10月26日
七五三と紅葉
小川と紅葉
パークホテルと紅葉
旧オテルアーサー札幌→ノボテル札幌→現プレミアホテル中島公園札幌と紅葉。
ホテルアーサー時代に、最上階近くの【かに家】から花火大会見たこと。4階にラウンドミッドナイトというBAR &中華があって、昼に飲茶したこと。ケーキバイキングブームの時に1階のラウンジに行ったこと、月ごとに苺とか栗とかデザートのテーマがあったように記憶している。20年以上前のこと。
日本庭園と紅葉。ワタクシ的今回のベストショット。
この時突如、♫燃える秋〜♫真野響子主演【燃える秋】の主題歌が頭の中に流れてしまった。資生堂のCMにも使われていたので、テレビの映画宣伝かCMで流れているもので、誰が歌っているのかも記憶なく調べてみたら、1978年公開の五木寛之原作の映画で、主題歌は【フィーリング】の大ヒットで当時絶頂期のハイファイセットだった。
ワタクシが中学生時代の合唱コンクールの定番【翼をください】や、【竹田の子守唄】で知られたフォークグループ赤い鳥が解散して、3人がハイファイセット、2人が紙風船。ハイファイセットは松任谷由実と共にニューミュージック界を牽引していた。紙風船も【冬が来る前に】という曲は大ヒットしたなぁと、ぼんやり思い出した。かれこれ40年前のこと。
もの思う秋と書いて、岩崎宏美【思秋期】を思いだす。造語だよね。今も地道に活躍する岩崎宏美は道博(1982年の北海道博覧会)で、【マドンナ達のララバイ】だけ聴きました。道博の別な日は安全地帯が、まだ井上陽水のバックバンド時代に出演していて、リハーサルだけ少し見た。まだ玉置浩二はロン毛だったなぁ〜
実は夏休みに道博で遊具のチケット売り場でアルバイトしていたんです。売り子なのに何故か道博本部のコンパニオン採用で、着ることのないコンパニオンの制服が支給され・・・日給5000円は当時悪くはなかった記憶。
思い出話だけで生きていけそうなワタクシ…