2023年03月19日

おしょくじ はっち

ワタクシ的旭川での鉄板ランチは駅前ビル【おにぎり茶屋】のおでん定食と決まってます。

image0.jpeg

これで600円❗️今どき600円ではラーメンすら食べれませんのに、なんてお値打ちな❗️

最近新規開拓した【おしょくじ はっち】

367BE07E-9DA9-425E-974A-AE1455576C09.jpg

旭川市2条通8丁目。ワタクシが行っている美容院の並びです。そうワタクシ…久しく美容院は旭川帰省というより、旭川通いの際に行っているのです。

こちらのお店、夜は【のらくら小町バル】として、日本酒がなまらお得に飲めそうです。

週替わり3種類のランチが800円。

6197C4E8-D823-4A9C-80FC-1CBE505649A3.jpg

1回目。メイン【鳥胸肉唐揚げ】かな?

F644AFE8-732F-44E0-B489-096E62ABFE2F.jpg

2回目。】アコウダイの塩こうじネギソース】旬の魚で美味しかったのですが、やはり肉と比べるとボリュームが・・・次回はメイン2品でいく❗️

9C4D726A-B7AB-465C-B9C1-427819FB8B9C.jpg

定食はメイン2品1000円という設定があるのです。

F90605E9-DB39-4126-99BE-93AA4018DA35.jpg

3回目。メイン2品いきました‼️【とり天】【アコウダイの煮付け】

9B7161C9-447D-451B-8D2B-D87998E6382A.jpg

これだけでも十分すぎますね〜付け合わせの3品もボリュームあって大変でしたけど完食。後に来た若くない女性お一人様も同じく2品で頼んでいました。

posted by ちぃさま at 11:00 | TrackBack(0) | 旭川食べ歩き他 | 更新情報をチェックする

2023年02月24日

自家製ラー油で麻婆豆腐


去年からのマイブームは自家製ラー油

9E341EE6-C91C-4F18-B71E-CCFBEBCA7220.jpg

ニンニク・ショウガ・ネギの青いところ・八角・丁字を入れて熱した油を、唐辛子を入れたボウルに注ぐと、ボコボコ油が沸き立って迫力満点‼️

F6604046-554A-47DF-86D6-55762BC1B049.jpg

真っ赤でさぞかし辛そうだけど、韓国唐辛子なのでラー油自体はマイルドです。濾さないで唐辛子もそのまま使います。鳥胸肉でつくる鳥ハムにかけたり、なんにでもかけます。

2年前に麻婆豆腐ランチ食べあるきに凝ったけど、自家製ラー油を機会に麻婆豆腐修行の道へ入りました。

image1.jpeg

ネットのレシピから量を調整したり、別の物入れてみたり。


★トライ1 

豆腐はワタクシ1人の2回分として、300gを2丁。これは異常に多いです。

四川豆板醤  大さじ1
てん面醬   小さじ2
一味唐辛子  小さじ1
(自家製ラー油の唐辛子)
豆豉醬    小さじ1
赤だし味噌  小さじ1
しょうゆ   小さじ1

AF2C564E-6BEF-40D2-A951-6E58BAED005E.jpg

餡より豆腐がギチギチで麻婆豆腐ぽく見えないなぁ〜😅

※この赤い油は自家製ラー油。熱すると香りなくなりそうなので、火止めてから入れた。いかにも辛そうだけど自家製ラー油辛くない。むしろ辛さを和らげている。

※豆板醤は普通の豆板醤と四川豆板醤があるが四川はぐっと辛く、今回は四川豆板醤がぐんと目立つ味わいとなった。

※次回は四川豆板醤小さじ2にして、てん面醬レシピどおり大さじ1、赤味噌と豆豉醬は入れず、豆豉を買って入れる。痺れ感も多少欲しいので、花山椒も買うかぁ

※挽肉は冷凍だと美味しくないですね。少量なのでバラ肉や切り落としのスライスを刻めば挽肉買わなくてもよいかと。

★トライ2(1回分)

豚もも切り落とし   50g
豆腐         300g1丁
すりおろしニンニク  小さじ1弱
四川豆板醤      小さじ1強→1
豆板醤        小さじ1/2→❌
てん面醬       小さじ1.5→1
一味唐辛子      小さじ1弱→1.5→❌
乾燥八丁味噌     小さじ1.5→1
鶏ガラスープ     150CC→200
仕上げに自家製ラー油 小さじ2
山椒しょうゆ漬け   小さじ1/2→ホアジャ



FAA7B68B-C63F-40AD-AB59-D879C6F5C2F5.jpg

突然八丁味噌登場。本番岡崎市で買ったものです。かんからかんに乾燥してので豆豉替わりに。

4846D8AD-7C9F-4B67-A970-22D669B8F53B.jpg

そもそも量に比べて皿が小さい😅

やはり辛くてラー油で緩和している感じだけど、前回みたいな四川豆板醤が目立つ感じではない。逆にてん面醬の甘さが残るかも。醤油は入れなても良いかも。とにかく豆豉と花椒を買おう!

