札幌市北区北38条西5丁目
2021年02月24日
2020年06月11日
麺屋169
毎週のように行っていた【らーめん山さわ】さんが白石に移転してからは、同じく広域ご近所の【麺屋169】に行くことが多くなりました。

【中華そば 醤油】

【中華塩】普段塩は食べないですけど、最近コレが一番気に入っています。塩というより【あっさり正油】と言ってもよいかもしれません。




【濃厚えび出汁味噌らーめん】このえび出汁もっと食べたかったなぁ。
店名どおり中央区南16条西9丁目。懐かしい【スープカレーマグマ】の跡にできたラーメン屋さん。場所も良いとはいえない立地で見事に人気店となりました。
原作のラインナップ。

【中華そば 醤油】

【中華塩】普段塩は食べないですけど、最近コレが一番気に入っています。塩というより【あっさり正油】と言ってもよいかもしれません。

【煮干しそば】やはり煮干は外せません。
【濃い煮干し】煮干粉がざらっと残る感じ。

【The・さっぽろ味噌】ほぼ正油なワタクシだけど、寒い冬場は若干味噌モードになります。
【辛い味噌らーめん】かと思われます。

【芳醇中華そば】oh!蛤ラーメン!ワタクシが東京での楽しみにしている、蛤ラーメンの【麦とオリーブ】のトリプルスープを思い出します。発酵黒にんにくと黒トリュフのペーストは斬新で混ぜると、スープが別物な感じになりスペシャル感が増します。ただせっかく豪華な鴨だか合鴨チャーシューがワタクシにはちょっと野性的で・・・
以下以前の限定メニュー(今は無いのが残念)

【濃厚えび出汁味噌らーめん】このえび出汁もっと食べたかったなぁ。
いつも麺硬めで頼んでいますけど麺にもうひと捻り欲しいかな。
蛤ラーメンと言えば、ススキノにオープンした蛤ラーメンの【あさつゆ】はあっと言う前に閉店してしまいました。細いストレート麺がきっちりアルデンテで供されるのが好きで、麺では一番好きだった南8条【すすり】も、更に細く四角い断面の冷や麦アルデンテが最高な狸小路の鯛ラーメン【渾身】も閉店してしまいました。しかも【渾身の】ラーメンウォーカーの表紙になったのに、発売時には閉店していた・・・前代未聞じゃないですか?
2020年03月01日
辛いラーメン忘備録
ゴージャスラーメンはあまり好きではないけど担担麺系辛いラーメンの忘備録
【麺将清正】
辛麺を。こんにゃくは入っていないこんにゃく麺をチョイス。

台湾ラーメン
【辛麺一門】
辛麺を。こんにゃくは入っていないこんにゃく麺をチョイス。
【麻Shibire】

チカホのシタッテ札幌の地下。白胡麻カレーラーメンはチーズトッピングの小ライス付き。
以上は2018年のもの。
以下は2019年11月以降。
【蝋燭屋】
北3西4ニッセイビル地下の飲食店の中でこの区画はちょうど死角になって目立たない。以前は旭川ラーメン梅光軒、その次の飲み屋も短命だった。こちらは1000円という高価格がネックでしょうか?担担麺はどこも高いですけど。
昨年12月。担担麺。無謀にも辛めで頼んでしまった。強烈な痺れでワタクシには無理でした。唐辛子系の辛さは好きなんですけど山椒のシビレの良さがわかりません。麺も柔くて残念。
リベンジの麻婆麺は辛さ控えめ(薄辛)オーダー。それでも辛かったけど麻婆の具材は一定の満足感あります。
汁なし担担麺。汁ありより断然好き。底に残ったタレとナッツはランチサービスのハーフライスで食べると美味しい。
【ラーメン屋 又造】
山鼻南のアクロスプラザに昨年秋オープンした、吉山商店の新店舗。通常メニューに加えて担担麺を売り出し中。白胡麻担担麺は麺固めでオーダーしたのに、全然グタグタだし店頭の写真と違うし。900円。
これでもかと書いているとおり柔い麺はNGです。食べているうちに柔らかくなるので、一口目はアルデンテ?というくらいの硬めでちょうどよいと思っている。
というわけで昼休みに行ってきました。醤油も美味しいです。札幌ブラック的な色のスープと、それに負けない太めのウェーブ麺。真っ黒だけどしょっぱ〜い感はさほどなく後から辛さが追っかけてくる感じ。富山ブラックのあり得ない塩辛さとは違いました。大きなチャーシューと卵も乗って消費増税後も800円はギリギリ許容範囲かな( 笑 )
昔からラーメンのお値打ち感にこだわるワタクシ・・・消費税が5%→8%→10%と上がるにつれて700円→750円→800円となった感じ。だからナニ?ってことではないんですけど・・・
2018年09月03日
ラーメン2018夏&強いコンサドーレ札幌
ラーメン記録
【麺や玄鳥】
飛燕のプロデュース店。焼き煮干中華そば➕クーポンで煮卵。
【ラーメンツバメ】
冷ニボ塩レモン。冷たいラーメンです。暑い夏にぴったりなすっきり煮干スープ。スライスレモンをくずして混ぜたりしながら。
【煮干らーめんなかじま】
本当は別のお店に行こうと北34条駅に着いたのだけど、暑い中歩きたくなくて、ふと目の前のなかじまさん、外に並んでいなかったので入ったら席空いていました。超久しぶりです。冷たいラーメン。スープを凍らせた氷がナイス。
【けやき赤レンガテラス】
昆布だし生のりワンタンメン。4周年離島フェアのメニュー。
【桂】
行列必至の人気店。行きたいと思っていたものの月寒中央と遠く、久しぶりに札幌ドームにコンサドーレ戦観に行ったので寄りました。着いたのが開店時間とタイミング悪く、外で並んでから45分後の着丼です。
ラーメンは一種類のみ。和風出汁の効いたトロミのあるスープは間違いなく美味しいのですがトロミはちょっと苦手かな・・・確かに腹持ちはよかった。
コンサドーレ札幌強いです!イニエスタ加入で話題の神戸に3対1で快勝。
昨年16年ぶり!のJ1残留は快挙だなと思っていたけど、なんとなんと現在4位!強い〜‼️
【注目】
◼️ 都倉選手。現在得点ランキング日本人トップ!(3人同点だけど)ワタクシ曽田雄志以来封印したミスターコンサドーレの称号を授けましょう。
◼️チャナティップ選手。158センチと小柄ながら、タイのメッシの看板に偽りなし。今見るべき選手。
◼️ミハイロ・ペトロヴィッチ監督。試合中ずっとピッチのラインギリギリに立ち続け、退場スレスレの大声でアピール?
◼️野々村社長。すべてはこの方の手腕。
岡田監督時代のキャプテン。選手が所属していたチームの監督になるのはよくあるけど、球団社長になるのは珍しい。今Jリーグはちょっとしたアジアブームでなんとアジア選手枠があるとは驚いたが、いち早くアジア圏に目をつけたのも、監督を招へいしたのも野々村社長でなければなかったことでしょう。最近はカーリーングチームを作ったり、スポーツビジネスとしての今後のビジョンも注目です。
◼️小野伸二・・・見たかった。
2018年07月21日
ラーメン2018上半期
ラーメン上半期というほどのことでもないのだがね。
広域ご近所の 【麺屋169】一番高い芳醇醤油。煮干・鶏・貝(多分蛤か?)東京詣に欠かさない【麦とオリーブ】のトリプルに近いかもしれない。黒いトリュフニンニクペーストが特徴。麺にもうひとひねり欲しいところか?
広域ご近所の 【麺屋169】一番高い芳醇醤油。煮干・鶏・貝(多分蛤か?)東京詣に欠かさない【麦とオリーブ】のトリプルに近いかもしれない。黒いトリュフニンニクペーストが特徴。麺にもうひとひねり欲しいところか?
同じく 【ラーメンツバメ】新しい限定、こぶニボ白冷やしそば。絶妙な塩梅、おいしい。ただしワンタンの皮は具もなくピロピロなだけなので要らない。
人気店【まるはビヨンド】のセカンド店 【まるはライズ】貝出汁醤油。貝ということでラーメンということで澄川まで遠征したけど薄過ぎました。
すすきのグリーンビルの 【札幌fuji屋】醤油つけ麺。クーポンで煮卵❣️
すすきのの新店 【あさつゆ】ワタクシ待望の蛤ラーメン札幌に登場!四角くて細い麺がきっちりと固めなのは、どんぴしゃストライクなのだけど、この麺にはスープ濃すぎるかな?あくまでワタクシ比ですが。
塩もいただきました。やっぱり濃い。このスープは持って帰って鍋にしたいところです。
【雨はやさしく No.2】帆立✖️鶏白湯。店名ではラーメン屋とはわからないお店、中もスタイリッシュです。ビジュアル的にも他店との差別化のコンセプトはよろしいと思う。ネギと揚げゴボウの間にあるホタテペーストがミソなんだけど、鶏白湯スープのみで完結しているので、実はホタテペーストは無くてもいいかな?がワタクシの感想。
夜の居酒屋メニューは安くておススメです☀️
2018年01月22日
poroco麺パスポート
おなじみポロコのランチパスポート。10月下旬に麺に特化した麺パスポートが出ました。
【いちえん】マイタケと野菜のかき揚げ蕎麦
【さくら】きのこそば
【北堂】野菜天せいろ。野菜は薄いけど大満足。
【麺屋 ハレル家】貝出汁そば。今回のパスポートでは数少ないスター店舗かと。

