【梅酒 1年熟成用】
3か月後。若干梅とリカーを足しています。1年後つまり来年6月頃が楽しみです。
【梅酒 早飲み用】
ワタクシがこんなに悠長に待てるのは、早飲み用も同時に作ったからです。完熟梅で砂糖少なめに。ちょうど3か月経ったけど、その前からドボドボ飲んでいる。
【梅サワー】
リンゴ酢と砂糖で。梅酒に入れて梅酒サワー。
【らっきょ 味噌漬け】
土付きのものを買って皮剥いて根本切って・・・と手間かけたわりにはあまり食べていないけど美味しい。アーティストなワタクシ作ることが目的になってしまった感じです。
【らっきょ 甘酢漬け】
リンゴ酢に漬けるだけ。ふやけて刻める。サラダやカルパッチョに合い超スッキリ感が気持ちよいです。
【梅干し】
今や市販のものは漏れなく砂糖漬けで梅干ってスイーツ?かと錯覚するほど。梅干は塩分低くし過ぎると酸味が強くなるのを、調味液で人口的な甘さと旨みをだす?とは主客転倒である。ここ数年梅干はふるさと納税で群馬県から取り寄せしているので、作る気なかったけどオマケで作ってみた。
【梅干し】
今や市販のものは漏れなく砂糖漬けで梅干ってスイーツ?かと錯覚するほど。梅干は塩分低くし過ぎると酸味が強くなるのを、調味液で人口的な甘さと旨みをだす?とは主客転倒である。ここ数年梅干はふるさと納税で群馬県から取り寄せしているので、作る気なかったけどオマケで作ってみた。
干すザルが高いので・・・300円ショップのランドリーバスケットの中に工夫して。いつもながらこういう方面での自分の創意工夫の能力に驚く。ワタクシ…根っからDIYに向いている。
肉野菜炒めたものに入れると、これだけで甘酢あんになります。
【梅塩麹・梅味噌・梅醤油】
【梅塩麹・梅味噌・梅醤油】
梅醤油はかなりイケますが、塩麹も味噌もNG。右下は味噌を足して梅ごとフードプロセッサーで梅味噌にしたけど使い途が・・・
来年は梅干しに特化します。
来年は梅干しに特化します。