修行は続く・・・


91137B34-E3A6-4B82-9A3B-4EA11E5DB789.jpg

時計台ビルの【順香】がお気に入りというか、街中で行きやすくて、ランチがお手頃なので行きます。

7B03513C-287B-4714-BDF9-B25F4C33FDFC.jpg

いっぱい作り置きしているようですぐ出てきます。日によってビジュアルが多少変わるようで・・・?下はご飯多め🍚にしてもらいました。朝食抜きとはいえ食べすぎですよね〜
posted by ちぃさま at 00:00 | TrackBack(0) | 料理・DIY・ソーイング | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

土鍋白身魚四川風味煮込ランチ他


間違って削除してしまったようなので。

札幌市中央区南12条西8 華僑会館1階の【養源郷】

お得な平日ランチを食べに行きました。

1月【土鍋白身魚四川風味煮込ランチ】

002D8D1F-5A73-4D4A-811B-563307396553.jpg

久しぶりなのと、1月の1番寒い時期だったのでずっと気になっていた一番高いランチメニューを。1000円→今は1100円。注文する時に、辛いの大丈夫ですか?と書かれます。

2C2EE127-D088-4B8B-AEE8-05D45A96EA59.jpg

一面を覆う唐辛子と油。唐辛子はどたらかというと出涸らしぽいので、モサモサ食べにくそうだし除けました。

FF5C879E-6670-4B22-B808-428417B6C9A8.jpg

下に白身魚(タラ)、キャベツ、モヤシ、キクラゲ等々。この油とスープが中華スパイス的で凄く美味しい〜辛い〜やわらかく煮込まれたキャベツの甘みに癒されます。

ご飯🍚おかわりして最後は鍋に投入しましたけど、別々に食べた方がいいかな。


2月【豚肉千切り香味唐辛子の炒めランチ】

5AABF970-38A7-41E3-A29B-13019ECD61C0.jpg

900円。1か月前から料金上がっていました。昨今どこも値上げですし、ラーメンも高くなり千円超え普通ですからね。量を減らしたりしないでしっかり値上げで良かったです。

3D8103F0-FAEF-4A83-BE73-691428DABE50.jpg

メニューの写真だと赤いのは唐辛子かと思ったら赤ピーマンだした。緑ピーマン、タケノコ、キクラゲと具沢山。餡に唐辛子の荒い粉が入っている程度でしたけどピリっとご飯が進む進む〜早々にご飯🍚おかわりしました。これは1人分のおかずの量じゃないよな〜
posted by ちぃさま at 14:30 | TrackBack(0) | 中華・その他 | 更新情報をチェックする

2023年02月10日

うなぎ かどわき 旭川

“ちぃママ”の好物といえば断然、鰻とマグロ。

image0.jpeg

というわけで名前はずっと知っていたけど【うなぎ かどわき】さんへ初訪問です。

D91472E1-7941-494D-B6C7-98C8DF1EEA41.jpg

産地の表示。国産鰻といえば宮アか鹿児島なんでしょうかね?米はもうコシヒカリでなくても道産米でも十分だと思いますけどね。

97D64B26-4EAD-4EF6-B36A-B5E68A4A1ABD.jpg

“ちぃママ”のうな重

12E0432D-0865-487F-BF94-D58A1F24B7DF.jpg

ワタクシは櫃まぶし

D4FC4122-03F2-423B-9F7D-1345910F25D9.jpg

あっさり味が好きなワタクシでもテーブルのタレかけました。食べ方に応じて自分でカスタマイズしてくださいなんでしょうね。美味しくてあっという間に“ちぃママ”が残したご飯ももらって食べました。

いかに普段、甘いタレが染み込んだ市販の鰻が自分のスタンダードになっていたのか!と思い知ります。

しかし鰻って高いですよね。4200円あれば料理何品+飲み放題楽しめるけど、最初から最後まで鰻だけですからね。

とにもかくにも“ちぃママ”と食べる鰻は貴重な思い出となりました。

ご飯も作って上げていますよ。

68A985F9-C3D9-444D-9083-059614382231.jpg

タラと豚肉ホイル焼き。ホイル焼きにするとなんでも美味しいですね。

2349933E-4EC7-4D3E-8E1C-31CF4154DD04.jpg

とり挽肉とむき海老とニラのつくね焼き。

43E49CDF-5946-4FF4-9EA9-461966AE2620.jpg

男山の在庫処分ブランド酒【好都合】1100円。アルコール添加なら600円です。

左前方の黒いのはワタクシが“ちぃママ”に買ってあげたピアノ🎹。最近はすっかり物置きになってしまった様子。




posted by ちぃさま at 07:39 | TrackBack(0) | 旭川食べ歩き他 | 更新情報をチェックする

2023年01月15日

とうとう・・・宝塚直前中止のお知らせ


宝塚遠征はとっくに運試しのようを呈しているけど、強運なワタクシ・・・公演がまるごと中止・延期になったもの以外は、不敗神話が続いていました。ワタクシが観てから中止になった、ワタクシが宝塚大劇場で観て、東京ではほとんど中止になっちゃった、又はその逆、ワタクシがチケット持っている日から再開になったのが2回ありましたし。

