札幌から旭川駅に着いて東口→東出口の端を出ると橋なんだけど、実際に渡ると今まで目にしたことのないアングルからの光景が広がり感慨無量でした。写真は橋を渡った神楽側で撮ったものです。

いつ氷点橋に決まったのでしょう?勿論「新永隆橋」よりずっとイイに決まっている。

大変シンプルな橋です。晴れていたら緑と川と空と橋のコントラストがキレイだろうな。初日に“ちぃママ”は待ち構えて先頭で橋を渡ったそうだ。震災の影響で開通セレモニーが取り止めになったと残念がっていた。
この河川敷は「北彩都ガーデン(仮称)」として整備されていく予定です。

左側後方は新しい旭川駅。今までの橋は2丁目と16丁目にあったので、9丁目の「氷点橋」はちょうど中間になる。計画の話から何十年もかかってやっとできたばかりなのに、すぐ隣にはクリスタルホールに繋がる【クリスタル橋】を建設中で、なんと2013年に開通予定と言うから驚く!並べて二つ作るなら一つ目はもっと早くできて欲しかった。

これが自分の故郷の光景とは到底思えない。真っ直ぐ突き当たりは、名前の由来である三浦綾子の小説【氷点】の舞台である【見本林】と国有地見本林にある【三浦綾子文学記念館】

私には完成予定図のイラストに見えてしまうけど、橋の開通に合わせて出来た結婚式場。もうこのあたり道路も区画も劇的に原形を留めることなく変わってしまった(-_-#) 幼少の頃の記憶ではこのあたり「ミンク小屋」で臭かったんですよ。

新しい旭川駅の駅舎はまだまだ工事中だけど、70メートルほど南側(川の方向)に移動したホームは斬新なデザインです。南側は川に面してガラス張りになっているのです、今度帰ったら見てみよう。
確か、去年、「氷点橋」でぐぐった時に偶然ここを発見したのだと思います。
それ以来、過去記事を含めた旭川情報とラーメン情報見たさに通っています^^
「氷点橋」は自分も開通を心待ちにしていた一人です。
そうですか、そうでうすか。ようやく開通しましたか〜^^
自分も実家は旭川で、帰省のたびに完成具合をチェックしていたんですよね。
あの橋が完成すれば、旭川駅から徒歩で実家まで行けるのにってことで^^;
通っていた小学校・中学校はちいさまと同じようで、また、神楽岡公園も実家の目と鼻の先ですよ。
ひょっとしたら、自分の帰省中にすれ違っていたのかも?とか思って過去記事をチェックしましたが、残念ながら、同じ時期に帰省はしていなかったようです(笑)
来月末に帰省するので、「氷点橋」をこの目で見てきますね^^
乱
コメントありがとうございます。ブログ見ていただいてらっしゃるようで嬉しいです。
旭川情報もラーメン情報も期待にお応えできなくて申し訳ないです。
(ますますラーメン小僧になり、7軒ほどアップ待ちだけど旅日記もあるので・・・)
氷点橋やっと開通で感激です。駅から繋がっているような感じで新鮮でした。
この日は日課の神楽岡公園ウォーキング→上川神社参拝(帰省中に1回行く)→橋の写真→実家でございました。
駅前は寂しくなるばかりで行く所にも困りますけど、神楽(北彩都)は益々大発展しそうでどこまで変わってしまうのかしら?
今後もよろしくお願いします。