2019年07月19日
ELSKA エルスカ 久しぶり
2019年05月22日
ラ・ブーシュリー・ヴァンヌフ
2018年07月28日
アゴーラ サッポロ
【ランチ編】4月に“ちぃママ”と宝塚観劇時に。
2018年01月15日
カプリカプリさんの美味しい料理と王冠ワインを囲む会

いろいろなワインを味わえて有難いです。
2018年01月09日
アンド アム イタリアーナ
2016年07月28日
エルスカランチ
2015年07月18日
W27再び










2014年03月18日
バルバケ最終章
3月のある日“ちぃさま”と愉快な仲間達で貸切りおまかせコース料理で大宴会しました。

素敵なカウンターとシュワシュワの泡

豪華なお通しは、タチにキビナゴにワカサギ?にフクラギ?魚チックでワタクシ狂喜の叫び。

お料理の数々・・・豪華ですねぇ〜無理やりお願いしたアワビのパスタも含めて美味しくて皆ニコニコ

※写真がボケて変じゃありませんこと?そうなんです。パソコンに取り込んだ写真をiPhoneで撮ったからなんです。
バルバケさん閉店は残念ですが、顔も声も可愛い店主さんのますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。ある意味羨ましいリタイアです・・・ここ数年は夏は友人夫婦が入籍記念にバルバケさん行く時に偶然に遭遇したりで(@_@)、楽しく美味しい思い出ばかりでした。
やはり3月は別れの季節ですね、職場でも例年通り異動はありますけど、激震は来年に持ち越しって感じです。
Thank You & Good Bye
2012年10月26日
洋菓子と薪釜ピッツァ ラ・ヴェリテ
★洋菓子と薪釜ピッツァ ラ・ヴェリテ (中央区)

山鼻会館の1階です。人気イタリアンオゾニコの系列のスイーツ&ピザ店

入り口には薪(マキ)が積んであります。ピザの釜に使うんでしょうね。

マルゲリータ。なかなか良い顔つきです。

耳は固くて噛むとパリッと音がします。行ったことないけど、このコゲの感じが本場ぽいのかな?手づかみで折りたたんで固いところと柔らかいところを一緒に味わうのが“ちぃさまスタイル”
2012年10月24日
アンティカバイソン
★アンティカバイソン(中央区)

お店は奥行があり想像より広く開放的で気持いい。釜入れがキマッてます。

生地のもっちり感は一番強いかと思います。

かかっているオリーブ油が多いのかソースのせいか?全体にジューシー。ランチはドリンク付きで1000円。前菜とデザート付きの1500円のコースが人気らしい。
★ブログに合わせる訳ではないけど今日夜再訪問しました。

たことオリーブのやわらか煮、右は筍ではなくてアーティーチョーク。なかなかでした。

クアトロフォルマジオ。4種類のチーズ。わずかなブルーチーズが効いています。

ピザ・マルゲリータ。イタリア直輸入のパスタにも力を入れているうようだけど、ここに来たならやっぱりピザ!ふっくらモチモチのピザをムシャムシャ食べて満足〜つまみというより主食系ですね。
2012年10月22日
道産pizzeriaアザリア
★道産pizzeria アザリア(中央区)

チーズが載らないマリナーラを。江別の道産小麦、生地は結構好きだなぁ。

フレッシュトマトが載っていてチーズがなくても美味しい〜680円。

ランチは好みのピザにプラス150円で前菜とドリンク付き。

ピザだけでなく、道産ワインの品揃えが豊富ですごいです。
2012年10月19日
ピアチューレ
★ピアチューレ(中央区円山)

ランチはボリュームたっぷりのサラダとドリンク付きでレギュラーサイズ1100円〜

定番マルゲリータ チーズがまんべんなく乗っていて良い顔つきです。

クアトロフォルマッジオ 4種類のチーズだけが載ったピザ。ここは行脚の中で一番生地が薄い。チーズの塩味といい、これはランチというより完全に酒のつまみだなぁ〜ピザもワインもお手頃価格です。
ブログで複数写真を載せると、ある人から“ちぃさま”が一度に2枚食べていると信じていたと言われ、椅子から転げ落ちそうになったワタクシ


円山の商店街を感じるロケーションです。

こんな看板を見かけました。景観はいとも簡単に壊されます。

その向かいにそびえる建築中の高層マンション。
2012年10月17日
アロッターバ
★アロッターバ(中央区)