しかしとうとう公演中止・遠征キャンセルの洗礼を浴びてしまった。

中止になったチケット

☆1月12日宝塚バウホール(小劇場)15:30宙組【夢限(ゆめうつつ)の先に】

77CD8BCB-54B5-4D75-A0C3-2FDAED36A417.jpg

宝塚友の会のポイント稼ぎと花組公演のついでに申し込んでまさかの当選にびっくり!ポスターは僕・彼・彼女・・・登場人物には名前がなく、ポスターは宇宙服みたいだし、トンデモ作品のかほりプンプン?それでも宇組 鷹翔千空が若手の登竜門バウホール初主演なので、小ホールならではの芝居の熱気を感じたかった。初日の感想ではメッセージがありながらも温かい作品で黒燕尾のフィナーレまであるとのことで、楽しみにしていたんだけどね。


☆1月13日宝塚大劇場 13:00花組【うたかたの恋】


5D2D80DC-F33A-4CFD-80BB-15FD27A459DC.jpg

柚香光ちゃん激萌えの軍服祭りが幻となりました😭

65E96B43-D529-4B56-95AF-DEFE74F230A9.png

いやもう凄まじい破壊力の美の暴力を全身に浴びるはずだったのに・・・席も7列目だったのに・・・言葉もありません。

しかし、今までが本当に幸運だったのです。常に人生一期一会と思っているけど、宝塚の舞台もそうです。中には別に観なくてもよかったなぁって作品もありますけど、自分で選んだことは全てに意味があるのです。

7B77DEC3-7B9F-43F1-8D2B-F6376FA11A36.jpg

☆出発は11日仕事終わってから夜のスカイマークで神戸空港へ。帰りは13日終演後伊丹空港からANAで戻る予定でした。

☆バウホールは5日に初日を迎え、当日夜に6日〜10日迄の中止が発表。12日からの公演は10日に発表するというもの(11日は休演日)まぁワタクシ強運連勝を信じて12日からの再開を疑ってなかったですわ。

☆1月10日なんとまさかの花組の訃報。第一報は朝宝塚LINEで10日の公演を急遽中止するというもの、12日以降については10日中に発表する。(11日は休演日)これまでコロナ休演が1日や2日で済んだことはなく、この時点で花組観劇ぶっ飛んだ!

☆夕方、続報で1/10〜16までの公演中止が正式決定。出発前日の中止決定である。

☆夜、宇組公演の13日からの再開と17〜21日の追加公演発表。これって=つまり再開と共にワタクシのチケット12日の中止も発表されたことになった。

飛行機とホテルのキャンセル代が結構痛いので、12日宙組も中止になってくれてよかった。大劇場8800円に加えてバウホール5500円のチケット代も戻るのは大きい。

宝塚は観れなくても旅に行くという選択はまったくなかった。いろいろ疲れすぎていたので13日の休みはそのまま休養に充てた。

では気を取り直してこれまでの1月観劇の思い出。年末年始の振替休日を充てるパターンが定着してました。

B09E67C4-B162-42F9-B21C-29F1595E620F.jpg

☆2018年1月 東京宝塚劇場 雪組【ひかりふる路/Super Voyager】

望海風斗のトップお披露目大劇場公演。素晴らしかったです。この時宝塚大劇場では花組 【ポーの一族】。東西宝塚で宝塚歌劇団が誇る明日海りおと望海風斗の2枚看板が同時公演中、この時ほど宝塚ファンであることを誇りに思ったことはない。

☆2019年1月 宝塚大劇場 星組【霧深きエルべのほとり/ エストレージャス】

ワタクシの宝塚初恋の彼氏(彼女)七海ひろきさんの退団公演。ショーの客席降りで、しっかりとワタクシの目を見て握手してくれて、最後の最後に夢が叶い一生の思い出となりました。

D28862F1-F692-4D4A-BB42-7BD221A46D4D.jpg

☆2020年1月 宝塚大劇場 雪組【ワンスアポンナタイムインアメリカ】誰もがトップスター望海風斗は、大劇場公演終わったら退団発表だろうなと思うタイミング。正に男役集大成にて、有名なギャング映画の初舞台化として話題になった。この公演からコロナの影響を受けるようになり、東京宝塚劇場では2/3が中止になりました( 涙)

☆2021年1月 東京宝塚劇場 宙組【アナスタシア】チケットキャンセル払い戻し。確かマンボー期間だったので、公演は行うものの希望者には払い戻しするというもの。真面目なワタクシは遠征中止。飛行機はマイレージ使用だったのでそのまま4月の【ロミオとジュリエット】に。

