【グランヴィア大阪】
宝塚 【ポーの一族】鑑賞後は一路大阪へ。ホテルは35周年記念のグランヴィア大阪へ。確かに古さはあるけど、なんといっても大阪駅直結なのが最強でした。
【グランフロント南館 銀平】

大阪駅構内を通って北側のグランフロント大阪へ。“ちぃママ”が魚が食べたいというので探しました。
なんか最近氷に乗った刺身が多いかも( 笑 )
場所がら仕方ないけどお値段高めなので、メニューの中では低価格の野菜田楽と麩田楽を。
大阪駅の上の連絡通路。美しくイルミネーションされていました。
【ホテルVISTA錦】
名古屋ではオープン間もないホテルVista錦に一人ずつ宿泊。
デザイナーズホテルと謳っているだけあってなかなか面白い内装です。コーナーのコンパクトなソファが気に入った。
嬉しいバス・トイレ別。とにかく新しいホテルは快適。
【あつた蓬莱軒】

【味噌煮込みきしめん 】お店の人に訊いたら、多少は柔くはなるけど・・・やはり硬いみたい。きしめんでお作りできますと言われたので無難に。
名古屋めしといえば櫃まぶし。 【うたかたの恋】鑑賞後に2年ぶりに松坂屋店に行きました。
わぁ〜!と言いたいところですけど鰻のボリュームは減っていました。いやぁもう絶滅危惧種の鰻さんをいただくだけで恐れ多いことでございます。
【山本屋】
名古屋めしの王道、味噌煮込みうどんの有名店。実は十数年前に始めて名古屋に行った時に食べて、アルデンテどころか中は粉のままの麺が強烈なトラウマとなった。
ちなみにワタクシ…ラーメンの軟い麺は有り得ない派で、食べているうちに軟くなるのを見越して硬めて出してくるのが当然。そうでないお店は、麺硬めでおねがいしてます。
そのワタクシがトラウマなのである。初(多分最初で最後)名古屋の“ちぃママ”には名古屋ぽいものを食べさせてあげたいし、リクエストすれば麺を柔らかめにしてくれるみたいなので行った。

【味噌煮込みきしめん 】お店の人に訊いたら、多少は柔くはなるけど・・・やはり硬いみたい。きしめんでお作りできますと言われたので無難に。
一番安い(と言っても千円くらい)メニューでは具はネギと玉子くらいでした。スープは色は濃いものの出汁が効いていて好きな感じでした。
名古屋では勿論名古屋城に行って、終戦の直前で燃えた天守と本丸御殿を思い、ため息をつく儀式は欠かせません。
あと今回初めて行った 【徳川美術館】見事でした。ひな祭りが豪華なのは当然として、徳川家への嫁入道具にままごと萌えしました。ありとあらゆるお道具が(耳掻き道具やお歯黒道具とかも)、ミニチュアで作られていて、どれもこれもが立派な装飾で見応えあります。