すすきの観光協会が札幌市観光事業復興支援補助事業として開催したもので、2000円でチケット4枚、期間はたっぷり2週間。参加店124店舗から選べて一店500円で酒とつまみが楽しめるという破格の内容でした。チケットが無駄に立派すぎるのがずっと気になりました。
閑散とした店内で一人でチビチビで蜜的にはなんと安全な!というところなんでしょうけど、ちょっと詫びしい気もします。
【ジャズマックプラザ 花遊膳】
なんと言っても酒が今をトキメク上川大雪なのが嬉しい。
ジャスマックプラザはいろいろ思い出があります。昔、館内にダンススタジオマインドのスタジオがありまして、レッスン後は温泉に入れたのです。
30代の前半、親友とジャスマックホテルに年末1泊するのが恒例で、既に年末休暇の友人が先にチェックインして、御用納めの遅いワタクシが仕事終わって駆けつけていた。夕食が花遊膳だったので懐かしい。
斉藤和義をライブを初めて観たのも1994年2月、ジャスマックホールでした。
【彩食健美くり田】だと思う。
たっぷりの日本酒とお刺身。
【なかなか】?
南4西4 36号線の北側のビルの地下。ジャガイモのバター煮にウニがちょこんと。ちょっと甘くて美味しかった。確か日本酒は選べてたっぷりでした。おそらく500円ではお通し代にもならなさそうな感じのお店でした。
【てのひら掌】
おでんが何品?嬉しい。一人で行けそうなお店探すのも大変で3日で4軒です。1日で回るのは食べすぎ飲みすぎで無理。
昨年ラフィラが閉店してからはいっそうススキノエリアには行かなくなりました。
あ〜あ懐かしい。地下のヨーカ堂では結構買い物していました。ワタクシ結構甘いもの食べないと言いながらもフルーツケーキファクトリーでイートインしていました( 笑 )
最近新しくできる商業ビルの概要がリリースされましたけど。
建物内にいろいろトリックアートが施されていると聞いたのは閉館間際だったので、このゴンドラしか確認できませんでした。
ススキノと言えば、このdisco釈迦曼荼羅のネオンが強烈だったなぁ〜と思いだして写真をお借りしました。いゃ〜またまたいろんな思い出が走馬灯のように・・・ですね。
調べてみたら1979年オープンで1993年閉店、ピークは1985年だったそうです。道内の田舎の少年少女が釈迦曼を目指す!みたいな感じもありました。ワタクシの釈迦曼歴は81〜82年に数回行っただけでしたけど、バイト先に月に18〜20回釈迦曼行ってます!って女の子いたなぁ。
85年はワタクシ東京麻布十番のマハラジャとか六本木スクエアビルにdisco遠征行ったなぁ〜(discoメインではなくてたまたまです)若いって素晴らしい。ひとつだけ言えるのは当時よりも筋トレ爆進中の今の方が断然踊れます💃