
松江駅の階段。現存天守のご利益ですね。小泉八雲ゆかりの水の都松江は金沢ほどではないけど、茶道や和菓子等々お殿様が築いた文化をが今も色濃く残っています。金沢ほど都会ではないので逆に城下町らしさを感じます。町の中心に城があり、現在も県庁は城の三の丸にありますし実に城下町らしい。私が今までに行った城下町の中では城下町度総合ポイントNO.1です。
堀沿いは見所満載です。

城の北側は武家屋敷や小泉八雲住居がそのまま残る 【塩見縄手】人がいなくなるのを待って撮りました。とても風情があります。

周遊バスの「ぐるっと松江レイクライン」が便利です。

小泉八雲(ラスカディオ・ハーン )の旧居と記念館。前回しっかり見学したので今回はパス

【松江歴史館】2011年オープン、靴を脱いで上がります。

立って見ると屋根の向こうに天守が見えます。

庭園を眺めながらいただくお抹茶とお菓子(栗きんとん選びました )外反母趾絶不調で足が辛かったワタクシ…ほっこり休憩しました。今懸命にトレーニング中ですが、もう自慢の長距離ウォーキングはできなくなりました(号泣)

城の堀を舟で巡る 【ぐるっと松江堀川めぐり】にも乗ってみました。


ちょうど天候も程よく気持ちよかった。ジャングルぽいところも一部あります。

途中身を伏せて低い橋をくぐったりして面白いです。



行程の最後は松江城天守もバッチリ。1200円しますけど松江に行くなら是非オススメです。
【関連する記事】