
比較的キレイな文庫・新書・ハードカバー180冊は業者さんに出張買取してもらったら、ついでに出した新しめの海外ドラマDVDが高値で、結構な金額になりびっくり。だったらアレも売っちゃおうかな?
第一次断捨離は年末で終了。「部屋の状態が自分の状態と同じ」言われると非常に耳が痛い…部屋も自分も一言で言うと“混沌”たかだか不要品の整理で人生を語るのは恥ずかしいけど、断捨離を始めて自分の行動も変わってきたと思う。しかしやっとスタートラインという気がする。本は持って行ってもらえたからいいけど、家具・家電は処分するのもお金がかかる。これからは何でも買う時に処分することも考えなければならない。

軽量カップは4つあった。後ろの容器は全部カミソリ・・・ワタクシそんなに毛深いのか?すべてがその調子で、まゆ毛コーム4本、ハサミ3つ、朱肉3個、ピンクの蛍光ペン6本、足指パット3組・・・タオルは合宿所か?と思うほど。

水着・・・最後に着たのは16年前だった。とにかく想像を絶する家財の女王ぶり。
記録的な大雪に加えて寒波に覆われた札幌。いよいよ今日が御用納め〜実に忙しい。2012年も終わるのか…アセンションは起こらなかったけど、ますます終末感が漂う日本の2012年の年末でございます。
よいお年を


【追記】

パイプハンガーとフリーラック類。買い替えではない、中身を片づけてカラにした。これでやっと「普通のごちゃごちゃ」なんだと思う。断捨離というか人間性の問題かと思いました。断捨離教に入信したワタクシ・・・近々断捨離祭りを開催して友人に見せつけるという徹底ぶりです。

パイプハンガーとフリーラック類。買い替えではない、中身を片づけてカラにした。これでやっと「普通のごちゃごちゃ」なんだと思う。断捨離というか人間性の問題かと思いました。断捨離教に入信したワタクシ・・・近々断捨離祭りを開催して友人に見せつけるという徹底ぶりです。