羽田空港からは京急利用、乗換無しで東銀座まで。これは便利でした。
【むぎとオリーブ】


ワタクシの東京のテッパンメシと言うべき【蛤(はまぐり)ラーメン】
当初日帰りの予定でした。東京でどこか行きたい気分じゃない。go to travelでお得になる差額にホクホクするより、そもそもお金を使いたくない。だから飛行機もマイル利用でした。
しかし友人に日帰りプランを話したところ、大不評なため一泊することに。開業したころ何回か行った汐留のヴィラフォンテーヌ。日比谷からも近いし。東京のホテル料金自体が安くgo to の割引で約3075円になり、じゃらんポイント使ったら、わずか75円の精算。
【ヴィラフォンテーヌ汐留】
巨大なビルの中にホテルがあって、ホテルの中に吹き抜け。
ホテルの窓から。にわか鉄道女子は楽しい。手前がゆりかもめ、奥が新幹線。
新橋駅から地下通路で汐留に向かう途中に発見。
立ち飲み含めて気軽なお店が並んでいます。他に客のいないスペインバルがハッピーアワー中だったので入店。
写真を撮る気はなかったが、スパイシー串焼き【モルーノ】が素敵すぎて。衝撃的に美味しかったのです!鳥と羊、1本が250円とお安い。病みつきになりますね、これは!
オリーブも種を抜いた中にもオリーブはさまっていました。普通に売っているんですかね?
翌日は早稲田界隈で記念館見たあと青山表参道に。
雨降ってきたので表参道駅から一番近いイタリアンで簡便に。普通のトマトスースパスタなのだけだ、モッツァレラチーズ満載でバジルソースとの色彩も鮮やかで思わずパチリ。
久しぶりに青山北3丁目の【ナチュラルハウス】でたっぷり過ごしました。物珍しくて粘土ハミガキ、塩ハミガキ、有機チャイスパイス、有機生姜パウダー、有機米麹、有機ルイボスティー、もずく、ヘナと毛染めブラシと、不要不急のものを買ってしまいました。右の小さいボトルの国産有機醤油はさすがのワタクシも違いがわかりますなぁ。原材料は有機大豆(北海道)、有機小麦(北海道)、食塩だけ。杉桶で1年以上の長期熟成でなぜか兵庫で作られてるものです。
【ナチュラルハウス】に初めて行ったのは20代の前半で、輸入物の小麦ふすまを買って、近くのウェンディーズでコーヒー飲んでいたら、外人から話しかけられたことを思いだした。
若い頃は東京の刺激が魅力的でした。友人もいたし。ディスコ世代なもんで( 笑 )マハラジャはできた年に麻布十番まで行ったしね。
やっぱり若いっていいな。