15年間ぶりの福岡。
なんと行っても福岡空港のアクセスの良さ!空港まで地下鉄が通り博多駅までわずか二駅6分。
着陸はずっと海スレスレ〜落ちる〜落ちる〜更に市街地の低空飛行でちょっと怖い。
空港線で博多駅から更に2駅、空港から地下鉄4駅の中州天神7番出口直結の博多座。とても格調高い素敵な劇場でした。
ヅカが止められなくなったワタクシ…花組公演を観に行ったのです。
万葉ロマン 【あかねさす紫の花】と ショー【Sante】
1976年間の初演から6回目、12年間ぶりの上演。前期と後期で主要三役が役替わりし、トップスター明日海りおは前期は大海人皇子、後期は中大兄皇子を演じます。
ワタクシが観たのは5月16日は後半Bパターン初日でした。ワタクシ的にはトップ明日海りおと2番手柚香光のカラみが多いBパターンが観れてよかったです。
実は予習を兼ねてAパターンのライブビューに行ったものの、2日連続飲み会が効いて爆睡してしまったのは返す返すも無念であります。後日Aパターンの方が観たかったということになり・・・
それにしても明日海りおさん・・・繊細な悩める王子から、半日後には絶対的な権力者に変身。臆面もないゴリ押しと威厳とカリスマで圧倒します。あんなに細いのに歌も芝居も力強く深みのある声。
【はい、と言え】
【舞え】
【馬鹿者〜‼️】
ゾクゾクしてM気に目覚めてしまいそうなワタクシ…
中大兄皇子は645年大化改新とセットで覚えているものの、弟の大海人皇子記憶ないし、後の天武天皇と言われてもなぁ・・・そもそも万葉集自体が・・・?
雪組全国ツアーの 【誠の群像】と同様に、歴史への興味を刺激されます。
博多座は物産展のようにお店がいっぱいあります。この休憩時間の人混み!
後半のショー 【レビューファンタスティーク Sante! 最高級ワインを貴方に】
最高にワインなショーでした。
最初はボルドー5大シャトーに扮したデカい美女(男役)が、自分こそが最高のワインと歌う。
ソムリエやシェフが現れ、オードブル・ポタージュ・ポワゾン〜フロマージュとフルコース。
実は観てもわからなかったけど、プログラムでは、 【第15場 シャブリ 硝煙香 】 【第16場サロン トースト香】・・・ 【第18場 シャトーシャロンレゼルブ 湿った麦わら】【第19場 シャトーペトリュス トルュフ】〜 【第23場 バローロ スミレ】
まるでワイン教室のテキストみたいです。歴史とワインの勉強でお腹いっぱいです。
このショーで初めて男役の正装 黒燕尾服を観ました。最初にひとりスポットライトを浴びる明日海りおさん。その振る舞い・表情のひとつひとつに神が宿っているかのような、男役を追求し極めた麗しいお姿・・・階段からひとり駆け下りてくる姿も凄くいい!昨年宝塚にハマるきっかけとなった【スカーレット・ピンパーネル】以来、2度目の嗚咽がこみ上げてしまったほどでして。
観に行って本当に良かった!
さて、鑑賞した5月16日の夜遅くに西城秀樹さんが逝去されました。ワタクシが人生で初めて好きになった人でしたのでショックです。
それはそうとして、実は今!宝塚大劇場で上演中の星組公演のショー【キラールージュ】は10月の台湾公演に持っていくことを意識してか?超絶歌唱力の2番手スター礼 真琴ちゃんがアジアのスーパースター西城秀樹の 【情熱の嵐】を歌っているのです。
君が望むなら(ヒデキィ!)
こういうのって報道していないのかな?
トップスターの、紅 ゆずるさんも2016年のディナーショーで 【傷だらけのローラ】を歌ったこのことです。宝塚では星組こそスーパースター西城秀樹にふさわしい。