ま!まさか!何かの間違いでは?と思うほどのラージサイズ・・・フォークとナイフがデザート用のミニサイズに見えます。

生地は美味しい〜ライ麦粉入りで香ばしく弾力が抜群!耳が美味しい。薄いクリスピータイプも選べます。根性で完食しました、おそるべし“ちぃさま”の胃袋。

小さな前菜とフォカッチャ・ドリンクで1260円。(フォカッチャ要らないよ)
2012年08月24日
バルバケ記念日

お通し 豪華版です。

スモーク秋刀魚のサラダ しっかりスモーク、香りに食欲をそそられます。

本日のあゆみちゃんパスタ。うぉ〜アワビの冷たいパスタでした!ウニパスタならよく見かけるけど、アワビは初めて!肝のソースと言いましょうか…絶妙で夏の思い出の忘れられない逸品でした。

モンゴウイカのグリルとイカスミの焼きリゾット
肉厚の柔らかいイカの歯ごたえ…下に敷いてある焼きリゾットのチャーミングなこと!
友人夫妻の末永〜いお幸せを心からお祈りします。人生とは人と人とのご縁で繋がっていくものなのですね〜偶然も必然であり…としみじみ。乾杯

ただしワタクシに関しては自己完結の傾向がちょっと強いかな?と思います。
2012年07月06日
LA VENEZIANA(ラヴェネツィアーナ)
ポロコ7月号の巻頭特集は「札幌の美味しいパスタ」
トップに載っていたお店に行ってきました。北イタリア出身のシュフが4月にオープン。“バカロ”というヴェネツィアンスタイルのオステリアで、“チケッティ”と呼ばれる小皿料理をワイワイ楽しむのだそう(ポロコより)
★ラ ヴェネツィアーナ
★札幌市中央区大通西15丁目1−13
7月19日まではポロコカードの特典もあります。
特典のチケッティ(小皿料理) カウンターのショーケースに並べられていて、タパス感覚で利用できそうです。カジュアルな雰囲気でとても賑わっていました。
前菜盛り合わせ。肉団子(大きい)・イイダコとインゲン・黒いのはイカスミのオムレツで初めての味わいに興奮。ヴォリュームあるし満足度高いです。
いただいた泡はラ・ジャッラ・オーガニック・プロセッコ
本日の鮮魚(ソイ)のカルパッチョ。見ためもお味もナイスです。
マンフレディ ビアンコ バジリカータ2008 ミューレルトゥルガウ・トラミネルアロマティコ(ゲベルツトラミネール)バジリカータ州とはイタリアの靴の地形の土踏まずの位置だから結構南で珍しいです。これは掘り出しものでした。今までいろいろ「コスパフォ高い!」と書いてきたけど本当にお値段以上だと思います、と言うか好きです!華やかな香りがなんちゃらかんたら〜と書くのはナシ。飲んだ人が“ちぃさま”みたいなワインだねと言ってくれたら嬉しい。「フレディ」という名前もいいですね〜
カゼレッチェ ホッキと美瑛産グリーンアスパラのソース
手打ちのショートパスタ カゼレッチェのオレンジは赤ピーマンを練り込んだもの。もっちり弾力があり力強く、凹凸がソースとのからみも抜群。具を全部上に乗せたポロコの写真とはイメージ違うけど美味しかったし、食べていて楽しくなった。
2012年06月08日
アロッターバ
★アロッターバ
★札幌市中央区南2西1アスカビル

ランチセットをいただきました。

たべかけの前菜。セットドリンクはワインも選べるのです


キャベツ・アンビョビ・からすみのパスタ。4種類ほどから選べます。カラスミなだんて贅沢だわ〜さすがプロというかお店の味ですね〜家では無理。どこのお店でもあるパスタセットだけど、私はランチにデザートは要らないから、It is perfect fo me!(私にぴったりだわ)
2012年03月11日
サルヴァトーレ クオモ ピザランチ

ビュッフェランチ 1280円(平日料金)
ピザ(ピッツァという言葉は言い慣れない、トウモロコシも同様)とパスタ計6種類から1品選んで、ほかはビュッフェとわかりやすいスタイル。
実は最初に大通りの別の店に向かったのに見つけられず、JR⇔大通り間を無駄に歩いてしまいました(-"-;)ドック検査で朝から飲まず食わずの空腹で、しかも上が70台の低血圧の身でフラフラです


