2020年03月27日
道議会食堂
2019年09月29日
ランチパスポート2019夏編その2
【ぽんぽこ亭】手羽先と鶏肉と野菜の参鶏湯風コラーゲンスープセット。生姜たっぷり〜なんとも滋味深いお味ありがたや〜いかんせんご飯が少なすぎる事だけが惜しまれます。お店の雰囲気はアレですけど、ここのランチメニューは結構良さそうですね。
2019年09月24日
ランチパスポート2019夏編
この前のランパスが終了した翌週から又はじまっていました。調子に乗って引き続き買ってしまいました。消費前の駆け込み需要か?
ワタクシが使うとまるで麺パス状態( 笑 )


【うどんのそうまや】ピリ辛ひき肉冷製トマトうどん 斬新です。
2019年06月25日
ランパス
2017年05月04日
男の白ワイン専門店

パルミジャーノリゾット
2013年09月01日
ボロコランチパスポート現象
パスポート(本)はボロボロ・・・そんなに使い込んだのか?!ではなくてバッグに入れっぱなしだったの。私は札幌駅編です。参加77店の指定ランチメニューが500円で食べられるパスポートを980円で買うんです。三か月の期間中一店につき三回まで使用可。
元々込んでいるオフィス街のランチ。昼休みにはパスポートを抱えた婦女子が店の外に行列!最終日まで予約でいっぱいの人気店...女子だけでなく、ポロコを一度も見たことがないようなオジサンも参戦して、正にシンドロームと呼ぶべき現象だったのです。
ワタクシは普段は持参の玄米粗食弁当、たま〜の外食も500円がマックスなので、あまり活用していなかったけど折角の機会なので後半で挽回しました。なんと最後の2週間で11回と壮絶なラストスパートです。お店によって諸条件に差があり過ぎ、その悲喜こもごもはいろいろな方がアップしていらっしゃるので割愛。


さて以下がワタクシ的入賞作
★今回のNo.1 【ひげ男爵】
元々スープカレーフリークなワタクシ。最近はラーメンばかりなので久々で嬉しいです。具材豊富で和風?のスープは食べやすい。ワタクシ的にはもっとスパイシーなのが好みですけど、3回行って好みの辛さは10番+赤ピッキーヌ1本(20円)
★素敵で賞【 D×M】


昨年のポロコの読者アンケートでも上位のカフェです。行きたいなと思っても東6丁目までなかなか足が向かず...倉庫を改造したスタイリッシュで落ち着く空間、なるほどサッポロファクトリー北側のロケーションが活きます。揚げピザは生地がモチモチ美味しい〜たっぷりのプレスコーヒーはカフェ気分満喫。せわしいランチよりも仕事帰りに行ってリラックスできたのは何よりのごちそう。
★インパクト賞【大庄水産 】


対象は日替りランチなのですが、たまたまランパスの写真のブリカマ煮でした。心の中で万歳を叫ぶ魚好きのワタクシ...写真のイメージよりも大迫力です。頭+大きなカマ(o^^o)薄味で脂が乗ったブリが引き立って美味しいこと、美味しいこと。
いやはや私にとっては驚異的な外食率で家計にも大きく響きましたけど、いろいろ行けてランパス後もリピートしたいお店もでき楽しかったと締めくくります。

2012年03月29日
たかはし料理店
北5条西11丁目の高級和食店【玉響】の経営母体のお店です。

オシャレな店内、ボサノバぽいカフェ音楽が流れています。
.jpg)
コロッケ・ポテトグラタン・なす・ほうれん草・アジ。他に回鍋肉・八宝菜等がありました。
料理は10品ほどからセルフサービス。放題ではなく1回盛り、ごはん・みそ汁付きで写真のレディース皿は550円。少し大きいレギュラー皿なら650円。
1時半からは「おまかせ」になり店の人が盛ってくれます。
.jpg)
この時は2月でした。一面ガラス張りのカウンターから正面は札幌ニッセイビル。開放的な眺めで気持よく、四季の景色をながめながら。優雅すぎるランチタイム、もっともっと居たくなります。
別バージョン