年が明け、2023年になったので4月からは宝塚ファン歴7年目(宝塚的に言うと研7)になる。飽きっぽいワタクシにしては驚異的な継続度。しかもこんなにお金かけてまぁ〜それくらい好きなことがあって良かったですねって感じです。

今年は縮小傾向になる予定ではありましたけど、まぁ今回の中止でモチベーションはメチャクチャ下がっています。そろそろ愛情を注ぐ対象を代えたいなぁという思いもあります。

【総括】とにかく残念でたまりません。劇場で柚香光ちゃんを観ることがワタクシの数少ない至福の時間なのです。加入しているCSの宝塚専用チャンネル【タカラヅカ スカイステージ】で映像観たら、もう無理無理むり。しかも水美舞斗さんが専科異動となるため、花組最後の勇姿なんです。どんなにお金を積んでも二度とない経験を返して‼️😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
posted by ちぃさま at 08:59 | TrackBack(0) | 宝塚 | 更新情報をチェックする

2023年01月06日

彦根城2022

わざわざ琵琶湖ビエンナーレ 2022の為だけには彦根に行くわけはなく、やはり城です。

B65256FD-9902-499F-9428-7D96B8ACF39A.jpg


姫路城は今年も入城することなくイーグレ姫路からの絶景を拝んだだけなので、今年唯一の城旅でした。

彦根城も琵琶湖ビエンナーレ 2022の会場となっています。

太鼓櫓の襖絵

8F9D588F-42DA-42F1-A05E-4D7E98E99B70.jpg72949E01-1ED6-4A07-8946-AD1A8E3E3546.jpg


BE78D82F-00AB-4B8B-B0F2-59D2FD36A2CC.jpg

こじんまりだけど堂々とした天守を望む。

6324EDA2-D627-4128-889C-DA988468F460.jpg

西の丸櫓と、中の展示。

537AFFB0-CA8B-4089-BA27-E621E365B87C.jpg0CEB3578-0F5A-49ED-83C0-28CA58CF0853.jpgAA88B2A6-049D-449C-9B2A-7C8D53FB6273.jpg

6B2ED9FC-7EC5-4168-8A4D-BD37FBB225B9.jpg

恐ろしい勾配・・・もちろん上がりません。

00405F06-7310-4614-BAA3-1FE53CB22684.jpg

相変わらず萌え萌えします。

【玄宮園】

151B6AB2-74E9-4CE1-AC0C-7AEAA4C15393.jpg31298A52-B713-4498-B2A7-D7175E6B1F65.jpg

これもアートです。

E73DAA53-03A3-41C8-B713-5BCF0B286B00.jpg

お殿様も眺めた景色

B336896B-75C5-4490-8337-742FFC9911D4.jpg

posted by ちぃさま at 11:00 | TrackBack(0) | 旅&城(滋賀) | 更新情報をチェックする

2022年12月30日

2022年終わりに

勤勉なワタクシ…今年も30日まで働いた。昨日で終わりの人も多く、今朝の持ち回りの朝礼で【30日も会社に来るワタクシ達ってなんて勤勉なんでしょう】爆笑されましたわ。

働けるうちが花と思っているけど本当に忙しいというか、年のせいにはしたくないけどしんどいわ。
DB3A544C-AB6B-452E-B88A-69323DC58D79.jpg

ワタクシにとっての2022年。宝塚で語るなら、愛して止まない花組 柚香光ちゃん春の梅田芸術劇場【TOP HAT】ですね。公私共に極限状態で遠征した公演で、柚香光ちゃんを目にした瞬間、『無理した時間とお金、すべてはこの人を観るため・・・』ハラハラ涙を流したものです。

22597784-B287-4AC5-A061-412D388F46EB.jpg

筋トレはもうライフワークです。シャキットさんにはもっと行きたいんですけど、最近は一週間で3レッスンに定着していまっているのが不満です。その代わりというわけでないけど、会社の8階までの階段上がりはずっと続けています。

なんと!ワタクシの人生で三日坊主だ終わらなかった初めてのことななんです。筋トレは裏切りません。身体は変わりました。弾力のある物干し竿みたいなスティックモビリティ、大リーグボール養成ギブスか?と思いましたけど病み付きになりました。


image0.jpeg

今年の年越し蕎麦用に御用達の【まるちょく】で購入。今年一番お世話になりました。

結婚、出産等のライフイベントはありそうにないワタクシ…なんと言っても4月の異動が最大のイベントでした。やはり環境を変えることは必要だったなぁとしみじみ。

4丁目プラザとパセオの閉店は痛手でした。23年の夏にはエスタも閉店😭って札駅は廃墟だらけになっていく・・・

36330791-BE71-43B5-B9B3-277F511C82F7.jpg

来年の宣言!感謝日記を付けること。実は今年は文字通り三日坊主だったものですから。
posted by ちぃさま at 20:59 | TrackBack(0) | その他日記 | 更新情報をチェックする