【TANTO】
うぉ〜と目にした途端買ったワタクシ・・・平日昼しか使えない店が圧倒的に多い。ちょっと早まったかも。
ラーメンに関してはあまり魅力的な店が少ないかな・・・今年冬のポロコの付録(ロハ)のラーメンパスポートの充実ぶりには到底かないません。
ランパスもそうだけど最初が一番サービスいい感じ。
それでも頑張ります。目標は10件。
【いちえん】マイタケと野菜のかき揚げ蕎麦
【チロリン村】中にもベーコンゴロゴロ、パスタの量がおおくて凄いボリュームでした。
【さくら】きのこそば
【北堂】野菜天せいろ。野菜は薄いけど大満足。
【麺屋 ハレル家】貝出汁そば。今回のパスポートでは数少ないスター店舗かと。
【天下一品】セルフの野菜おかずコーナーが良い。特に柚子大根は食後のお口直しに最適。

【TANTO】
2017年12月31日
ラーメン忘備録
3月から10月まで連続旅記録を樹立したワタクシ…旭川にも月1回以上のペースで帰りっていたので、札幌ではソーイングとホットヨガの両立で精一杯でして。麺パス以外のラーメンの新規開拓無しに終わりました。
【麺屋 開高】ルトロア8階。柚塩ラーメンはなかなか気に入りました。
★狸小路編

【極煮干し本舗】4丁目の山岡家のとなり。系列店らしい。これは魚介煮干し。後半妙な甘さを感じた。

【渾身】6丁目。ホットヨガ帰りに赤星目指して歩いていたら、新しいお店がありました。
【赤星】7丁目。変わらぬワンコインラーメン健在です!
★電車通り編

待望の鮮魚系鯛塩ラーメン❣️
大通りのラーメンショーで並んで食べたどっかの鯛塩ラーメンよりずっと美味しかった。ひやむぎみたいな細いストレート麺がアルデンテで出て来るのも好ましい。平日限定500円バージョンはチャーシューが少ないけど十分。鯛めしと一緒に。
食べ終えると丼といっぱいに描かかれた鯛の一本釣り的な絵をみることができます。
【追記】
年が開けると平日500円は無くなっていました。それはそうでしょうね・・・だったらって感じで、スマホ食べログクーポンで玉子いただきます( 笑 )
500円でなくても、一般的なラーメンらしからぬ細麺で硬めというのが、えらい気にいっているんです。丼に描かれた鯛もお見せしたいけど、いくらなんでも嫁入り前のワタクシ…空の丼の写真を撮るとはちょっとね( 笑 )
【赤星】7丁目。変わらぬワンコインラーメン健在です!
★電車通り編
【ラーメン木曜日】こちらもワンコインラーメン頑張っています。

【凡の風】ラーメン木曜日と同じ西線9条。
【福来軒】静修学園前の老舗店は10月で閉店しました。
【直伝屋】30日の仲間忘年会で飲みすぎたワタクシ…翌日身体がクドイラーメンを欲しがりました。というわけで年に1〜2回しか食べない味噌が年越しラーメンとなりました。
来年はラーメンその他新規開拓頑張ります‼️
2017年05月25日
札幌ラーメンショー2017他
プラ容器で量が少ないのに値段が高いラーメンイベントは基本行かないのだけど. . . .
陽気に誘われて?フラフラ行ってしまいました。札幌ラーメンショー2017。一律800円です。