爆食ショーの開始です


がぁ〜と食べ終えたらピッツァマルゲリータ登場


相変わらずラーメンで忙しいワタクシだけど、ほかの店のピザも食べてみたいです。

勿論デザートもしっかり


普段の朝・昼分以上に食べました

しかし混んでますね。間隔の無い座席のざわめきと店員さんのイタリア〜ンな発声で、店内過剰気味な活気です。ムシャムシャとピザを食べるなら、こういう落ち着きの無さが逆にバールらしくて心地良い気がします。
あ〜爆食の悦び・・・愉しかった。年内にもう1回行きたい、開店めがけて、そしてビュッフェは2回に分けて盛りたいと思います。
※人間ドックの結果は激減してしまったコレステロールは努力の甲斐あって、195と激減前に戻りました。そしたら今度は血圧が危険。2回図って上が79、77


※山口美江さん死去のニュースはいろいろな意味で心が痛みます。しっかしどこの見出しも“孤独死”ってヒドイですね。体調が悪いとは言え数時間前には犬の散歩していたのだから親族が駆けつける訳ないでしょ。気遣ってくれる親族がいて翌日に発見されたのだから、ぽっくりフトンの中で冷たくなっていたのを翌朝同居の家族が発見したのと同じでしょ。誰だって死ぬ時は一人なんです。更にはオセロ中島とセットで“ストレスで激太り”には呆れる。こういう報道しかしない世界だから芸能界辞めたんでしょうね・・・
ご冥福をお祈りします。
2012年01月25日
SALVATORE CUOMO & BAR 札幌
「メジャーには行きたくない気持ちはあまり変わらない、勝負したかった」の言葉はせつなかったです。パリーグの打者がだらしないなぁ・・・ダルビッシュ対涌井の投げ合い、ダルビッシュと杉内の投げ合いとか投手同士の名勝負はあったけど、確かに打者との名勝負がなかったなぁ・・・。アメリカの方がレベルが高いとは決して思わないけど、やはりもっと大きな舞台で勝負して欲しいと思っていたし、そんな周りの期待を背負う使命感というか・・・野球の神に選ばれた人の苦悩と選択でありましょう。
ダルビッシュさん、いい表情でしたね。やんちゃな少年がなんと大人に立派になったことでしょう。すべての言葉が感動的な素晴らしい会見でした。「北海道のフアンに直接の気持を伝えたい」は泣かせますよね・・・今日ドームに集まったフアンはダルちゃんとの幸せな繋がりを実感できたのではないでしょうか?ダルちゃん行ってらっしゃい〜今年はテキサスから目が離せません!
さて本題はここからなんですが、ダルビッシュの退団に比べたらどうでもいい内容です。
札幌市北区北6条西5丁目1番地 サツエキBridge 1F
開店以来大人気のサルヴァトーレ・クオモ札幌 やっと行ってきました。ベスト電気跡がガラっと変わってにぎやかになりました。ここは以前はドトールがあった場所かな?

店内はテーブルがびっしり隙間なく並びます。

バーニャカウダ

待望のDOC(なんとか賞を取ったピザ)美味しいと思うけど、普段ピザを食べないので比較対象がないのでわかりません。粗野なワタクシ手がオリーブオイルでギトギト・ベタベタ・・・そっちに気を取られてしまった(汗)

ローストビーフのブルーソース合え?

タラバ蟹とほうれん草のペペロンチーノ?見るからに味が濃そうな色。
5時くらいだったので店内まだ余裕あったけど、あっという間に満席でした。
2011年09月30日
カメリーノデッロスピタリタ
◆カメリーノデッロスピタリタ
◆札幌市中央区北3条西2丁目アストリア札幌ビルB1
◆ランチ 11:30〜15:00(L.O 14:30)
ディナー 17:00〜翌 1:00 (オーダーストップ 0:00)
◆定休日 月曜
イカの炭焼きゴロソース合え。この標高がステキです。イカはプリプリで美味しかった。
パン(フォカッチャと呼ぶべきか?)パリパリチーズ付き
あんこうのトマトソース煮。私には珍しい料理でした。
中にはアンコウのいろいろな部位、外はハム、ソースはスパイシーで美味しかったです。
ウニのカッペリーニ 見たら又食べたくなってしまう・・・
ジャガイモと玉ねぎ?と詰めた鶏のロースト。トリュフの香りにクラクラしました。
2011年08月09日
イタリアン マガーリ
さすがにグルメが恋しくなりました。
久しぶりのマガーリさん★札幌市中央区南11西20丁目
格別なディナーでした。

利尻ウニとナスの冷製パスタ。一皿目から心を奪われてしまいました(w)

とうきびのスフレ。濃厚なチーズがとろ〜り

サンマと思ったらイワシでした。オリーブのソースと言うか和え物がポイント。

前に一緒に来た時は鮎がでたねと話していたら、鮎が来た(◎o◎)
私の喜び過ぎリアクションが受けてしまいました。
・手打ちぽいパスタ登場
・お肉料理は丹波の鶏
(全部載せるのもどうかと・・・写真は無し)

デザートはアイスも果肉もソースも桃。なんとチャーミングな。
どれも素晴らしい。他になんのコメントの必要ががありましょうか?