2022年12月16日

星組【デミトリィ〜曙光に散る、紫の花〜/ JAGUAR BEAT】

今年最後の宝塚遠征。

D89CEE3E-6498-4C8B-8E40-E65253F34F13.jpg

D2AEE70F-7CC2-4386-8CED-359C2E04DC28.jpg

宝塚大劇場4回、梅田芸術劇場1回、東京宝塚劇場1回、遠征は5回。

FBE2A0D5-4B74-42AE-A517-B2C2F02200C4.jpg


EB1F89D6-0EFD-4C67-AC81-163550806AEA.jpg


857BFC5F-2CA4-478D-B6F0-EC702FE0C3C0.jpg

今年最後の宝塚大劇場公演はワタクシご縁のある星組。5人のトップスターそれぞれ持ち味あるけど、実力面で牽引しているのが我等のトップランナー礼真琴さん。


AE7A1D89-5552-4ADB-BE07-A6C9F43A10AD.jpg

【ディミトリ〜曙光に散る、紫の花〜】

NHKのラジオドラマ【斜陽の国のルスダン】原作。ジョージアというとコーヒー?アメリカのジョージア州を連想するけど、東ヨーロッパのジョージア共和国(旧国名 グルジア)の13世紀を舞台にしたお話。

宝塚のお芝居としては良かったです。トップコンビの愛が描かれ衣装も豪華。群衆劇の迫力もあり、悲劇でありながらも愛の余韻が長く残るエンディングでした。

席は12列目で観やすくワタクシ的には良席。前方のSS席の端っこよりずっと良いです。

【JAGUAR BEAT】

86F8A9D6-E8FD-4655-9F6D-2BD3B4339BFA.jpg

これ初日から宝塚ファンの間で、空前絶後の破壊力!と賛否両論話題になってます。なんでもロックビートの大音量、衣装と照明もチカチカでどっと疲れるらしい。

実際ワタクシも好きになれませんでした。宝塚のショーは最後の羽根背負って大階段降りてくるパレードまでお約束ごとのように型があり、これがマンネリ気味とよく言われているけど、マンネリ無視したらこんなに困惑するものなのか・・・ふだんはお芝居イマイチでもショーで楽しめる!ショーなら何回でも観たい!となるのに逆でした。

休憩時間に化粧室に向かう時は、何人かの人がお芝居のすすり泣きの余韻を引きずってきましたが、見事にぶった切りにされたことでしょう( 笑 )

そんな中でも月組から移籍した暁千星⭐️さん。9月に札幌で観た全国ツアーからどんどん好きになります。ワタクシの好きなダンサーですし、丸顔童顔でホワホワ可愛いのに、ガタイ良いし迫力ある男声の歌がとっても上手です。星組観劇がグッと楽しみになります。

本公演で99期 遥斗勇帆さんが退団します。宝塚ファンからはその豊かな声量と歌唱力は評価され期待されていました。(多分組内オーディション?)実力で勝ち取ったであろう17年【スカーレット・ピンパーネル】新人公演 ショーブラン役と、21年【ロミオとジュリエット】ベローナ大公役(Bパターン)以外はセリフも無いガードマン、警察官、カメラマン、看守等々・・・役付き悪く気の毒でした。せめてショーで歌要員で歌わせてあげれば良かったのに・・・退団作はお芝居ではセリフもあったようで、ショーのjaguar beatでは最初と最後に見せ場というか歌の聴かせ場があったのがせめてもの救いでしたが、もっと活躍してできたはずなのに残念です。
posted by ちぃさま at 00:00 | TrackBack(0) | 宝塚 | 更新情報をチェックする

2022年12月10日

【らーめん本気】【さざなみ酒店】

彦根は好きです。彦根藩は十五代藩主 井伊直弼は江戸幕府の大老を勤めたほどの栄華を誇ったのに、明治になり彦根市は大津市と県庁所在地争いに負けた寂れた感じが、なんともいえない哀愁が漂っていて・・・。

ワタクシ今の会社の最初の上司が彦根出身なんだけど、当時は城に目醒めていなかったので、彦根談話もせず終わってしまいました。もしかして城内にある彦根東高校出身なのかな〜?と彦根に行くと思い出します。

彦根城は何度も訪れているし泊まったこともあるけど、呑むことはなくいつも駅前の【近江ちゃんぽん総本家】と決まったいた。

今回もっと早くに知っておけば良かった!お店2連発️

【らーめん本気】
今回琵琶湖ビエンナーレ 2022で商店街も回るので、有名店があると知り行ってきた。

E9B34220-2DE0-426E-8E00-3D84E9B4EC48.jpg

本気と書いてマジと読ませるノリも大蛇(龍か?)も苦手だけど、お店は至って正統派。

227D66C3-01EE-402E-AADB-4605D27C1309.jpg

【ちゃんぽん】野菜の盛りも和風出汁のやさしいお味もマジで超好みだ️‼️なんと櫻井翔さん実食済み。

1C4FCE4C-72ED-4F95-A011-7B21B3EDD2B0.jpg

19年10月19日【嵐にしやがれ】のご当地らーめん対決に登場したとか。(そんな番組あったことも知らないよ、基本テレビ見ないし)