第1弾【せたが屋】4種類のチャーシュー。煮干醤油なんですが凄く濃厚です。麺もそれに負けないしっかりした感じでした。玉子半分付いてます。
第2弾【灯火】鯛塩そば。流行りの鮮魚系スープを味わってみたかっんです。気が大きくなり玉子トッピング!鯛の骨から身をはずして食べているようなスープの味わいは新鮮です。ただし塩はやっぱり飽きるかな?麺がふにゃ〜でした。
【すすり】ススキノ駅前通り。月曜日だけ煮干ラーメン専門で月曜は煮干ラーメン2種のみの提供。

陽気に誘われて?フラフラ行ってしまいました。札幌ラーメンショー2017。一律800円です。

第1弾【せたが屋】4種類のチャーシュー。煮干醤油なんですが凄く濃厚です。麺もそれに負けないしっかりした感じでした。玉子半分付いてます。
第2弾【灯火】鯛塩そば。流行りの鮮魚系スープを味わってみたかっんです。気が大きくなり玉子トッピング!鯛の骨から身をはずして食べているようなスープの味わいは新鮮です。ただし塩はやっぱり飽きるかな?麺がふにゃ〜でした。
さてさて、あまり新規が増えないラーメン食べ歩き
【昭和軒】北34条にできた煮干しラーメン店
行ったのが16年12月、翌月には閉店してしまいましたので貴重な経験ができました。
【潤 】いつもの山さわさんが、まさかの行列!( 企画メニューのため)で、近くのこちらにしました。ピューレのようなドロドロ感は若い人向け?
【飛燕】久しくです。未食だった飛塩。炙ったチャーシューが美味しいです。
【すすり】ススキノ駅前通り。月曜日だけ煮干ラーメン専門で月曜は煮干ラーメン2種のみの提供。
【濃厚煮干し】本当に煮干し濃厚ドロドロ、口元がベトベト。ニボラーにはたまりません。
【淡麗煮干し】ひやむぎか?と思うほど細い麺がきっちり固めに仕上がっています。この茹で加減は嬉しいです。なんか全然札幌ぽくない感じが好きですね〜もう少し塩分低ければ嬉しいんだけど。

【men Eiji】10周年記念 創業復活祭。街中のスガイビルにできた支店で10年前の創業当時の醤油ラーメンを再現するという企画。
わざわざ並ぶほどではないかなぁ〜以前は信者だってけど、メンマがゴボウに変更になってからこの店との相性はどうにも悪いです。
2017年04月07日
シタッテサッポロ
3月にオープンしていたチカホ直結のニュースポット。職場ビルから目と鼻の先にできたのにオープンしてから1週間気がつきませんでした。特に昼休みの話題にもなってなかったし。
けやきの代名詞?の味噌ラーメン820円→720円
やたら木が使われているのが特徴です。このテーブルとイスいいなぁ。しばらくご無沙汰しているDIYの虫が疼きます( 笑 )
道内初出店という触れ込みで. . . .
坦々麺の【麻( SHIBIRE)】
汁なし坦々麺セットが今だけ100円引き。【今だけ】はずっと続くと思います。
温泉玉子とライスがセットです。
店名がシビレだけに警戒したけど心配は無用、普通の辛さでした。シビレが足りない人は卓上山椒で調節。クセのないタレと、モチっとしていながら主張しない麺とのバランスもよい感じ。
これも道内初出店の【銀座 篝( かがり)】
丼小さい( 自作のブックカバーは文庫本 )これで800円、しかも外税!なので864円。まさに銀座価格。
感想はなし。何故か普段は行かない【赤レンガテラス】を思いだして、珍しく3階のフードコートに行ったら、【ラーメンけやき】が全メニュー100円引きでした。
けやきの代名詞?の味噌ラーメン820円→720円
春期間限定らしい【海老ちゃんぽん(ラクサ風 )】720円→620円 マレーシア風のエスニックな感じで面白かった。
ランチパスポートの時にも食べた【鶏白湯】730円→630円
ここのフードコート(と呼んでよいのか? )広々として良いですね。テーブルや椅子も安っぽくなくて。初期の設備投資は重要です。
2017年01月30日
ラーメンパスポート続き
ラーメンパスポート頑張りました。
豊平区【麺 風來堂】100年前の中華そば
とっても素敵。コショウが合いますと言われてワサワサかけます。シンプルなスープは美味しいかったのですが、それよりもカウンター席の物入れを兼ねたベンチぽい椅子が忘れられません。作りたいです。
中央区【辛いラーメン14】辛塩ラーメン。
一番マイルドな辛さ。炙った厚めのチャーシューが迫力。
煮干し濃い目で好きです。平べったい手揉み麺と合っていました。奥は生湯葉みたいにトロトロのワンタン皮。
この日は貴重な振替休日。本当は札幌にいないはずでしたが体調不良で旅キャンセル。ラーメン食べに行けるなら飛行機も乗れたでしょうけど、とてもとてもそんな気になれず。
ラーメン後は市川海老蔵氏がハマっている米糠酵素風呂を体験してきました。1年前にチェックしていたのだけど、そのときは安いおがくず酵素風呂に2度行きました。米糠酵素の方が匂いも発汗も強烈でした。
中央区【ラーメン薫薫】ギョーザラーメン
というわけで行きやすいお店に行ったわけです。
中央区【青竜】みそ野菜
さつエキ地下アピアにあるお店です。たっぷりの野菜はシャキシャキで麺も固めで嬉しい。昔ながらの味噌ラーメンと言われているらしいです。なるほどですね。
体調不良でここで打ち止めです。あと2〜3店行くつもりだったのだけどね。それでも12月22日〜1月25日までラーメン13回は立派です。実はそれ以外にもいつもの店に1回行ったから驚くべきラーメン密度の日々を過ごしたのでした。
2017年01月23日
ポロコラーメンパスポート
今回は500円でお店の指定ラーメンが食べられるラーメンパスポート。単体販売ではなくporoco 1月号付録、期間は12/20〜1/31。ライチタイムがメインだけど参加43店舗のうち1/3は夜も使用可能。
美味しかったのですが忘れてしまいました。
豊平区【まるはBEYOND 】豚と生姜と醤油。
一番気に入りました。稲庭うどんのようなモチモチ太麺と生姜のアクセントと言いましょうか、作り手のセンスでしょうね。
中央区【竹本商店】油そば。
選択肢にはなかったのだけど、ちょっと甘めのタレはクセが無く、モチモチ麺と相まって意外にイケます。
東区【旨なり】担々麺。
担々麺は久しぶりでした。
ワタクシは決めたのです。このイベントを利用して普段行かないお店に行きまくる。まだまだラストスパート中です。
2016年12月12日
ラーメン すすり
今年の新店【ラーメンすすり】南7条西3丁目 すすきの駅前通
いろんなラーメン情報紙で取り上げられています。
【淡麗中華そば】看板メニュー。とりチャーシューと豚肉レアチャーシューが特徴的。レアと言ってもローストビーフみたいな感じかな?苦手な人はスープに埋めると火の通ったしゃぶしゃぶみたいになります。スープはかなり醤油ガツンときます。なんといってもストレートでパツンパツンの麺が好みです( あんまり札幌ラーメンぽくないのですが)
【泡がごめつけ麺】他の店では見たことない!刻んだガゴメは麺の下にあります。極力ガゴメ風味で食したいワタクシ. . . .一旦麺を汁につけて、引きずるように丼に戻していただきます。ガゴメのネバネバが強いので汁はたれません。自慢してる場合ではありません。おばさん子供のワタクシ. . . .行儀悪すぎます。
すすきの駅前通りにしては、抑え目な価格で嬉しいです。
【後日談】週末の昼はラーメンしか食べたくないワタクシ. . . .逆も然りで夜はラーメン食べたくない。なのに何故かこの日は、こんなに忙しいのに定時退社してラーメン食べたものだから、帰り道で古い知人とバッタリ😍ジャーン!と銅羅がなったように、ここから年末まで怒涛の再会ラッシュとなりました。
2016年07月16日
ラーメン2016前半
今年のラーメン。近場の店ばかり行くので、あまり増えない新規&久しぶり編。
【ラーメンツバメ】
市電石山通に昨年11月オープン。【飛燕】のセカンドブランド?皆さん絶賛しているようですが・・・丼(どんぶり)の形状や模様がラーメン向きではないように感じる。
上が中華そば。下が肉中華そば。やはり丼が蕎麦かウドンみたいだな。
【ラーメンふくや】
琴似の旭川ラーメン 【ななし】の大将が二十四軒で営む、驚異のワンコインラーメン。
【塩】500円 嬉しいです。
【しょうゆ】500円 嬉しいです。
【麺エイジヒラギシベース】
久しぶりに行きました、向かいのSEIYUに安い家電を探すついでに。
【あっさり醤油】メンマがゴボウに変わっていてびっくり!見た目も平凡な感じ。このために並ぶのはもうイヤだな。ポイントカードがあった時は毎週行ってた時期がなつかしい。目当のSEIYUは家電の売場が改装工事中でガッカリしました。
【いせのじょう】白石区の人気店がサツエキ高架下に支店を出したとのことで、遅い昼休みに行ってきました。
【中華そば】値段も控えめなので小さい丼でした。食後のお薬(シミ用)飲もうとしたら水を下げられてしまった。
なんだか 【ふくや】以外はネガティヴキャンペーンみたいで良くないですね。ワタクシちょっとお疲れモードなんです。
追加でお口直しの一杯を
静修学園前の 【麺屋169 】
夏限定の 【冷たい黒トリュフラーメン】
さっぱりとしてバランスの取れた一杯。こちらのお店、Rettyの全国300軒に選ばれました。
2016年03月18日
porocoラーメンスタンプラリー
ポロコ2月号の企画でラーメンスタンプラリーかありました。
スタンプカードがプレゼント応募ハガキになっています。参加店20店のうちスタンプ3個で応募可能です。プレゼントはさほど魅力ないけど、スタンプラリー特典があるので5店行ってきました。特典は100円割引、大盛り無料もあるけどトッピングが多い。玉子限定の店や何点から選べるお店も。
【麺屋開高 ル・トロワ店 】トロワ店限定のトロワというメニューは酸辣湯麺風。酢が添えられています。白いものは豆乳を泡たてたものです。店内はオシャレカフェ風で居心地よい。白いのは泡たてた豆乳、具たくさんでお得な感じ。(特典は味玉)
【オニヒゲロック】さんぶらー。甘めの煮干し醤油って感じかな。オヨヨバレーにあるお店は人気があるのはいいのですが、あまりに狭く隣の人ともミチミチです。(特典は温玉)
【麺屋169】しょうゆ。こちらは広域ご近所のお店で昨年オープンしました。家族連れが多いです。(特典はワンタン2個)
【直伝屋】味噌。ススキノ電車通りにあります。味噌はワタクシにしては珍しいのですが香ばさが印象。厨房の炎が名物か?(特典は玉子)
【Q】清湯。おなじみ夜はオシャレ焼き鳥のお店です。具の三つ葉は東京で食べた蛤ラーメン一瞬を思い出すも、いかんせんワタクシにはボリュームが足りませんでした。(特典は玉子)
P.S. 結局、応募ハガキに切手貼ったのに出しそびれてしまいました-_-b
2015年12月14日
ラーメン2015
今年のラーメン。新規その他
【麺屋169】
中華そば