メニューはガラっと変わるようです。メインはチキンカツ。煮魚はニシン。他に盛ったのはさつまいもスティック、ポテトサラダ、スパゲティナポリタン、つけもの。550円は魅力ですよねぇ。

湯のみには北海道の市町村名入りです。お茶は北海道産の黒豆茶です。
2012年02月26日
全国うまいもの大会
なんと第109回(出店は常連さんが多いそうですが私にはおニュー)

高知の「いなか寿司」高知で今でも毎週大々的に開かれる『市』でも定番なので知っていました。うれしいです、味付けもさっぱりとユズの香りもして、タケノコがやわらかくて美味しかったです。2回買いました。

仙台の「ずんだもち」翌日には固くなってしまいました。正真正銘無添加。
.jpg)
「サバ寿司」は見た感じ5軒で売っていました。一番安いのを選んで、実はサバ寿司も2回かいました。私は光りもの全般、特にサバが一番好きなんです。

青森の「雪の下りんごぱい」皮が少なくリンゴやクリームチーズがぎっしり。素晴らしい。
.jpg)
博多いもっ子屋の「鶏めし」ひとつ105円になっていたので。

【みたらし団子】第一弾の京都のは210円と高かったので、第二段の岐阜の105円のを購入。団子なら別にどこでも買えるんですけどね。焦げ目が美味しかったなぁ。
2011年11月27日
養源郷飲茶ランチ
ひっさしぶりに行ってきました。華僑会館の中にある中華の平日限定の飲茶ランチ
養源郷(ようげんきょう)
■ 営業時間
火〜土曜 11:00〜14:00(ランチメニューは平日のみ)、17:00〜21:00
土日祝日 11:00〜21:00
■ 定休日 月曜日
■ 住所 札幌市中央区南12条西8丁目3-46(札幌華僑会館内)
必ず最初に付いて来るザーサイとスープ
もやし炒め。炒め物はもっと見栄えのするもあるけど、たまにモヤシが食べたくなった。
トウモロコシの入ったおかゆ。チャーハンの方が当然見栄えはするのだけど。
絶対欠かせないエビ蒸しぎょうざ。正直以前ほどの感動ではなかったけど。
大ぶりでジューシーな焼き餃子も定番です。
こちらもジューシーなニラ入り蒸し餃子。だいたい頼むものは決まってます(W)
4品で700円、5品で800円、6品で900円の値段は変わらずでした。18品から選びます。私は地味でしたけど、炒飯・ホイコーロー・エビチリ等見栄えもボリュームあるチョイスもよいでしょう。
2011年11月25日
中華布袋で宴会
さてさて、電車通りの超繁盛大衆中華料理店「布袋(寅泰)」
★札幌市中央区南1条西9丁目

2階は宴会用の個室があります、まるで宅飲みモード

実はこれで前菜3皿目

春巻きは熱々のパリッパリ〜ハフハフ

名物ザンギはニンニク控えめで超美味。きちんと脂肪を取り除いて仕事した鶏肉です。

エビチリの下にはフワフワの卵焼き

ショーロンポーは肉汁たっぷり〜

ザンギと並ぶ人気メニュー麻婆豆腐ラーメン。もっと辛くしてぇ〜!

デザートのごまだんご
かなりの低予算でおまかせで頼んだのですが、写真全部ではないのです!大大大満足でした。座布団も油がしみこんだ感じですし神経質な方にはオススメしません。来年もまた行きましょう〜

2011年10月26日
たかはし料理店
2011年06月23日
東京純豆腐
きっちり盛り返してきました。パセオにはショコラティエマサールを始め続々話題店オープン。パセオ地下の韓国豆腐鍋【東京純豆腐(スンドゥブ)】女性に大人気です。
-thumbnail2.jpg)
◆鍋の具を選びます。すべての鍋には豆腐・野菜・玉子・少量のエビ・アサリ入り。
◆スープを「塩」「味噌」から選びます。
◆辛さを1〜6まで選びます。
◆ランチはご飯(ワタクシ多め)・ナムル・デザート(一口サイズの寒天?)付き