【さざなみ酒店】

07475692-401E-448A-90AF-A08A6D5B58AB.jpg

駅に近いところにこんな素敵なお店があったとは・・

2FE1C9E1-1953-43FD-9417-52568BDAD7E3.jpg

FFDA150D-6EBA-4F32-958E-73F59C20173C.jpg

チーズの冷蔵ケースもあるスタイリッシュなお店。、柱で仕切られていて、角打ちというより、立ち飲みコーナーって感じです。

5C8D70F1-547F-4822-9268-2C01FF6E1196.jpg

県内酒、県外酒、豊富なチョイスに飲み比べセット。勿論滋賀県内で!なんで今まで知らなかったのか️・・・すごく損していた気になるほど。

彦根は次にいつ行けるかな・・・
posted by ちぃさま at 04:00 | TrackBack(0) | 旅&城(滋賀) | 更新情報をチェックする

2022年11月26日

琵琶湖ビエンナーレ 2022〜彦根

2018年に近江八幡で開催の琵琶湖ビエンナーレ2018を観て良かったので宝塚遠征と組み合わせて行ってきた。

A97367C3-4204-4DAA-A8B4-B17CC174ABAF.jpg

今回新たに彦根会場が加わりました。

167DB189-9882-4AE1-B692-6BBDCB5C720E.jpg

【伊藤邸】

86129EA7-F737-4AA7-BEB1-C33D7E77E1F4.jpg

となりの中野家具2号館を見逃すと損です。

B95DC0B7-BA33-4848-BF6B-93ABFFCB7A90.jpg

暗い階段上がると、なんとも開放的なBARでした。


【元近藤呉服店】

4FB7D3C6-5C88-436C-93EF-300949C5BD3C.jpg

ACD9821E-18FB-4319-8914-15758DAC2723.jpg

【山の湯(元銭湯)】

C9AA74E2-CEB8-4147-B41C-4AA54AFE3382.jpg

ここ最高でした。

【女湯】
F0827D36-4C82-4331-BE6D-F1D7EF01523A.jpg


07E3838A-6B92-4AF6-9A56-52A0C1F8185F.jpg

1AA6025B-0D42-420E-A353-A1BC7F3A0EFE.jpg


73FEA5BD-E3BE-4FEB-B2B9-79F2F35D6D18.jpg

番台に座ってみてくださいと言われて、座らせていただきました。


【男湯】
DEBAFB77-F201-4D1C-902A-B0C5EDE2C457.jpg

1DE05B87-F326-4F9E-AC08-08D645003464.jpg

2F948843-0E92-4193-B711-1EA1BCB26B0A.jpg

C909190F-5477-4729-B7DE-E491BDAB448A.jpg

どこでもイチイチ靴脱ぐのが面倒でした。ワタクシ5本指シューズですし。ここの係の方に5本指シューズ驚かれまして、それは珍しくないのだけど、興味を持たれたようなので熱く語ってしまいました。

本当に足は大切です。足が悪いと歩くのに支障あるので旅もできません。以前もっと底の厚いスニーカーでも歩くと足痛かったけど、スニーカーに比べたら足袋みたいに底の薄い5本指シューズでも今はサクサク歩けます。大切なのは歩く時にいかに足指を使って足裏(アーチ)を鍛えるのかですね。とにかく歩き方です。その為には指が独立している5本指シューズだと指に力が入りやすいのです。

5本指シューズは話のキッカケにもなったりもします。一人だけ忘れられない反応ありました。【相当変わった人だと思われるだろうね】言われた時はショックでしたが、確かにそれが率直な感想だなぁと妙に納得( 笑 )
posted by ちぃさま at 09:10 | TrackBack(0) | 旅&城(滋賀) | 更新情報をチェックする

2022年11月19日

クルアンビン なんばHatch

2019年くらいにタワーレコードで大プッシュしていました。試しに聴いて以来気に入っている【クルアンビン】テキサス州の3人組のバンド。無国籍ファンク、サイケデリックロックだの一言では形容できない不思議な音楽です。

387951E5-8613-418E-AADF-B71D581C3824.jpg

ライブ行ってきました。ワタクシ2度目のなんばHatch

A25F213F-D089-4085-82B6-0AE21C94C514.jpg

2階指定席の最後列でした。前列とは段差あるしステージ全部見えて良かったです。1階はスタンディングなのでワタクシには無理です。

とってもよかったです。紅一点のベースのローラ・りーがとっても綺麗で可愛い。オペラじゃないと見えないけど、脚は真っ直ぐだし、先の尖った窮屈なピンヒールでそろりそろりと移動しては控えめに身体を揺らす姿の妖艶なこと。最初の登場もそろりそろりだし。