煮干し
ここは以前 【スープカレーマグマ】だったところです。広域ご近所なのでマグマの頃は本当によく行っていたなぁ。大きなソファ席はカレー屋のまま。
【すすきのラーメン館】

今年オープンしました。う〜む、場所が微妙かも。ワタクシ所謂ソープ街にラーメン食べに行かないべさ。

川下の人気店 【菜々兵衛】がお目当てで行ったのですが・・・う〜む普通。
【華麒麟】

中の島の新店。塩なのですけど凄く濃いです。見た目も塩ラーメンぽくない。
【一幻】

4月の旅の帰りに新千歳空港で。通常は太麺で提供していますが・・・と言われて、ハイと答えてしまったら茹で麺でした。
【えぞっこ】

味噌ラーメン。5月の旅の帰りはサツエキで食べました。案外美味しい。
【櫻島】

久々に西野の本店に。肉かたまりひとつのお得なメニューがありました。
【DENO157】

やたらと人気の担々麺のお店。

汁なし痺れあり。麺はもちもちで美味しかったけど、ワタクシには痺れは無理みたいです。
【心繫】

らーめん。あっさりした煮干しって感じです。
【中華そば カリフォルニア】

菊水にできた話題のワンコインのお店。なかなかオシャレな店内もラーメンもとても500円とは思えない。ワタクシ的には油分多過ぎなのが残念だけど、激混みは納得。
【オニヒゲロック】
南2西4のオヨヨバレーのお店。これは夜営業の 【ヨルヒゲ】バージョン。狭い店内。ラーメン食べている人とワイワイ飲んでいる人が混在する不思議なスペースです。値段はもちろん690円(ロックなので)
2015年07月27日
らー麺山さわ
最近出無精なワタクシ・・・ラーメン食べあるきはご無沙汰で、広域近所のこちらばっかり行っています。最近はちょっとしょっぱいなぁと感じているんだけど。