私は「キムチ」「味噌」「辛さ4」でチゲ鍋風にしました。とっても美味しい〜豆腐増量したかったな。 店内はいかにもニュースタイル風で、これは流行るでしょう〜ね。
-thumbnail2.jpg)
閉店したベスト電気跡も「複合施設Bridge?」としてリニューアルしました。スポーツショップ・TSUTAYA・ダイソー・なんとか賞を取ったピザ&イタリアン、サンマルクカフェ。びっくり仰天!するほど様変わりしました。
サンマルクカフェは値段も手ごろでちょっと休憩にぴったり。これは390円の「シュークリームセット」ソフトデニッシュ生地風でシュークリームって感じじゃないけど、お腹のつなぎには手ごろで良いでしょう。
-thumbnail2.jpg)
サツエキ老舗のエスタ食品街。北菓楼の焼きあがり1日3回(12時、3時、5時)各回30個限定アップルパイ。どっしり大きくて250円。中にはカットリンゴがぎっしり〜弘前ですっかりアップルパイフリークになった私を十分満足させてくれました。酸味が足りないけど季節的に仕方ないか・・・・
2011年03月28日
サッポロまちけっと〜蘇州林ちゃんぽん
遅ればせながら「サッポロまちけっと」チケット買いました。
【札幌駅地下歩行空間の開通記念として発売された「サッポロまちけっと」は札幌駅〜大通の飲食店、アミューズメント施設、ビューティサロンなど86店舗で使える。
5枚入りで2500円。4/10(日)までの間、参加店の指定メニューや商品を1枚または2枚のチケットと引き換えて使用。ディノスシネマズ札幌劇場ではアカデミー賞受賞作品「英国王のスピーチ」等映画鑑賞券がチケット2枚(1000円)で利用できる。
4プラプレイガイド、さっぽろ地下街ポールタウン宝くじ売り場などで販売中】
一枚使ったので4枚。チケットは大きく紙も厚いし立派すぎます。
ランチ、夜、一品料理、セットメニュー、ちょい呑み、指圧、ヘッドスパ・・・
結構いろいろあっておもしろそう。な〜んだもっと早く買えばよかったなぁ。
利用期間は4月10日までだけど、これだけは30日までなので急いで行きました。
さっぽろ東急9階で開催中の「長崎老舗まつり」蘇州林のちゃんぽん
861円がチケット1枚(500円)で。休日だったのですごい人でした。
まちけっと使っている人はほとんどいなかったですね。皿うどんもあります。
2011年03月02日
お好み焼き風月
お好み焼きって家で簡便に作るものってイメージが強いので…
北18条の南路屋?1回行ったけど広島風が今イチだったし。
パセオの「風月」いつ通っても空き待ちの人がいて相当流行っています。
幸いなことに待つことなく座れましたけど、その後にはもう待ち状態に。
1980円のビール2杯+お好み焼き+好みの鉄板焼のセットにしました。
二人なので関西風+広島風+ とん平焼き+イカ焼きとしました。

左が豚ぺい、右が関西風

お好み焼きは店の人がテーブルに来て上手に焼いてくれます。勿論自分で焼くのもOKでしょう〜 目の前で製造工程を見れるのは広島でのお好み体験を思い出しワクワクします♪


広島風の完成。店内は家族連れが多く、ビール飲んでいる人はいなさそうです。
ここでドリンクと言えば、ソフトドリンクみたいです。

イカも大きく、思った以上にどっしりと食べ応えありすぎて大変でした(笑)
誰でも知っている古くからのお店で行ってない所はないだろうか・・・?
味噌ラーメンの発祥といわれる【味の三平】 、ジンギスカンの【だるま】は未体験だなぁ。 【味の三平】はラーメン本にも出ない、完全に観光客御用達なのかしら?パルコの隣の大丸藤井セントラルビルにあるのは知っている。このビルには良く行っていたこともあるけど、このビルにラーメン店とは不思議な感じだなぁ〜どこにあるんだろう・・・この際だから探検してみようかしら?
【補足】
そんなことはどうでもよく、何よりKISSが気になってしかたないワタクシ・・・
もちろんこれは既に作っていた記事です。次ぎの記事も。
2010年12月17日
インズで上海蟹
◆YINZU(インズ)
◆札幌市中央区南7条西3丁目