とっておきのワインはこちら。魔法のランプみたいなラベルで4品種のミックス。
初めて飲む味わいで、気候と気分と料理にぴったりでした。また飲みたいなぁ〜
2011年07月28日
パッション オバタ
◆洋風料理とお酒 passion obata パッションオバタ
◆札幌市豊平区平岸4−6−3−11
ランチセットは5種類のパスタから選んで、サラダ・パン・ドリンク付き。
選んだのは「自家製ベーコンと夏野菜のペペロンチーノ」セットで980円
.jpg)
サラダは自家製ロースハム入り。自家製パンはふんわり美味しい〜
.jpg)
ピリ辛でコクがあって美味しい〜私は無性にパスタ(スパゲティ)が食べたくなる時はないけど、食べたら美味しかったです。ソースは乳化がポイントですね。
.jpg)
お店の場所は集客的には微妙だけど、ワイン会で使われる事も多いみたいです。
札幌市交通の季刊紙「ウイズ・ユー」クーポンで9月末までデザートサービス付。
2011年07月02日
ラ サラマンドル

気付かずに通りすぎてしまいそう・・・いえワインボトルがあるから気付きますね。

ラ サラマンドル
札幌市中央区南2西7−6−2南2条ビル1F(7丁目西向き)
tel/fax 011ー272−1557
open 17:00 close 2:00(月曜・祝日close0:00)
定休日 火曜
店名の由来は看板の絵のとおり「火を吹くトカゲ」
サラマンドルという言葉が(語感の響きでしょうか?)が好きでつけたそうです。
先月誕生日を迎えた“ちぃさま”生涯アラフォー宣言記念パーティー?です。

カブとミントのサラダ(ヨーグルトソース)

鯖のモロッコ風フリット。この空気を含んだ衣が、から揚げ・フライとの違いかしら?
-thumbnail2.jpg)
店内のワインセラー店内は壁の感じも素敵で雰囲気あります。クールです。

右は白身魚の揚げパン、これは嬉しい意外性でした。
シャンパーニュで乾杯 → ロワールのソービニョンブラン

羊肉のミート−ボール。プルコアパの2号店だけあって料理はさすがです。
2軒目 ビストロ ヴァンサンカン(フランス語で25)

こちらも新しいお店です。店名の由来は文字通り西2条西5丁目

外から観た感じほどの雰囲気はないかな・・・通された奥の部屋はイマイチ・イマニだったけど料理はまぁまぁ。このアスパラとチーズのソースは美味しかったです。

カルボナーラは沢山かかったブラックペパーが効いています。

帰りには珍しい野菜のお土産付きです。オープニング記念なのか?私達が可愛かったからなのか?酔いがまわっていて覚えていません。
2011年03月12日
ザ・ライフストック バイ ホッカイドウ
ポロコ2月号の特集で、1月号「お取り寄せ特集」の行きたいお店1位、3月号にも登場しているので、去年のボツ記事を急きょアップすることに。
■ザ ライフストック バイ ホッカイドウ ライフ デパートメント
■札幌市中央区西23丁目

私がランチに行ったのは昨年9月でした。ポロコにはランチの事出てないし、レストラン営業は17時からとなっていたから今はランチ営業は無いんでしょうか?ケースに並んでいるデリから4品!とパンとドリンクで1000円。主食系とデザート系から1品ずつと決まっていた。




ケークサレ、じゃがいも料理、鮭のエスカペッシュ、かぼちゃプディング。一品ずつ出たら凄い豪華コースかも?もう少しパンがあれば鮭だけで十分です。
選べるドリンクのハンドメイドジンジャーエールが気に入りました。
美味しく素材も新鮮なもので文句は何もないけど、おかず主体の、ふかふかしたパンのランチは今の私の食スタイルに合わないです。イモとかケークサレなど炭水化物系を選んだけど、おかずばっかりの食事はあずましくないです。
※※※※補足※※※※
この未曽有の大災害、食べ物ブログの場合じゃないのだけど、気がついたら設定どおり自動的にアップされてしまいましたのでこのままにします。
2011年01月14日
男のイタリアン屋台SUEZOU
■男のイタリアン屋台SUEZOU(すえぞう)
■札幌市中央区南3西7 011−222−0301
■17:30〜3:00(ずいぶん遅くまで開いてるんですね)
去年の10月オープンしたばかり。以前は占いの館だったとか?
既に飲み放題宴会が始まってました。
農民野菜黒ごまバーニァカウダ付100分1480円

