これで気休めの布マスクが一気に市民権を得た!
ワタクシはこの日を待っていたあ〜🐷🐷🐷
マスク無い無い言いながらも、皆さん並んだら巡回しながらマスク入手を続けているようだけど、根性無しのワタクシ最初からマスク争奪戦離脱して手作りである。
ワタクシはこの日を待っていたあ〜🐷🐷🐷
マスク無い無い言いながらも、皆さん並んだら巡回しながらマスク入手を続けているようだけど、根性無しのワタクシ最初からマスク争奪戦離脱して手作りである。
カナリヤでガーゼ生地を買って作ってみた。ただし作ろうと思った時には既にマスク用ゴムが品切れで、ソーイング用にいくつか買っておいたゴムを代用。
ガーゼの肌触りがなんとも気持ちよい!まだまだ外は寒い日も多く防寒に最適。市販品より横幅長めにしているので、紫外線対策・埃除けにもgood👌
プリーツタイプです。わこりにくいけど左右に3箇所。

ソーイングの端切布を見本を兼ねて取っておいたのでオシャレに利用してみた。裏というか内側はガーゼ生地。大きさも紐の加減も調整できてるし快適。更に今ではストレッチ生地を切ぬくだけの耳掛け一体型もありますね。
コロナ関係なくもっと早くから作っていればよかったと思うほど。ワタクシ4年前くらいからノーファンデなのでマスクにベタ〜とつく心配ないし。
本当に簡単!ミシンも不要、子供の頃雑巾縫ったでしょ〜それくらい簡単なのにワタクシの回りの人は行列を選ぶと言います。
お洋服とコラボ。
これは“ちぃママ”用。
布マ専用の洗い桶(もちろん百均)
今後コロナが収まったとしても人との距離感、マナーとしてマスクは必須の感じ。だったらオシャレなウキウキマスク生活を楽しみたいですし、素材も工夫して作るつもり。
私も、遅ればせながら先週末から作りだしました。
窓口業務のない私の職場で、20日からマスク着用が義務づけられ。
皮膚が弱い私には、化繊マスクの長時間着用が辛いので。
研ナオコのブログから、型紙をプリントして立体マスクを。
表地は洗えるフェルト、内側はガーゼタオル。
とても快適です!
これから暑くなってくるので、現在素材を何に変えようか模索中。
内側を手ぬぐいにして、作りだしました。
そして今日と明日。
なんと、自宅待機となりました。
3密を少しでもなくすため、社内の3分の1は毎日自宅待機に。
また、感染判明した時に、共倒れにならないようにするためなのかと。
この際、マスク増産したいと思います(笑)
この状況が収束した際は、「あの時は大変だったねぇ」とか言いながら、
皆で飲みたいですね〜(T ^ T)
コメントありがとう!
自粛前の飲み会でもごっしいちゃん元気かな?って話していたんだよ。
不織布のガサガサした感じイヤですよね。これからの暑さ対策には内側シングルガーゼがお勧めとのことですよ。研ナオコのマスクおしゃれらしいですね。
私は今週からローテーション勤務で、来週からはまさかの在宅勤務スタート。自分の仕事は在宅にはならないとタカを括っていたのだけどハイテクには勝てず😓
マスクもそうだけど閉塞感がなんともモヤモヤしますね。笑顔で自粛座談会できる日がくることを切に願っています。
ご主人にもよろしく😋