らー麺 山さわ 札幌市中央区南11条西8丁目

煮干ラーメンが充実。お気に入りだった北区の 【煮干らーめんなかじま】さんは激混みの上、通常こいニボの提供がないみたいで、こちらでは並ばずに食べれますから。

【醤油】煮干ではありませんがメニューにオススメマーク付いてます、美味しいです。鶏系なのかな?煮干系に飽きるとリセット代わりに食べたり、夏はこういうさっぱり系を好んで食べます。麺はストレート麺を選択。

【鶏白湯醤油】店によって特有のくさみやトロトロ感があるので敬遠がちだけど、クセもなく食べやすいです。

【あっさり煮干】ランチタイムは小ライスサービスなので一緒に頼みます。ライスの一口目はスープに浸した海苔を巻いて食べるのが決まりごとです。

【ぶっかけ煮干】煮干ペーストが乗っています。自分の好みでブレンドします。

【凶煮干】一番多く食べてます。結構煮干強めでニボラーにはオススメ。
【大凶煮干】ここまで煮干が強いとちょっと咽せます。

【カラニボ】寒い季節に食べたくなります。

【つけ麺】夏場限定。弾力ある幅広平打ち麺を煮干スープでワシワシ食します。パスタみたいですね。つけ麺も辛いバージョンあり。

【三周年記念 きつね】二日間だけの限定でした。なんでラーメンに炒り卵?なんでも『赤いきつね』へのオマージュらしい。鰹出汁たっぷりで本当にうどんみたいだった。
2014年11月27日
ラーメン3
しつこくラーメンが続きます。








この秋のラーメン雑誌御三家買いました。

【ラーメン木曜日】元々ワンコインなのに、ラーメンWalkerのクーポンでチャーシュー増量(^o^)となります。いつもの煮干醤油ですけど奮発して、もっと追い煮干(煮干増量100円 )にしました。

【山嵐】山嵐と言えば背脂。これは 【赤】という名の辛味ラーメン。脂が濃厚なので真っ赤なわりには辛さは感じない。真冬に食べたい感じ。

さて山嵐さん。ラーメンWalker提示で期間限定メニューをいただきました。

背脂を封印した 【煮干の味噌】味噌風味が抑えられていて美味しかった。限定企画なのが惜しまれます。

【ベジそば ななつき】野菜ピューレが溶け込んだスープ。う〜む?

大通りのオシャレな【Q】前回、白湯カルボナーラを酷評したワタクシ… 【清湯醤油】は美味しかったです。
【真壁六郎太】上の雑誌、真ん中 【オトン】の表紙のしょうゆラーメンです。鳥ベースのあっさり優しいお味。
2014年11月19日
ラーメン2
ラーメン続きます。

【らー麺 山さわ】魚の辛いつけ麺。夏の期間メニューだったかな。

【らー麺 山さわ】カラニボ2
(12月追加)カラニボ鶏白湯2
【らー麺 山さわ】凶煮干 ワタクシはこれくらいの煮干濃度がいいです。ランチタイムの小ライスサービスは必ずです。長沼産地おぼろづきなんですって。煮干とご飯
の組み合わせは嬉しいです。
山さわさん、最近かなりのワタクシのお気に入り店に昇格しました。煮干しで好きだった北区のなかじまさんが

【ひるがお】限定で本家の 【せたが屋】バージョンのもの。なかなか美味しくて明日はつけ麺も食べようと思ったら、この日が限定企画の最終日でした。

【Q】最近話題の、夜は焼き鳥系・昼はラーメン店のスタイリッシュなお店です。 鶏白湯塩を選らんだのは失敗でした。スープと言うよりポタージュ?太麺と言うよりパスタ?清湯醤油にすればよかった。

【まるはBEYOND】中華そば醤油 見た目も良い。白湯カルボナーラの後だとホッとします。

【らーめん ふらの】BGMは北の国からのテーマ。メニューは純・蛍・五郎。野菜たっぷりで超ウエーブ太麺は噛みごたえあり。
2014年11月12日
今年のラーメン
休日はカフェランチよりもラーメンを好むワタクシ…久しぶりのラーメンブログ。









【銀】担々麺 オシャレ中華のインズさんが札幌駅高架に出した坦々麺専門店。写真はシェフがいた1回目。2回目に行ったら兄ちゃん2人、麺茹で過ぎで信じられないまずさ。陰口は好まないワタクシ…店の兄ちゃんに言いましたよ。

【狼スープ】中島公園近くの味噌ラーメン人気店なんですが、ワタクシそんなに札幌味噌ってのが好きでないのかも。

【麺魂 革命児】二十四軒の塩オンリーのお店。とろ〜とリッチな味わいでした。

【寅乃虎 】円山の人気店。スープカレーテイストのスパイシーな 【一ノ寅】ランチサービスのライスがあるお店では、必ずいただきます。

【虎ノ寅】こちらは和風な白醤油

【凡の風】新しいメニュー。鶏と魚出汁の塩

【凡の風】こちらは鶏と魚出汁の醤油

【men eiji】夏の限定企画の冷たいトマト麺。大量の缶詰めトマトはギビシイ、普通のにすればよかったと大後悔。好きな店だからと言って全てが美味しいとは限らないのです。
2013年12月29日
ラーメン2013
ラーメンは相変わらず食べていますが、あまり新規は増えませんでした。







広域ご近所の 【山さわ】

真駒内アイスアリーナ(セキスイハイムアリーナ)の食堂の味噌ラーメン。なんでも福山雅治がお気に入りと聞いたものですから。ラーメンには珍しい鉄鍋製。特別!ってわけではないけど、実にバランス良いです。突出しないバランスの良さって逆に凄いかも。

ススキノの 【いそのかづお】強烈です。

meh-eijiや凡の風と共にローテーションの 【ラーメン木曜日】ワンコインは魅力です。玉子トッピングだって50円。

私の中では最高ランクだった 【煮干しラーメン なかじま】麺が変わってからは行かなくなりました。

人気店 【侘び助】担々麺が評判で、値段が780円から850円に上がると聞いたので、上がる前に行きました。
これが美味しいのなんの!別皿のゴマを擦って入れるんですが添えられたレモンの風味といい、唯一無比の美味しさ。高くなっても行きたい。
2013年03月21日
紅麹屋
昨年オープンで話題の四川菜麺のお店。メディアでも取り上げられているそうです。
★札幌市豊平区美薗5条6丁目3−13

タベログ情報では店内もオシャレなお店とのことですけど外観は普通

メニューは立派。具材や原材料各種説明あり。四川を謳っていますが辛くないです。辛さを求めるなら逆に物足りないでしょうね。

マーラータンメンと並ぶ看板メニューのスーラータンメン

麺はどれも850円と高めの値段設定です。さすがに具材も豊富でリッチな感じです。麺が平凡かな?あまり記憶がない。構成的にスープだけ残すということは難しいので全部いただきました。なにせ850円ですからね。

