
いつも問診で言われることは「肝臓の血腫(血の塊が4つある)の経過観察」だけ。
楽しみにしていた結果表は懸案のコレステロール値が大幅にダウンしました。
総コレステロール(女性基準値は150〜219)は195→201→208→197→196と高数値をキープし、前回は1年超の酵素玄米生活にもかかわらず、なんと211にアップ!このままだと基準値超え必至(-_-
だけど食生活は変えてない…ラーメンも大学イモも食べ続けたけど、酵素玄米食・粗食が身についたので家では野菜・豆腐・魚が多い。少しは下がるだろうと楽観していたら、211から151に下がった(◎o◎) 職場のオジ様の血圧よりも低いだろう・・・中性脂肪はほとんどずっと低くて今回も67。メタボリックなんて他人事だわ。血液サラサラ〜肝機能数値は今年も快調o(^-^)o
本当に玄米は「生きた食べ物」ですよ。美味しいし私は止められません。だけど一年で60は下がり過ぎ。下限ギリギリになってしまって焦っている(-_-#)
HDL悪玉コレステロール(基準値70〜139)も、ずっと90台だったのに一気に71、これも下限ギリギリ。悪玉は動脈硬化を進行させるだけなようだから、低くてもいいのかな?
高コレステロールは血液ドロドロ・動脈硬化につながるけど、その一方で細胞膜やホルモンを合成する重要な物質とのこと…うっ!“ちぃさま”ホルモン危機(T_T)最近パサパサしている感じがしなくもないかも・・・ホルモンという言葉に敏感なワタクシ・・・少しコレステロールを増やさなくては!というわけでコレステロール大作戦です。

たらこ&バターの朝食。バターはスコーンを作る時以外使ったことがないし最近は切らしていた。子供の頃、バター&しょうゆご飯が好きだったことを思いだしたのです。久々のバターご飯は衝撃でした。美味しいのです。

セイコーマートの煮たまご

市販の甘いゆであずきと実家からもらったモチ。
なんでも極端なワタクシ・・・これだと悪玉ばかり上がってしまいそう。
結構まわりには「マヨネーズしょうゆご飯派」もいて驚いたものです。
私はマヨネーズ嫌いで今でもサンドイッチやハンバーガーは可能な限りマーガリンを拭いてから食べます。実は「食べるラー油」は未体験なんですぅ・・・