
弘南鉄道です

黒石は焼きそば店の人口比率日本一!
B1グランプリにも出場したほど有名な「焼きそばシティ」なのです。
(この記事のBGMは 勿論キッスのデトロイト・ロックシティです、カッコイイ〜)
駅前に「焼きそば案内所」があります。手前の「すごう食堂」は津軽百年食堂にも数えられている古い食堂です。入ろうと思ったけど感じ悪くてやめました。

「焼きそば案内所」壁一面にお店の紹介をしています。「黒石焼きそば」の特徴は麺が太くて平べったいのですが、なんといっても「つゆ焼きそば」が有名です。

結局行ったのはこちら「ひまわり食堂」さん

迷わず「つゆ焼きそば」をオーダー。
「つゆ焼きそば」とは焼きそばに中華系または和風のしょうゆ味のスープかけたものです。焼きそばが固まった時に、ほぐすためにつゆをかけたのが始まりだとお店のおじさんが教えてくれました。

札幌から来たと言うとお店のおじさんがリンゴをくれました。ありがとうございます。
ワタクシこの旅行では珍しくすいぶん人と話しました。東北・青森の方々は素朴というか観光客を温かく受け入れてくれるかなぁ・・・との期待もありましたし、日本の良さを感じた旅でもありました。

普通の焼きそばは家で作って食べようと、おみやげショップで見ても箱入りの物は高くてパス!駅に隣接した生協で2食入り105円で買いました。

GWに実家で作ったものです。旭川駅に着いて“ちぃママ”に電話して
「焼きそば買ってきたから作って食べよう〜野菜切っておいてぇ〜」
玉ねぎ・ニンジン・キャベツと隣家からいただいたベビーホタテで作りました。薄味好き母娘はソースは半分しか入れませんでした。太い麺が美味しいです。
ついでに旅の思い出

上は「津軽フリーキップ」
エリア内のJR・津軽鉄道・弘南鉄道・弘南バスが2日間1000円乗り放題。
弘前〜金木の往復だけで元を取れるので大変お得です。
他に弘前市内のバスや弘前〜黒石で使ったのでお値打ち感がありました。
下は「弘前城入城券」
旅行から帰って半月くらい経ってからようやく気付きました。
「城スタンプ押し忘れた〜」頭の隅にもなかった、なんたる不覚・・・悔しすぎます。
弘前はりんごの街です。お土産も♪リンゴリンゴリンゴ♪です。

弘前駅改札出たところにあります。比べるものがないけど大きいです!


駅の郵便ポストにもリンゴが。
おなじみニッカシードルの限定紅玉バージョン。フレッシュな酸味がナイスです。

かじったリンゴのオブジェ

弘前よりも青森名物?の味噌カレー牛乳ラーメン。
さすがにビビッてカップ麺だけ買ったけど、未食です。