特製オイルで好みの味にカスタマイズできるのが楽しいです。テーブル席だと独立した感じであずましいのだけど、カウンターは客同士対面式なのにはびっくり!850円なのに・・・
しつくこく書きます。私はTPPには断固反対です。
だけど国民がいかに反対しようが結果は決まっています。マスコミもTPPの是非ではなく、単に農業関係者が反対!とか聖域を守るとか農業問題にすり替えて、翌日には世論調査では国民の60%が賛成!みたいな報道。 深く絶望しています。ここまでマスコミに操作されてしまったらどうにもならないのかな・・・という感じです。原発の時とおなじく政府はウソばっかり。聖域どころか主権を失ってしまいます。お店で食べ物の写真を撮ってブログやっている場合ではないのです。
元々ラジオっ子だったワタクシ、昔テレビ無しで2年間生活したこともあったのです。断捨離以来テレビも見なくなりました。週末以外はコンセントを抜いています。
★札幌市豊平区美薗5条6丁目3−13

タベログ情報では店内もオシャレなお店とのことですけど外観は普通

メニューは立派。具材や原材料各種説明あり。四川を謳っていますが辛くないです。辛さを求めるなら逆に物足りないでしょうね。

マーラータンメンと並ぶ看板メニューのスーラータンメン

麺はどれも850円と高めの値段設定です。さすがに具材も豊富でリッチな感じです。麺が平凡かな?あまり記憶がない。構成的にスープだけ残すということは難しいので全部いただきました。なにせ850円ですからね。

特製オイルで好みの味にカスタマイズできるのが楽しいです。テーブル席だと独立した感じであずましいのだけど、カウンターは客同士対面式なのにはびっくり!850円なのに・・・
しつくこく書きます。私はTPPには断固反対です。
だけど国民がいかに反対しようが結果は決まっています。マスコミもTPPの是非ではなく、単に農業関係者が反対!とか聖域を守るとか農業問題にすり替えて、翌日には世論調査では国民の60%が賛成!みたいな報道。 深く絶望しています。ここまでマスコミに操作されてしまったらどうにもならないのかな・・・という感じです。原発の時とおなじく政府はウソばっかり。聖域どころか主権を失ってしまいます。お店で食べ物の写真を撮ってブログやっている場合ではないのです。
元々ラジオっ子だったワタクシ、昔テレビ無しで2年間生活したこともあったのです。断捨離以来テレビも見なくなりました。週末以外はコンセントを抜いています。
2012年08月22日
アジアン麺
ポロコ7月号の夏のヌードル特集を見て行きました。
サイアム・タイ・レストラン(琴似)
店はビルの2階の奥まったところだけど、一歩踏みいればタイの食堂みたいです。
水のコップも箸入れも雰囲気してます。お店の人も客もネイティヴ率高かった。
カオソーイ 900円。
ココナッツミツク入りのカレースープに卵麺、煮込んだ手羽先、上には揚げ麺。中には漬け物!が隠れていたりといろいろな味がたのしめます。出てくるまで結構時間かかったんですけど、待った甲斐がありました。
AGO・HIGE アジアの台所(札幌駅北口)
ランチタイムのあっさり蒸し鶏のフォー 700円。
先に野菜の皿が運ばれてきます。野菜たっぷりでうれしい〜
味付きひき肉はスパイシーでとても良いアクセントとなっています。麺に入れたり、野菜で巻いたり両方の味わうのがオススメ。
乗っていっる鶏肉が厚かった。蘭越産の「ゆきひかり」でつくったオリジナル生麺。生麺のフォーは大変めずらしいです。アジアン麺対決、軍配はベトナム麺(フォー)に!
2012年08月08日
煮干ラーメンAG
麺eijiの移転前の店舗が、煮干ラーメン専門の2号店としてオープンしました。

【NIBOSHI RAMEN AG】 スタイリッシュなメタリックな外観。

【塩】私的には煮干し風味は物足りなかったかな?更なる進化が期待できそうです。

手もみを入れた麺がよく合います。お店は若いお姉さん二人なんですが、お姉さんの笑顔に癒されます。最初は塩のみだったけど、しょうゆも増えたようで、進化具合を確認にいかなくては!

こちらは篠路の人気店【けせらせら】の看板メニューの塩ラーメン、とろっとしたスープで、鶏の水たきのうような濃厚感です。

こちらはススキノはずれの【とりぱん】鶏パイタンの略語らしい。塩ラーメンに極太の麺。麺は面白かった、塩ラーメンでこの極太の麺に負けない強さのスープ!ちょっと鶏の獣感があったかもしれません。

【NIBOSHI RAMEN AG】 スタイリッシュなメタリックな外観。

【塩】私的には煮干し風味は物足りなかったかな?更なる進化が期待できそうです。

手もみを入れた麺がよく合います。お店は若いお姉さん二人なんですが、お姉さんの笑顔に癒されます。最初は塩のみだったけど、しょうゆも増えたようで、進化具合を確認にいかなくては!

こちらは篠路の人気店【けせらせら】の看板メニューの塩ラーメン、とろっとしたスープで、鶏の水たきのうような濃厚感です。

こちらはススキノはずれの【とりぱん】鶏パイタンの略語らしい。塩ラーメンに極太の麺。麺は面白かった、塩ラーメンでこの極太の麺に負けない強さのスープ!ちょっと鶏の獣感があったかもしれません。
2012年04月07日
麺や高野
北24条で人気だったスープカレー店【ガラムマサオ】突然閉店した時は驚きました。
実は平岸で再開していて、また閉店して、ラーメン屋になっていた(◎o◎)

★麺や 高野
★札幌市豊平区平岸4情6丁目

昔取った杵柄で(こういう言い方も最近少なくなりました)、カレー味噌ラーメン登場という話を聞き言ってきました。

もうこれはカレーですね。最強のカレーラーメンと言ってよいでしょう〜チャーシューもナイスです
更にスパイシーなマニアスープにしたので結構効いています
辛さは大辛で頼めば良かった。
元スープカレーフリークとしては味は満足だけど、スープのドロドロは好みじゃなかった。とろみ強すぎて箸で麺を引き上げられない…スープを飲むというよりルゥを食べる感じなので男性には受けると思います。私はスープタイプがあればいいなぁと。
実は平岸で再開していて、また閉店して、ラーメン屋になっていた(◎o◎)