04130FA5-B2B5-4919-803F-FAB27EFBECD0.jpg

暗転なし、長いドラムソロやギターソロも無し。もっともライブ全部がギターソロみたいなもんだけど( 笑 )タイトに流れるような充実の90分。

0AD274AB-6A79-43B3-B165-6188DE005D1A.jpgF4CF92E0-DEE0-4579-B3B4-29D2EBE376C3.jpg

素敵な照明を堪能できるのも2階席ならでは。とにかくローラ・リーが美しかった。最初のピンクの衣装もアンコールの時の銀ラメの衣装も素敵。

68F65DCB-9642-4E0B-8DE7-FA05578A5CD4.jpg

アンコールはギターのマーク・スピアがギターを弾きながら現れてひきながら去っていくのも味わいがありました。

あ〜あ気持ちよかった〜札幌にも来てくれないかなぁ〜

【おまけ】

A767FCC1-2AD2-4953-9B17-CFA80AC04B9B.jpg

昨日ホテルの部屋で観た【ガイヤの夜明け】スーパー成城石井のトップバイヤーが手掛けたオーストラリアヌーボーワイン🍷をホワイティうめだの店舗で買ってきちゃいました。ついでにピザも。

3F0F7D28-224A-4C77-A5C8-355E4D592064.jpg
本家ボジョレーヌーボーのガメイ種より、ピノノワールとシラーズのブレンドの方がそりゃ美味しいでしょう!ピザはワタクシが筋トレレッスン後に時々行くサイゼリヤよりも美味しいです。
posted by ちぃさま at 22:00 | TrackBack(0) | 音楽・ライブ・観劇 | 更新情報をチェックする

2022年10月30日

帝国ホテルランデブーラウンジ他

【帝国ホテル ランデブーラウンジ】

三宮からも梅田からも阪急電車で30〜40分かかる、ムラと呼ばれている宝塚大劇場とは違って、東京宝塚劇場は日比谷の一等地ですから行くだけで気分が上がります。なんたって向かいが帝国ホテルですから。

98EF095F-855F-45C5-8F34-B7F9E5DEED46.jpg

17年から毎年遠征していても、向かいの帝国ホテルに足が向くことなかったのだけど、久しぶりに【ランデブーラウンジ】に行ってみた。

16F9ED87-6209-4FF3-A601-3AB738755359.jpg

帝国ホテルも段階的に建て替えが決まり、行ける時に行かないと、ホテルオークラみたいに行かないで終わってしまいますので。

D4D2D5D7-DE9C-4ADF-A4DA-9356A6A11CAC.jpg

2007年以来です。同じく【クラブハウスサンドイッチ】

D8D60176-01FF-4228-84A2-E10E9E95DA83.jpg

自家製ベーコンの熟成感が美味しかったと記憶していたようなんだけど、う〜むベーコンは薄くてパリパリ、ツナの印象しかなくてツナサンドか?な印象。コーヒーと合わせて5000円。もうこんな調子こくのは止めようと誓うワタクシ…

42F48311-332A-4F57-AD4F-E88350263BA8.jpg

お幸せに。


【日比谷OKUROJI】

A2F4CD89-D933-4067-AEC5-2BB3DB2389C3.jpg

日比谷と言っているけど、JR有楽町駅を利用します。高架下は結構昭和な感じですけど、新橋よりの高架下を利用した商業施設【日比谷OKUROJI】が昨年オープンしていました。

01CC9619-3984-4EA6-A055-F52A6FEC37DC.jpg

宝塚観劇の翌日、日暮里繊維街の買物の後にランチがてら寄ってみました。

B526D994-0874-44F5-99A5-61143D914ECE.jpg

駅の遺構を残したレトロオシャレです。

1A4204AD-DFAC-4930-81F1-B5F97CA7E64D.jpg

なかなか魅力的なお店が並びます。迷って迷って上海小籠包のお店、ランチメニューから麻婆豆腐プレート1000円を。

44B79518-D91D-42E8-9E80-4B65B4AD0318.jpg

先にセットのスープ〜デザート4品が到着。

9D432460-EC0A-4187-BC38-2822FB78E609.jpg

メインのプレート到着。この麻婆はかなり好きなタイプです!この日比谷でこの内容なら札幌の某店よりずっとコスパフォ良いです。
posted by ちぃさま at 19:00 | TrackBack(0) | 旅&城(関東) | 更新情報をチェックする

2022年10月22日

月組【華麗なるギャツビー】

昨年4月の【ロミオとジュリエット】以来1年半ぶりの東京宝塚劇場。

EBBDAACB-C84F-431D-98D1-73E9EF4A6A1B.jpg

スコット・フィッツジェラルドの1925年の【グレートギャツビー】が原作、映画は年配の方だとロバート・レッドフォード、ワタクシは2013年のディカプリオ主演で観ました。