一人分のバーニァカウダとお通しが運ばれてきました。
野菜がかなりアルダンテなので美味しかったです。

小上がりの個室。
間口の狭い店内は、1階はカウンター中心で音楽が賑やかだし、2階も煙草の煙で霞みが…(>_<)個室のおかげで助かりました。個室をお勧めします。




■羊の白ワイン煮?(いい感じです)■豚肉のトマトソースパスタ■生カキ
お店は混んでいて早くも人気店のようです。大人の隠れ家と言うにはカジュアルですけど、単品のお値段も低めの設定ですし、他のコース:9時以降の「真夜中のゴチプラン」もお得感がありそうです。
詳しくはホットペッパーでどうぞ。
なんだか宣伝ぽいけど、なんの関係も意味もありません。書いていてこうなってしまっただけなんです(◎o◎)
2010年11月08日
鉄板焼&ワイン VOLTA
★札幌市中央区南3西3Gダイニング5F 011-206-9255
「ハンガリー産マンガリッツァポークの鉄板焼きコース」
小 鉢:黒トリュフの卵豆腐
前 菜:寒ブリと冬蕪のカルパッチョ山わさびドレッシング
サラダ:パンチェッタとほうれん草のサラダ ジンジャービネグレット
揚 物:知床鳥のハーブ揚げ&スパイスポテト
煮 物:風呂吹き大根ステーキ 蟹と木の芽のべっこう餡
オーブン:サーモンクリームとパッケリのグラタン
鉄板焼:ハンガリー産ポークの鉄板焼きタスマニア産マスタード添え
鉄板焼:鉄板味噌バター焼きそば
デザート:津軽りんごのシャーベット ビンコットソースかけ
↑メニューは幹事のCちゃんからのメールを転送して使わせていただいてます。
飲み放題は90分、赤白ワイン6種利とビールやサングリア等々










お店の雰囲気は想像した感じと違って、クラブ系の音楽がかかっていて、2軒目向きかしら?なんておもったけど料理は美味しかったです。
飲みホが90分だったので、元を取ろうと最初から飛ばしすぎたのが難点でしたが・・・
※写真が1枚足りないので、キラキラなスタンレーちゃんを追加しました。
2010年10月04日
バルバケ貸切り宴会 ワイン
さて今回の主賓のD君は、26歳にして二機のワインセラーを保有するワインセレブ。赴任先への引越しにあたり所蔵品のワインを処分したいとのことで、主賓様からの提供となった。

EGLYーOURIET まっことシャンパーニュらしかった。確か98年物では?トモさんがラベル写真撮っていたので、この間のオータムフェストの時に写メお願いしようと思ったのだけど忘れてしまった。


所蔵ワイン2本目。なんとかシャンベルタン・グラン・クリュ 1988 もしかして高いのかな?
久しぶりにチャーミングなブルゴーニュをいただいた気分
↓ 以下はお店のワインです。

アルザスの白はピノグリ



私は以前は人のマネをして通販でワイン買ってストックしていたことあったけど(セラーなど不要な安物ばかりだけど・・・)今はワインへの関心も薄くなり、何より飲まないで置いておくと言うのが精神衛生上よろしくないので買い置きはしない。
ビールもあればすぐ飲んでしまうので、安い店でまとめ買いしても逆に高くつく。飲む時はコンビニで1本だけ買う。
セブンイレブンでアルコールを買うと、レジの自動音声で「年齢確認が必要です」とカン高い声で三回くらい流れるのがホントにうるさい。それより一度も年齢確認求められない事に、実はワタクシ不満なのである。
ちょっとこればかりは図々しいと自分でもわかっているけど。
2010年10月03日
バールバケット貸切り宴会
皆様のアドレス等々は一切追跡不能ですので、ご安心をV(^-^)V
検索ワード機能があって、ヤフーやグーグルの検索サイトから来た方が、何を入力して検索したかがわかるのだけど、一番多いのは「札幌」と案外つまらない。
検索ワード:お店部門で一番多いのが「バルバケ」「バールバケット」。そんなバルバケさんに超久しぶりに行った。
祭日貸し切りスペシャルです♪
D君の再就職祝い【公務員試験合格!見事!】で7人で占拠!お料理はお任せで頼んでおいた。
“ちぃさま”年齢を考えても、お店で食べ物の写真撮るのは控えたいところだけど、バルバケのブログアップには多いに張り切っていた。