★麺や 高野
★札幌市豊平区平岸4情6丁目

昔取った杵柄で(こういう言い方も最近少なくなりました)、カレー味噌ラーメン登場という話を聞き言ってきました。

もうこれはカレーですね。最強のカレーラーメンと言ってよいでしょう〜チャーシューもナイスです


元スープカレーフリークとしては味は満足だけど、スープのドロドロは好みじゃなかった。とろみ強すぎて箸で麺を引き上げられない…スープを飲むというよりルゥを食べる感じなので男性には受けると思います。私はスープタイプがあればいいなぁと。
2012年04月05日
北海エビちゃんぽん満月
冬の旅日記の後は映画や本の話題をはさんで、ラーメンとカフェの繰り返しばっかり。というわけでローテーション守って次はラーメン店の番です。
最近ちらほら北海道風ちゃんぽんのお店ができているようです。

北海道麺
北海道素材
北海道新名物
北海エビちゃんぽん 満月 狸小路面6丁目 満月

期待しないで行ったけど気に入りました

「味が薄く感じるかもしれませんが…」と但し書きがあるけど十分です
沢山の薬味を入れるにはちょうどいいですね

タコ・イカ・ホタテ…具沢山です
エビは乗っていませんが、スープに凝縮
具材は15種類らしい。気候や風土の差だと思うけど南国の麺は全般的にシマリが無い印象があるので、長崎風より合うような気がします。
最近ちらほら北海道風ちゃんぽんのお店ができているようです。

北海道麺
北海道素材
北海道新名物
北海エビちゃんぽん 満月 狸小路面6丁目 満月

期待しないで行ったけど気に入りました


「味が薄く感じるかもしれませんが…」と但し書きがあるけど十分です



タコ・イカ・ホタテ…具沢山です


2012年03月27日
煮干ラーメンが好きだ
お気に入りの「煮干らぁめんなかじま」さん。煮干しと言っても今流行りの豚骨煮干しのドロドロトロミでなくスッキリ・ピュア煮干し100%スープ。ラーメンの王道ではないかも知れないけど一番飽きない味。“ちぃさま”ラーメンは札幌でどこが一番美味しいの?と聞かれたら「eiji」と答えるけど、私が一番好きなのは「なかじま」さんです。
煮干らぁめん なかじま
札幌市北区北35条西4丁目 11:00〜15:00
金曜のみ17:00〜20:00 木曜日休み

夜営業も行きましたとも!
煮干スープの濃さによって「ノーマル」「こいにぼ」「なまらこいにぼ」のスリーライン。

ノーマル「塩」 誰にでも抵抗ないやさしいお味、食べ応えのあるチャーシュー。

ノーマル「しょうゆ」私には物足りないけど見るからに美味しそう〜メンマも上品

こいにぼ「しょうゆ」一番好きです。飽きません。食べ終わってもすぐ食べたくなります。

なまらこいにぼ「みそ」
なかなかお目にかかれない幻の「なまらこいにぼ」です。興奮しました
うぉ〜味噌の味なんかわからないほど煮干エキスが凝縮しています。スープもグレー・グリーンがかった煮干し色なのに腹ワタ的なエグ味がなく素晴らしい。

こじんまりと清潔な店内。これは雛祭りバージョンの飾り。
煮干らぁめん なかじま
札幌市北区北35条西4丁目 11:00〜15:00
金曜のみ17:00〜20:00 木曜日休み

夜営業も行きましたとも!
煮干スープの濃さによって「ノーマル」「こいにぼ」「なまらこいにぼ」のスリーライン。

ノーマル「塩」 誰にでも抵抗ないやさしいお味、食べ応えのあるチャーシュー。

ノーマル「しょうゆ」私には物足りないけど見るからに美味しそう〜メンマも上品

こいにぼ「しょうゆ」一番好きです。飽きません。食べ終わってもすぐ食べたくなります。

なまらこいにぼ「みそ」
なかなかお目にかかれない幻の「なまらこいにぼ」です。興奮しました


こじんまりと清潔な店内。これは雛祭りバージョンの飾り。
2012年03月25日
ポイントカード完走!
お気に入りのMEHB(men eiji hiragishi base)順調に回を重ねました。

【辛い麺】これはかなり好きです。【あっさりしょうゆ】に次いで好きかもしれない。

【濃厚】来店5回特典のトッピング利用で半熟卵のせ。当然美味しかったのですが、ドロっと系はどうも苦手かも知れません。

【つけBOSO】細い麺でスルスルと蕎麦みたいです。是非夏に食べたいです。

エヘヘ・・・麺はノーマルも大サイズも料金同なので、大をいただきました。

【台湾風まぜ麺】具がたっぷり乗っています。すごいボリュームです。

もっちり太い麺です。結構辛くてボリュームに負けません、味の洪水のようです。

とうとうスタンプ10個たまりました。好きなラーメン一杯サービスです。

もちろん一番高いメニューをいただきます。【つけBUTO】 800円 もちろん大。

割りスープはマグボトルでだしてくれます。 冷めたスープには熱した石を投入して温めてくれます(黒く映っているのが石)
実はポイントカードこそが来店への高いモチベーションだったと気づいた。早くスタンプためたい!もっとためたい!食べながら次回は何にしようかと思っていたものでした。スタンプ完走後はお休み中です。

【辛い麺】これはかなり好きです。【あっさりしょうゆ】に次いで好きかもしれない。

【濃厚】来店5回特典のトッピング利用で半熟卵のせ。当然美味しかったのですが、ドロっと系はどうも苦手かも知れません。

【つけBOSO】細い麺でスルスルと蕎麦みたいです。是非夏に食べたいです。

エヘヘ・・・麺はノーマルも大サイズも料金同なので、大をいただきました。

【台湾風まぜ麺】具がたっぷり乗っています。すごいボリュームです。

もっちり太い麺です。結構辛くてボリュームに負けません、味の洪水のようです。

とうとうスタンプ10個たまりました。好きなラーメン一杯サービスです。

もちろん一番高いメニューをいただきます。【つけBUTO】 800円 もちろん大。

割りスープはマグボトルでだしてくれます。 冷めたスープには熱した石を投入して温めてくれます(黒く映っているのが石)
実はポイントカードこそが来店への高いモチベーションだったと気づいた。早くスタンプためたい!もっとためたい!食べながら次回は何にしようかと思っていたものでした。スタンプ完走後はお休み中です。
2012年03月15日
昭和ラーメンふくや
ラーメンは同じお店ばかり行ってしまうワタクシ、久々の新規訪問が続きます。
昭和ラーメン ふくや
西区二十四軒3条4丁目2-2 11:30〜21:00くらい 水曜定休