上海蟹を3週間紹興酒に漬けたものをそのまま食べる!どうにも想像できなかったんだけど・・・感動の初対面!実に濃厚でした。このねっとり感と甘みを引き立てるには2週間ではダメ、3週間必要なんだそうです。蒸すよりも塩分が残ってしまうとのことだったけど、酒呑みには絶妙の珍味って感じでしょうか?まさに無言でほじくります・・・“ちぃさま”の荒い鼻息だけが響き渡ります。

ホタテと百合根の塩炒めは、暗めの店内に浮かび上がる白いダイヤモンドみたいだわ。
(KISSの名曲:ブラックダイヤモンドのひっかけ)

穴子とレンコン。厚いレンコンのしゃきしゃき感がたまりません。

この前いただいたキュベ8、同じ作り手の品種違い、ピノブランをいただく。すっきりし過ぎかな・・・最初に選択肢からはずしたオーストリアのソービニョンブランの方が好みだったねぇと笑う。

パリパリ・プリプリの春巻きは海老とセリ。

上海蟹エキス満載の汁そば。のけぞるおいしさです、もし今回汁そばで〆なかったら、これほどの満足度はなかったことでしょう。
2010年11月29日
YINZU(インズ)
◆YINZU(インズ)
◆札幌市中央区南7条西3丁目
友人の快気祝いを兼ねてシャンパーニュで乾杯。 おしゃれ中華とワインって感じでしょうか?

【鯖の燻製とナス】
ほとんど生なんだけど、天津甘栗を連想しるような強い燻し、甘みすら感じるほどの凝縮感!
サバが大好きなワタクシ、一気に興奮♪〜θ(^0^ )

アルザスのキュベ8(エイト)品種いろいろミックス、大変美味しいです。

【上海蟹のスフレ】
上海蟹自体 食べたことがなかったワタクシ・・・またまた興奮。

やはり蟹には日本酒が欲しくりました。日本酒もあるのがうれしい。

【牡蠣と海老芋と湯葉】
色は単調だけどあっさり塩味で美味しかったです、このおデブな牡蠣を見よ!

ひと味もふた味も違うマーボ豆腐。小ライスもらってソースを残さずいただきました。
どれも本当に美味しかったです、ちょっと店内は暗めだけど、大人のシチュエーションにもぴったりということで・・・。
2010年01月09日
全国ぐるっと!人気の味めぐり

サツマイモがゴロン入った「いきなり団子」は左です。熊本の《くま純》。断面は去年ブログhttp://chisama.seesaa.net/article/121477913.htmlで紹介しました。イモが好きなので買いに行きました。「いも餅といきなり、一個ずつください」

小樽の《ニューなると》若鳥の半見から揚げ。「一個ください」と言ったら手前の一番小さな鳥が入ったパックを包むので「もっと大きいのにしてください」と言って替えてもらいました。だってすごく大きさが違うんですもの。「なると」の半身揚げは初めてです。美味しかったけど、残った骨を煮て取った出汁も結構な塩味でした。

