
仙台駅の代名詞:ペデストリアンデッキ(立体歩道)。都会だなぁ〜

仙台と言えば「ずんだ餅」です。ネットで一番美味しい〜?と評判を見て仙台駅のひとつ先の東照宮駅まで乗って「エンドー餅店」

大きめの丸くて薄い餅5つ、ズンダ餡どっさりで650円。十勝中札内村の「大袖の舞大豆」の枝豆と地元のブランド餅米「みやこがね」の餅。本格的に食べたのは初めてか?美味しかった



せっかくだから、ついでに「東照宮」も。東照宮と名前が付いているのですから、徳川家康を祀った由緒ある国指定重要文化財です。

重要文化財の「髄身門」

これも重要文化財の本殿
さて、観光の予定はなく滞在は24時間もなかった仙台の目的は…



(ちぃママには内緒です)
別名宮城えこひいきライブ(笑)なんと、来場者全員プレゼント:ハンドタオル付き

道外に見に行くほど好きかって?ってほどのファンではおりません。最近旅に行く気になれず、連続休暇の取得を延ばしていました。たまたま9月に札幌で観て 【家族になろうよ】ではなく両A面のロックな 【ファイティングポーズ】があまり気に入り、もう一度 【ファイティングポーズ】を生で観たい、聴きたい。ということで急遽旅を組み立てました。
今回はスタンド席だったけど見やかった〜ステージ全景、ライティングの演出や盛り上がる客席の様子が良く見えて、金テープ発射の瞬間はスリリングだったなぁ〜
仙台空港の思い出【また逢う日まで】

仙台空港は荷物検査の中に入った後も、ガラズで仕切られた外側の見送る人と専用電話を使って会話ができます。「また逢う日まで」のネーミングがいですね。「また逢う日まで」と言えば、即耳の中でトランペットのイントロが高々と響き・・・そうです、尾崎紀世彦の名曲を思い出しながら早朝の便で仙台から飛び立ったのでした。
旅は続きます・・・