今ではすっかり豊平峡温泉と言えば、「カレー美味しいよね」だけど、
札幌の山奥の温泉にインド人シェフ登場と聞いた時は、あまりのミスマッチさに、
「インド人もびっくり」であった(爆)。←古いCMのセリフ。
どう見てもカレーよりも山菜そばが似合いそうな風情。
実際ここは十割蕎麦も自慢らしい。
昔の湯治場の雰囲気で設備もちょっと古いが、広い露天風呂と山の景色がいい〜!
露天風呂は熱くないので、のんびり入っていられる。入浴後は待望のインドカレー。
ONSEN食堂
あれ?本場のインドカレーにしてはあまりスパイシーさが無くてマイルド。
私はスープカレーのスパイシーさに慣れ過ぎてしまったのかもしれない。
逆にこの食べやすさが、日本人と温泉にぴったりでホッとするような味わいだ。
ナンが絶品!ナンのためだけにでも行く価値があると思うほど。
カレーが700円〜だから、ナンは別料金かと思ったらなんとナン付きなのである。
ジャンボサイズにびっくり、ふっくらモチモチ生地のひき加減も素晴らしく、
このカレーにはナンが良く合う、相乗効果で本当に美味しい。
温泉客だけでなく、ドライブ途中とか食堂だけの客もいるようで大盛況だ。
さて、インドカレーから3時間後には炭火焼きに舌鼓をうつ“ちぃさま”&お仲間。
重厚長大な炉辺焼きテーブルは、どこの個室?と思いきやナンと宅飲みでした。
人気ブログランキングへ←地味に頑張ってます。クリックよろしくお願いします。
2008年11月17日
豊平峡温泉 インドカレー
この記事へのトラックバック
隊長のおうちの炭火焼、あまりの本格ぶりにビックリ!
そして向こうは私たちの飲みっぷりにビックリ(苦笑)
またやりましょう〜
いやいや同感です(笑)
豊平峡での初インドカレーには感激したわ。
隊長の名にふさわしい重厚な炉辺焼きでしたね。
ジンギスカン民族の我々もびっくりです。
Drink or Die ! 嗚呼〜(大苦笑)
飲めるうちが花です←“ちぃさま”座右の銘