク付き。有機の豆腐のバナナケーキは実に美味しかった。ドリンクはアイスチャイです。

これは最初に行った時のゴマレアケーキとチャイのセット(ランチなし)道産小麦、きび砂糖、自然卵の味わいが気に入りました。写真が変なのでそれが掲載を控えていた理由でもあります。
◆札幌市中央区南19条西15丁目
◆11:30〜19:30(ランチは14:30まで)

違っていたら大変失礼なのですが、フォーはお店にも置いてあった即席麺で作ったのかしら?上の写真は13年前にベトナムに行った時に買ったインスタント麺。PHOでフォーです、インスタントと言っても普通の乾麺で、屋台のフォーが50円なのに、このラーメンは市場でも30円と高級品でした。日本でも110円くらいで売ってますね。
2009年08月12日
Cafe Blanc(カフェ ブラン)
飛び込んできました。以前Cielというお店だったところです。

一階もなかなか開放感があるのだけど、2階へ上がりました。

白くてキレイです。床の地の色が残っているのがいいですね。
藻岩山の麓がちょこっと見えます。

テーブルは凸凹です。廃材を組み合わせて作ったそうです。

古いトランクと特大鉄瓶薬缶。雰囲気していますね。
オープンは今年の1月で、時々個展も開いているようです。
■カフェ ブラン
■札幌市中央区南19条西15−5−10
■10:30〜23:00 不定休らしい。
■011−511−6501
■blanc2009exblog.jp
人気ブログランキングへ←クリックいただけると“ちぃさま”もっと張り切ります

2009年07月10日
ブラウン・ブックス・カフェ

カフェ:森彦の前にこんなボードがあったので行ってみました。

まぁなんてステキなお店なんでしょ。一階は珈琲豆や雑貨のショップ。
右の階段から上がる2階がカフェスペース。

本・デザイン関係の雑誌や本がいっぱい♪すごい〜まるで書斎カフェ。
いい空間です・・・満員になったらカプセルホテル状態かも・・・
曜日と時間選んで絶対また行こうっと。
■ブラウンブックスカフェ
■札幌市中央区南3条西26−2−24
人気ブログランキングへ←忘れないでクリックお願いしますぅ