以前私の行きつけだった琴似の「ななし」のセカンド店なのでしょうか?店は「ななし」の御主人がいます。ということは「ななし」はどうなってるんだべか?息子さんかお弟子さんにまかせているのでしょうかね。

うれしいワンコインラーメンです。このディスプレイのセンスがいいか悪いかは別にして。どうせなら昭和にこだわって「500円札岩倉具視」だと受けたのになぁ。加齢なワタクシ、「百円札大隈重信」もしっかり記憶していますよ。

店内にはロボット風の人形が3体。右の人形はラーメンゆでる網持っています。店内は落ち着きに乏しく即席的な感じは否めません。

メニューは「しょうゆ」と「塩」のみ。
ななしのラーメンから引き算した感じかな、500円なら十分すぎると思います。
「ふくや」で思いだしたのが琴似の「ふくべ」。モヤシがエベレストのようにこんもりと盛っているラーメン店、今でもあるそうです。“ちぃさま”は娘時代に一度行きました。当時のBFと“末期状態”の時でした。激盛りラーメンをワタクシはBFより早く平らげてしまったのです。BFさんは残してしまいました。一層気まずい空気が流れたのは言うまでもありません。
昭和ラーメン ふくや
西区二十四軒3条4丁目2-2 11:30〜21:00くらい 水曜定休

以前私の行きつけだった琴似の「ななし」のセカンド店なのでしょうか?店は「ななし」の御主人がいます。ということは「ななし」はどうなってるんだべか?息子さんかお弟子さんにまかせているのでしょうかね。

うれしいワンコインラーメンです。このディスプレイのセンスがいいか悪いかは別にして。どうせなら昭和にこだわって「500円札岩倉具視」だと受けたのになぁ。加齢なワタクシ、「百円札大隈重信」もしっかり記憶していますよ。

店内にはロボット風の人形が3体。右の人形はラーメンゆでる網持っています。店内は落ち着きに乏しく即席的な感じは否めません。

メニューは「しょうゆ」と「塩」のみ。
ななしのラーメンから引き算した感じかな、500円なら十分すぎると思います。
「ふくや」で思いだしたのが琴似の「ふくべ」。モヤシがエベレストのようにこんもりと盛っているラーメン店、今でもあるそうです。“ちぃさま”は娘時代に一度行きました。当時のBFと“末期状態”の時でした。激盛りラーメンをワタクシはBFより早く平らげてしまったのです。BFさんは残してしまいました。一層気まずい空気が流れたのは言うまでもありません。
2012年03月13日
にぼし中華そばshin
つけ麺shin グループが煮干系ラーメンの店を北24条にオープンしました。

にぼshin 札幌市北区北24条西8丁目
ヒマなワタクシ開店2日目に駆けつけました。
【にぼ中】にぼし中華ラーメンの略
豚骨&煮干のトロっと濃厚な、いかにも札幌風のガツン!の煮干ラーメン。全般的にアタック強めです。煮干風味は強いけどベースの豚骨が濃いです。つけ麺みたいな太くてストレートな麺は固めでしっかりでスープ負けません。
記憶があやふやだけど「麺屋高橋」に似ている感じもします。私にはちょっと濃厚すぎで、しばらくラーメン食べなくてもいいって感じでした。と言いながらも又無償に食べたくなるような中毒性も備えているかも知れません。
※店の津軽三味線のBGMは止めた方がいいと思います(-"-;)

お隣は【ラーメン茂】“ちぃさま”が女学生の頃は多彩なメニューで有名店でした。

にぼshin 札幌市北区北24条西8丁目
ヒマなワタクシ開店2日目に駆けつけました。

【にぼ中】にぼし中華ラーメンの略
豚骨&煮干のトロっと濃厚な、いかにも札幌風のガツン!の煮干ラーメン。全般的にアタック強めです。煮干風味は強いけどベースの豚骨が濃いです。つけ麺みたいな太くてストレートな麺は固めでしっかりでスープ負けません。
記憶があやふやだけど「麺屋高橋」に似ている感じもします。私にはちょっと濃厚すぎで、しばらくラーメン食べなくてもいいって感じでした。と言いながらも又無償に食べたくなるような中毒性も備えているかも知れません。
※店の津軽三味線のBGMは止めた方がいいと思います(-"-;)

お隣は【ラーメン茂】“ちぃさま”が女学生の頃は多彩なメニューで有名店でした。
2011年11月13日
麺食らう旅
最近、雑誌【HO(ほ)】を買うことが多いワタクシ・・・

新しく出た「麺喰らう旅」ラーメンだけでなく蕎麦・うどん。札幌を中心に道内バランスよく載っていて必見の一冊です。
ラーメン木曜日

スープカレー店「デストロイヤー」が定休日の木曜日、しかも昼だけの営業。普段は行けません。雑誌に載ったばかりの祭日、皆さん考えることは同じなのか激混みでした。

【しょう油ラーメン 500円】写真よりも色も薄くあっさりした油の少ないスープ、自家製の切り口が四角い全粒粉の麺。バラ肉のチャーシューで500円は安いですね。普段はチャーシューは無くてもいいかな?と思っているワタクシですが、次回はチャーシュー麺(プラス100円)もいいかな〜と思ったりしました。いつ行けるのか?

【塩ラーメン 500円】 ここなら塩の方がすきかも。
麺肴 よしず
.jpg)
長野県松本のラーメンがルーツで麺は群馬県から取り寄せているとのこと。
.jpg)
看板メニューの「醤油麺 コクにごり730円」は極細麺のわりにスープは濃厚でした。今風の魚介豚骨エキス満載で若い人向きでしょうか?

新しく出た「麺喰らう旅」ラーメンだけでなく蕎麦・うどん。札幌を中心に道内バランスよく載っていて必見の一冊です。
ラーメン木曜日

スープカレー店「デストロイヤー」が定休日の木曜日、しかも昼だけの営業。普段は行けません。雑誌に載ったばかりの祭日、皆さん考えることは同じなのか激混みでした。

【しょう油ラーメン 500円】写真よりも色も薄くあっさりした油の少ないスープ、自家製の切り口が四角い全粒粉の麺。バラ肉のチャーシューで500円は安いですね。普段はチャーシューは無くてもいいかな?と思っているワタクシですが、次回はチャーシュー麺(プラス100円)もいいかな〜と思ったりしました。いつ行けるのか?

【塩ラーメン 500円】 ここなら塩の方がすきかも。
麺肴 よしず
.jpg)
長野県松本のラーメンがルーツで麺は群馬県から取り寄せているとのこと。
.jpg)
看板メニューの「醤油麺 コクにごり730円」は極細麺のわりにスープは濃厚でした。今風の魚介豚骨エキス満載で若い人向きでしょうか?