大分の《吉野とりめし保存会》の「吉野とりめしおにぎり」おにぎりは厚みもしっかりでボリュームたっぷりです。鶏よりもゴボウの味って感じだったけど素朴な味わい。

長野《木曽奈良井宿つちや》五平餅。“ちぃさま”にパティシエは要らない。スイーツは団子と餅と芋・栗・かぼちゃがあればいい。あ〜これは買ったその場で食べたかった〜


長野《いろは堂》炉端のおやき。野沢菜と切干大根。去年長野で食べた、長野の県民食?「おやき」が気に入ったので買いに行った。電子レンジは使わない派になった私は蒸し直した。やっぱり野沢菜が美味しい〜軽食がわりになるし催事だけでなく常時売ってほしいとの思いは益々強くなった。
2009年12月27日
からあげ定食390円
こんな安ランチの写真撮ってブログに載せるのもどうかな・・・と思っているのだけど、これは年内アップしないとお蔵入りになるのでまとめてみた。
札幌パセオのアイリッシュパブオニールの隣の『鶏よ魚よ』のランチの目玉。税込だと410円だけど熱々の唐揚げ定食がこの値段だったので、クラーク食堂行く予定だったけど入店してしまいました。
アピアの『沖縄料理うちなー』のゴーヤ丼550円
同じく『うちなー』のおろしソバ500円。ヒヤアツ(冷たい麺と熱いスープ)の沖縄ソバに天かすと大根おろし。
中央区南3西4の『西鶴』の超お得な500円。手前のサバの味噌煮はミニサイズではありません。と言うことは(味噌汁付きなので)手前の部分だけで定食なわけです。それが後ろに鳥肉、卵やき、かつとじ、つみれ等々・・・2食分のおかずです。
旧ロビンソン7階の魚一心?のお店のランチ。800円台でした。
【今日のテレビ】
珍しくテレビに見入っていた。フィギアスケート全日本選手権。オリンピック代表を争う息詰まる緊迫感だった。『浅田真央』はすごい!今の女性選手のレベルの高さと層の厚さで4連覇はさすがだ。国内に彼女を脅かす選手はいない、彼女の前に立ちはだかっているのはキムヨナだけだ。圧倒的にキムヨナ優位だけどオリンピックでは勝って欲しい。
『鈴木明子』はプログラムと音楽が見事に合っていた、少しメイクを工夫して可愛く見せたほうが良い、別に『安藤美姫』のようにしなくてもいいけど・・・でもミキティのクレオパトラの衣装はカッコよかったなぁ、来年の干支みたいだったし。
過去数年間の実績からいけば『中野友加里』が順当だったと思うけど、今年は不調で残念。前から思っていたけど彼女のオールインワンタイプの衣装は印象&得点には不利。今回も赤・ピンク・黄色のキレイな衣装だったのに黒スパッツでは優雅さに欠ける。やはりピラピラスカートに肌色タイツに限ると思う。
2009年11月29日
晩酌セットはしご
すっかり貧乏キャラの“ちぃさま”さっぽろ駅周辺の「晩酌セット」のはしごです。
浪速ひとくり餃子チャオチャオ
◆札幌市中央区北2西2 岡本ビル1階
ちょい飲みセット980円。ドリンク1杯と餃子・ザンギのボリューム!
ドリンク2杯、もやしナムル、手羽唐揚げ2個
チャオチャオ餃子8個、しそ餃子8個。これで一人前。
小ぶりで皮も薄く食べやすい、ビールにぴったりのセット。他にもご飯付きなどの各種セットがあるみたいです。餃子サービスのクーポン利用すればセットでなくてもお得な感じ。セットはビール一杯にしてはおかず過多、当然ビール追加となるわりまして(笑)。2軒目にGO!
キッチンカフェなんたり
◆札幌市中央区北2西3敷島ビル地下
お疲れ様セット 1200円
バゲットにスモークチーズやソーセージをのせたおつまみにドリンク2杯。
こちらはネタ元の「おしゃべりBOX」。並び順が違うけど同じつまみです。
こういうセットにしてはワインもまぁまぁか?2軒4杯でこれだけ食べて2700円は安かった。晩酌セットに関しては「天壇」が東の正横綱だけど、ボリュームあり過ぎるとハシゴの楽しみが奪われてしまうから、それぞれのニーズに合わせてですね。
テーブルには灰皿があるのでビビッたけど、混み合っても喫煙者がいなかったのは幸いでした。最近煙には神経質になってます。煙の中で食べるのはイヤですもの。
2009年10月03日
ラーメン天壇 信じられないおまかせセット
とうとう最強の千円セットに出会ってしまいました。
料理8品+ドリンク2杯で本当に1,050円!でした。

