今年は月に1度旭川に帰るのが目標。皆勤賞は無理でも8〜9回は実行するつもり。
【そば処名人傍】
旭川市1条通8丁目。明治創業とのこと。若い時は全然記憶になかったです。
冬祭りの時にいただきました。冬期間限定らしい【とじキムチそばあげ玉入り】 650円。他ではなかなか見かけないのでお得な感じ。
3月もまた行ってきました。
“ちぃママ”のお世話をするためですから不要不急の移動ではありません。金曜の夜、札幌から旭川に向かう特急ライラックは、乗車した車両に客はたった5人で驚きました。
3月と言えども風が冷たかったので、“ちぃママ”は鍋焼きそば 800円
ワタクシはキムチかしわ鍋焼きそば 850円。餅入りが嬉しい。とても美味しかったです。
天ぷらそば 800円。向かいの“ちぃママ”は五目そば。
旭川で貴重な街のお蕎麦屋さんです。
【旭川Feeeal】北海道ラーメン紀行
フィール旭川(旧丸井今井の建物)地下コピアでは月替わりで道内のラーメン店が出展しています。3月はなんと第49弾!
麺蔵2の流れをくむ江別の yatai cafe menzo 初めて耳にする店名ですが、なんと嬉しいワンコインでした。赤みそに味玉トッピング。無化調・無ラードとのことでお値段を考えても美味しかったのですけど、麺固めで頼んでもやっぱり軟らかい・・・ワンオペなので茹で上がってから提供までの時間長いですしね。バリ固とか言わないとダメなのかな?
実はこの1条8丁目東側は、駅側から山頭火本店→名人傍→フィール旭川(ラーメン紀行)→らぅめん青葉→あさめし前田本舗(山頭火創業店)と見事に続き、旭川麺ロードと名付けてよいほどだと思います。
更地の旭川西武跡地。手前の区画がA館、向こう側がB館。先にB館が旭川西武として75年にオープン。A館は旭川緑屋ショッピングセンター【AMSアムス】として78年にオープン。数年後には旭川西武となり長く2館体制で続き、旭川には西武が2館もあるというのが密かな自慢でした。3つのフロアの連絡通路で繋がっており、地下の通路は一番旭川で人が往来する場所でした。
閉店からもう4年も経ってしまうんですね。旭川の街の顔的なシンボルでしたねー
手前のA館跡地にはツルハドラッグのビル、B館跡地にはホテルを中心としたビルが建つらしい。どちらも中国人目当てなんだろうけど大丈夫なのか?とにかく更地を脱してほしい。
さてさて、2月に続いて今回も旭川でヘアカットしてきました。前回特別気に入ったというほどでもないんだけど、札幌で行っていたところよりはスタイリッシュですし、誰に頼まれたわけでもないけど地元に微々たる貢献をしたいワタクシなので。
普通なら札幌に住んでいるのに何も旭川の美容院に行かなくても・・・と思うところだがワタクシの個人的事情では実に理にかなっている。旭川には“ちぃママ”のお世話で頻繁に帰ろうと決めたはいいが、旭川では行くところがない、会う人もいないので時間つぶしでちょうどよい。札幌では何故か平岸の美容院に通っていたので、土日の貴重な時間取られることも解消できるわけだ。
ちなみに美容院は毎月なんて行かないです。春に向けてちょっとイメチェン。今風の?ウルフカット( 笑 )にしてみたよ。