写真的には盛り合わせは残念(-_-;一品ずつ撮りたかったんです。
サンマ、サバ、キッシュにあれこれ…見た目もゴージャス。どれも美味しく皆大喜びです。

カルパッチョはオヒョウの分厚い切り身ですよ!
【注】実は途中のままアップしてしまいました。続きがあるんです!

大きな帆立にサフランを効かせたソース

手羽と野菜がご〜ろごろ

クスクスを添えていただきます。実はパスタも期待していた大食いのワタクシ・・・
十分おいしかったです。もっともっと通いたいお店です、やっぱり。
ちなみに検索ワード、時には意外なものもあしまして、今でも覚えているのは「年増女の悦楽画像」これには仰天した。映画「SATC」を書いた時に、感想として出演者が結構【年増】だった…映像の事を【画像】と書き、ブログタイトルの人生は千の【悦楽】が繋がってヒットしてしまったのだろう…
「悦楽の哲学」なんてのもあった。「わいんのがっこう」の時、ブルース・リーがワシントン大学で【哲学】を専攻と書いた時のことだ。
先日は「レッグマジックサークルゴムベルトを二重に」なんてのもあった。うっ墓穴を掘ってしまった〜実は部屋の真ん中に出しぱなしなのに最近使っていないのだ・・・
2010年07月25日
dining bar OZ〜Night Birds
☆dining bar OZ
☆札幌市中央区南4条西5丁目 第二秀高ビル地下(テレクラの看板あり)
2回ほどさっぽろタパスで行ったお店です。タパスのお店に普段リピは極めて珍しいのだけど、
なんとなく思いついて3000円飲み放題コースに行ってきました。
乾杯〜・白身のカルパッチョ
サラダ・まぁまぁ美味しいハウスワイン
ピザ・豪快なサバ姿焼き
チキン・デザートのティラミス
パスタの写真を撮り忘れてしまいました。カルパッチョ・サラダ・チキンは5人で2皿でした。
二次会は道内の地酒を揃えたディスコミュージックがリクエストできるお店:ナイトバース。
貸切状態だったので デュランデュラン、フランキーゴーズ・トゥ・ハリウッド等々リクスエトしまくり。
踊りはしませんでしたけどノリノリで・・・ところがお店で完全に撃沈(とても書けません)
たぶん旅行の疲れが残っていたのだと思うけどかなり懲りました。
「脱アルコール宣言」しました。 部分的に実行しています。
2010年06月18日
チャンネル(祝勝会)

シャンパーニュで乾杯〜

お通しは鴨の生ハム&イチジク。もう泡にぴったりで〜

半熟卵の磯辺揚げ

白アルザスリースリング。これも毎回頼んでいるなぁ〜

スモークと野菜のサラダ。表裏が緑と紫の野菜は私が金沢で買った「金時草」、札幌でも買えるらしい。下にスモークがゴロゴロ、前行った時は「ホタテ」今回は「カツオとマス」
こじんまりとした店内の雰囲気がとても落ち着くんです。珍しく試合が早く終わったので、ゆっくりしちゃいました。
一応ブログのカテゴリーはダイニング系にしたけど、日本酒・焼酎・泡盛もあるし居酒屋チックでもあり・・・でもワインボトルが並ぶ店内はオシャレではあります。
2010年06月16日
チャンネル
☆チャンネル
☆札幌市中央区南3条東1丁目1−6
☆011−231−0324
☆18:00〜25:00
☆定休日 毎週月曜日と第3日曜日


創成川沿いの三角屋根の一軒家はチャーミングです。お通しはクスクスでした。


ミモレットお浸し(かつおぶりの代わりにミモレット)&しめサバ


ホタルイカのクリームコロッケのシンプルさを見よ!イカゴロも丸ごと入っていてねっとり感がイチ押しで毎回オーダー。残念ながら季節的にそろそろ終わりだとか・・・右は筍とあさり。


ブルゴーニュ98はバランス良し、お値段良しでお得。タラとジャガイモのフリットも美味


卵焼きトリュフオイル掛け(絶妙ですなぁ〜ソースも)、羊のロースト。