看板に偽りなしです。


最初にお通し(シメサバ2切れ)、焼き豚、野菜炒め。
ラーメンのトッピングそのものです(笑)料理は3人前です。
餃子はビッグサイズに驚き・・・ビールが進みます。


鳥のから揚げ マーボ豆腐


厚焼き卵 あんかけチャーハン

焼きそばの皿の大きさを見よ!通常の宴会コースの量です。
ビール一杯追加したけど、それでも1500円だなんて。
唯一の難点はお腹がいっぱいになり過ぎて2軒目行けなかったこと(笑
翌日何人の人で写メ見せびらかして自慢したことか・・・
友人曰く「人生最大の衝撃」だって!私はそこまでは思わないとしても、
今年の10大ニュースにランキング入り間違いなしです。
千円の価値は奥が深いものですね。
◆ラーメン天壇
◆札幌市中央区北5条西6丁目 第二道通ビル地下
◆011−222−3538
セットは17時から。20時からは焼酎中心のセットもあり、
もうここはオヤジパラダイス、ぎっしり満員です。
ピチピチギャル(死語)の“ちぃさまご一行様”は目立ちました。
2009年10月01日
さっぽろオータムフェスト2
行くのはもっぱら8丁目、アルコール無し。ひたすらエサの買い食いです。

ホタテバター串…300円

新十津川の新そば…400円。硬めで好みでした。

白老たまごサーター…80円でジャンボサイズ。これは最高に美味しい〜!

揚げたて外はカリカリ、中はふっくら弾力〜タマゴの味の濃いこと!
沖縄のサーターアーギ―?も、こんなにタマゴが濃厚じゃないはず。
最近、何故かタイ焼きのお店がやたら多いけど、たい焼きよりも、これを
是非売って欲しい。ヒット間違いなし!だと思うんだけどなぁ。

まるで冷夏の罪滅ぼしのように、休日は天気が良かった(*^o^*)
オータムフェストはすっかり秋の札幌の風物詩になったようだ。
あ〜あ、たまごサーターもっと食べたい。
2009年09月20日
さっぽろオータムフェスト
フィットネスのお稽古の帰りに一人オータムフェストしてしまいました。
大通西8丁目のふるさと市場は凄い人・人・人。いるだけで疲れそうです。
留萌の「ウニ飯」は長蛇の列でした。
手頃なものを探して夕張の「ジンギスカンンかぼちゃコロッケ」150円
かぼちゃがホクホクで美味しかったです。
左:弟子屈町の「三大カニ汁」これはすごいです。カニ爪をトッピングしてくれます。
足も身がちゃんと入っていて380円だなんて!コスパフォNO.1に決定。
右:せたな町の「うにご飯」350円。
ウニはトビッコをまぶしたようなくらいしか入っていないけど風味はありました。
デザートも弟子屈町の「北国チーズケーキ」3種で280円
弟子屈町はお値段も良心的です。ポークステーキも美味しそうだったなぁ。
上記はどれも残念ながら20日で終了。
ふるさと市場は10月5日まで金土日祭日に開催、週ごとに入れ替わります。
2009年04月26日
てまひま ランチ

夜は行ったことないのだけど、ランチメニューがおもしろいのです。
入口でまず750円を払います。カウンターに並べられたおかずからの中から、
主菜1品と、小鉢3品をトレーに乗せていくセルフシステムです。
主菜は焼き魚、煮魚、揚げ魚、肉料理と4〜5品くらしでしょうか?
小鉢は結構種類があって迷うほどです。ご飯・みそ汁はおかわり自由。

主菜はタラのフライです。おかずが多いので一番小さいのにしてみました。
他にはサンマ塩焼き、煮たニシン、カレイ唐揚げ、チキン。
副菜はどれもヘルシーそうだけど、特に野菜・海草のヘルシー系にしてみました。
右のレンコンのエビすり身はさみ揚げが特に気に入りました。
もし熱々におろしが添えてあれば、結構な一品になるでしょう。
ちなみに、メインはどの料理も温め直してくれます。

こちらは相方のチョイスでなくて(笑)・・・気に入ってまた行ったんです。
メインはチキン唐揚にマヨネーズなんて美味しそうだったけど、
基礎代謝量も運動量も少ない私はカロリーが気になり、タラのバター焼きにしました。
小鉢は麻婆茄子は野菜もいっぱい!真ん中の煮浸しは紫イモも入っていたよ〜ん。
左はまたもやレンコンのエビはさみ揚げ(笑)
値段を考えると結構な美味だと思います。手作り感が伝わってきて嬉しいです。
スタッフの方も「インスタントですけどコーヒーお持ちしましょうか?」と対応も
気持ちよく、特に調理の男性の大きな声かけがいいですね!
全テーブルに灰皿が置いてあるのが唯一の恐怖です

