今やもう空前の女子DIYブーム(@_@)さて、テレビ台の完成で余ってしまったワインの木箱の活用法。
ワイン木箱のリメイクもネットに沢山あるけど、引き続き居間に置いてこの面を見せたい。

ということでローテーブルを作ります。
テーブル・ベンチとしての利用ではないので強度は弱いです。
最初は木箱の四隅に支柱(脚)取り付けようかと思ったけど、“合体”せずに分離方式にしてピッタリサイズで作成。上にはいつも使うバッグや荷物を置いています。自分ではとても良いアイデアだと気にいっています。

こちらは多目的スツール。

木目がキレイに出ていないので2枚取替えました。職人気質のワタクシ…

ソファサイドテーブル。天板は肘掛けに乗る高さにしたので、座ったまま背中を浮かすことなくビールを飲んだりできます。
テーブル。元々は丸いテーブルでした。脚はそのまま利用して天板はネジで脱着可能。木目や節が汚い~_~;木目にこだわるようになったのは最近ですから。

実は電動ドリルドライバーを入手して最初に作ったのが雑誌棚です。部屋中に散乱していていた雑誌は悩みの種でした。
ソファ脇に置くと散らかることなく便利です。初期バージョンから2枚ほど板を足して平置きスペースは6段、上から3段目は女子DIY関係。下の縦置きは料理関係。
あまりに稚拙で強度は本の重みにいつまで耐えられるかってところ。壊れたらまたつくるさ。
雑誌本棚は別デザインで他に二つ制作しました。入れる本に合わせて作れるのがDIYの醍醐味です。