
幕末に新潟から渡り、商売大当たり


当主は歴代哲平を名乗る相馬家、初代相馬哲平が晩年の明治41年に建てた屋敷は哲平が多額の寄付をした函館公会堂の麓で、すぐ下は旧英国大使館と、函館元町の新観光名所なのですが、不思議と訪れる人も少なく係の方に詳しく案内してもらいました。8種類の釘隠に感心しました。

5代目が全て精算して東京に移住し、駐車場になる予定だったそうです(◎o◎)それを現館長が買い取り一般公開となりました。これはパンフレットの写真。

相馬株式会社は一族とは別の人が引き継いで不動産業など商い中。緑の社屋と電車のツーショットは定番。ちょうど限定レトロ電車が来ました

旧函館区公会堂

元町のシンボル函館公会堂、建設費の大半を相馬哲平が寄付しました。開館当時から市民に開放され函館市民にとって親しみのある建物のようです。

現在もコンサート等に使用されている2階の大ホール

中の部屋も公開されています。

和洋折衷の雰囲気のある建物が並び独特の雰囲気を醸し出している元町界隈。

函館山(御殿山)展望台から見た元町教会群
函館秋の旅これにて終了。何故か今年すっかり函館が気に入ってしまいました。次はいつ行こうかな〜ライトアップ時期か?
【久々に今日の一言。名将落合監督】
落合博光が好きだと言う人を私は見たことがないけど、あれだけ世間に迎合しない人はアッパレだ。中日ドラゴンズ監督8年間でリーグ1位が4回、2位が3回、3位が1回。まぎれもない名将だ、8年間で7年が2位以上とはスゴイ