■お酒と惣菜とごはん てまひま
■住所:札幌市中央区南1条西10丁目
■電話:011-251-1510
■時間:11:00〜15:00 17:00〜24:00 日祝休
人気ブログランキングへ←忘れないでクリックお願いしますぅ

2009年04月02日
中国 東北飯店
【中国 東北飯店】ネットで見たらスープカレーhirihiriもグループ店のようでした。
今回は21周年記念のスペシャル
料理6品+100分飲み放題で2100円のコースです。

15分遅れて行ったので、もう3品出ていて
右の【じゃがいもの和え物】は“ちぃさま”用に小皿に取ってくれてましたぁ♪
色も素っ気もない外観ですけど、これがなかなか美味しい。
酸っぱくも油ぽくもなく、スパイスも見えないけどビールにぴったりの塩味。
後味が辛味が残るほどニンニクが効いていた。化学調味料も効いていたかな?
歯ごたえも絶妙でヒットです。

エビとマヨネーズの和え物 職人技が光る“衣”
↑ねぇP様〜なかなか名コピーでしょう。

肉肉しい水餃子 最後に大学イモが出ました。

宴のあと・・・
大好評につき4月も続行決定!気になる方はホットペッパー4月号60ページを。
「内容が変わるならまた行きたいわね」とお友達はお気に入りのご様子。
■中国 東北飯店
■札幌市中央区南7条西5 キングムー斜め
この日(31日)の“ちぃさま”はビール3杯が定量。
実は先週飲み過ぎて大変だったんです。
勿論、私のことですから人前で身を崩すようなことは決してありません。
帰ってからがヒドイ・・・火気を使うから生命の危機でした。
自分を律することができないなら飲んではいけない。
自分をコントロールできないということは、アルコールだけでなく、
自分で決めたこともできないということだ。私は強く自分を戒める。
話は変わって、4月1日はどこの職場も新年度スタートでしょうか。
茨の道はずっと続くけど、年度末はひとまず一段落ってやっと感じることができた。
本当にほんのひと時だけど、張り詰めた中でのホッとひと息が結構幸せ。
人気ブログランキングへ←忘れないでクリックお願い

2009年02月20日
餃子 すぐるや
2008年11月17日
豊平峡温泉 インドカレー
今ではすっかり豊平峡温泉と言えば、「カレー美味しいよね」だけど、
札幌の山奥の温泉にインド人シェフ登場と聞いた時は、あまりのミスマッチさに、
「インド人もびっくり」であった(爆)。←古いCMのセリフ。
どう見てもカレーよりも山菜そばが似合いそうな風情。
実際ここは十割蕎麦も自慢らしい。
昔の湯治場の雰囲気で設備もちょっと古いが、広い露天風呂と山の景色がいい〜!
露天風呂は熱くないので、のんびり入っていられる。入浴後は待望のインドカレー。
ONSEN食堂
あれ?本場のインドカレーにしてはあまりスパイシーさが無くてマイルド。
私はスープカレーのスパイシーさに慣れ過ぎてしまったのかもしれない。
逆にこの食べやすさが、日本人と温泉にぴったりでホッとするような味わいだ。
ナンが絶品!ナンのためだけにでも行く価値があると思うほど。
カレーが700円〜だから、ナンは別料金かと思ったらなんとナン付きなのである。
ジャンボサイズにびっくり、ふっくらモチモチ生地のひき加減も素晴らしく、
このカレーにはナンが良く合う、相乗効果で本当に美味しい。
温泉客だけでなく、ドライブ途中とか食堂だけの客もいるようで大盛況だ。
さて、インドカレーから3時間後には炭火焼きに舌鼓をうつ“ちぃさま”&お仲間。
重厚長大な炉辺焼きテーブルは、どこの個室?と思いきやナンと宅飲みでした。
人気ブログランキングへ←地味に頑張ってます。クリックよろしくお願いします。
2008年10月27日
ドミニカ家庭料理

藻岩山麓通りのコーナーに、シンプルだけどインパクトのある看板です。
去年11月に閉店した手打パスタのイタリアン「ラ・ニーナ」の場所、
その前は初代「テルティーナ」があった場所。なぜゆえにドミニカ料理かと気になり。

ドミニカ料理は煮込み料理が中心で、スパイス入るけど辛くないらしい。

ドミニカ定食 900円
右は豆のスープ、飲むよりも私はご飯にかける方が好み。

チキンは不思議な味わいでした。
と言っても、微妙と言う意味ではなく美味しかったんです。
全然辛くもなく、そんなにスパイシーさもなく、油ぽくもなく、
しっかりとした味、しょっぱいのかな?と思ったけど、
見かけによらずあっさりしているので、これくらいの味が必要かと。
ご飯は毎朝精米する8分つきご飯で全部食べました〜
ちょこっと付いているバナナチップは、食後にうれしいアクセント。
+200円の食後のコーヒーは、ドミニカ産の豆とか。
■札幌市中央区伏見5丁目1−1(北区に移転)
■011−552−3100
■月〜木 11:00〜17:00←この微妙な営業時間に注目
■金〜日・祝 11:00〜20:00←週末は夜までと言ってもやっぱり微妙
■水曜日定休日
夜は別なお店でもしているんでしょうか?
お店の方はドミニカ出身の方だと思います、一人なので込んだら待つかも。
予想に反して若いカップルで賑わってました(“ちぃさま”含む)
人気ブログランキングへ←応援クリックよろしくお願いします

2008年10月20日
エレナのピロシキ
近所なので気になっていました。オーブンで焼くピロシキです。
店内は簡易飲食スペースって感じで、テイクアウトが主体でしょうか?
と言っても人が入っているのをあまり見かけないのだけど・・・
ピロシキ2個+ボルシチの650円のセットがお得です。
ボルシチはたっぷり野菜に肉も入ってます、あっさりだけどコクのあるスープ。
ピロシキは4種類あって、具沢山です。割ったのはキャベツ&ベーコン。
何より油で揚げてないから私好み、変わってていい感じですよ。
■札幌市中央区南17条西6−1−1(閉店)
■12:00〜19:00
■月曜日休み
いもイモこんぶラン
ボリュームはそこそこあったのだけど、なんだか食べ足りなくておやつも・・・
実はブログランキング不動の1位の方の、どんなにおもしろいのかな・・・と
拝見したところ、これが紹介されてました。セイコーマートです。
じゃがいも生地+生クリーム+昆布茶入りさつまいもクリーム。
酪農学園でのコンテストの受賞作とか。
ちょっと生クリームが多いけど、イモ・クリ・カボチャ系は好きです、なんでも(笑)
人気ブログランキング参加中←クリックよろしくお願いします。
2008年10月18日
養源郷 飲茶ランチ
2008年10月10日
野菜のサブウエイ
最近たまに行くのがアピアにオープンした【野菜のサブウエイ】
世界85か国に29600店とは、ずい分大きなチェーン店のようで。
注文して造サンドイッチを作ってもらう、ファストフードです。
メニューも多く、パンも4種類、野菜がたっぷりで気に入っています。
狭い店内なので落ち着かないけど、簡便で野菜も摂れるからね。

【今日のひと言】
なんと、あっさりジャイアンツの優勝が決まってしまった。
メイクドラマ→メイクミラクル→メイクレジェンド三部作の完成だ。
おもしろくないけど仕方ない、勝ったチームが強いのである。
さて、明日からの3連休。札幌近郊の紅葉はどうなのだろうか。
私の予定はなかなかに忙しい。明日はセッティングだし(笑)
13日は職場の人の結婚パ−ティーだ。2週続けておめでたいこと〜
女性社員は「何着ていくの?」とドレスコードを探り合ってた(笑)
わたしはどうしようかな・・・
先週久々に着た、ベトナムでオーダーしたアオザイの、
ロイヤルブルーのキレイさに、また着てみたい気もするけど、
もうひとつのピンクのアオザイにしようかな・・・
それとも香港でオーダーしたチャイナドレスにしようかしら?
その日の気分で決めるわ。
人気ブログランキング参加中。応援クリックよろしくお願いします