麗しいトップスター月城かなとさんを観たかったのです。この公演も宝塚大劇場では3分の2が中止になりました。宝塚友の会のポイント稼ぎも兼ねて申し込んだら東京が当たったから行ったわけなんです。

※友の会のポイント稼ぎすっかり忘れていました。最近全然申し込みしていなかった。来年の友の会のランク下がりそう・・・更にチケット抽選当たらなくなるのか・・・( ;  ; )それともそろそろ引き気味にした方がいいかな〜

D0DE8A24-6548-4E33-8F27-9B7A80BF20E7.jpg
※星組は次回観劇予定を含みます。
D9B713ED-D276-4EDE-A25D-E7316AC3B818.jpg

2017年4月からの組毎の観劇歴。何も見なくても順番にすらすら書けます!(ずいぶん宝塚には金使ったなぁ・・・)

月組だけ極端に少なくて19年4月の【夢現無双 宮本武蔵】1回だけ。実は前トップがどうにも苦手でした。月城かなとさんは好きです。その公演は途中から怪我で休演されたんだけど、休演前に麗しいお姿拝見できました。

月城さんトップ就任後月組は一気にチケット難の人気組に。組子から【顔面国宝】と言われる美人さんなのだけど、背も高くて品もあり、5組のトップさんの中では正統派、ザ宝塚というイメージですね。

2ED6AEA9-C0B6-493F-8F4A-7E5699493868.jpg

席は2階1列目のセンターでとても観やすかった。ストーリーは映画も感動した記憶がなく、とにかく月城かなとさんが観たかったのです。美は正義と言いましょうか?超カッコよかったです。色香だけでなくギャツビーの闇の部分というか狂気も語らずに伝わる男役の凄みというか魅力的ですわ、ホント。

2番手鳳月杏さん久しぶり!2019年2月の花組【カサノバ】以来です。入り待ちフアンへの神対応に感動して、唯一パーソナルブックを買ったスターさんです。明日海りおと一緒に退団するのかなと思ったら、古巣の月組に組み替えになり、さすがに月組前トップと一緒に辞めると思ったら、月城新体制では堂々の正2番手羽です。

3番手は風間柚乃さんなんだけど!今回のニック役は語り部ということもあり出ずっぱり。トップスターより舞台にいる時間長くて食傷気味。故 夏目雅子さんの姪っ子として有名です。100期のトップバッター的な抜擢と番手。演技力は絶賛してされており、あまりにも堂々としすぎてフレッシュさが欠けるかな・・・夏目雅子さんが生きていたら姪っ子自慢すごかったでしょうね。
posted by ちぃさま at 16:32 | TrackBack(0) | 宝塚 | 更新情報をチェックする

2022年10月21日

花組【巡礼の年リスト・フェレンツ、魂の彷徨】

※タイミングがズレてしまった。

9月4日東京宝塚劇場で千秋楽を迎えた花組公演【巡礼の年 リスト・フェレンツ、魂の彷徨/ fashionable empire】

1B86DDAA-7FDE-40E9-823B-996B06F0806D.jpg
東京宝塚劇場では、54公演のうち上演できたのがたったの8公演だけとは・・・😭😭😭

公演中断、初日遅れ、中断そのまま終了が多すぎます。ワタクシは幸運なことに宝塚大劇場で3回観れましたけど、1公演、1枚のチケットでも観れなかった方の落胆はいかばかりかと・・・公演関係者や何より演者が、延期、中断、再会、中断の繰り返しで気の毒でならないが、どんな時も気丈に笑顔で私達を幸せにしてくれるタカラジェンヌに一層の愛を❣️

柚香光ちゃん・・・そのお姿、言葉のなんと尊いことよ。前からそうだけど心から敬服します。

A44DCADA-BB3E-47DB-B646-FB2128F906E4.jpg

いつもの阪急宝塚駅

C2A511DC-6EB3-4A70-A71C-96558423D6C9.jpg

いつもの劇場隣の宝塚ホテルを観む。

DE03A014-9C26-43BC-BF6F-F7B0F78AA6BA.jpg

いつもの宝塚大劇場


32B2AFFA-4319-4DEC-AF04-70C60DF4CBB2.jpg

いつもの撮影スポット


C8812B27-A084-4194-B48D-0614F34F08A9.jpg

いつもの公演にちなんだ花コーナー。手前は宝塚友の会、開場時カード認証発券のチケット。

【いつもの】が【いつもの】と言えることが当たり前でなくなってしまい、遠征は一層リスクが高くなりました。しかも最近は必殺当日中止発表ですから。

宝塚でのワタクシの強運は続いております。まるごと公演延期or中止で強制払い戻しは4回もありましたが😭、自分の観劇予定日から公演再開したのが2回、観劇の4日後から長期中止とか、自分がチケット確保した日が中止になったことはない。

今回は席が良くなかった。1回でも舞台から近かったらよかったんですけどねぇ〜これは運だから。

柚香光ちゃんが音楽家のリストを演じるんですが、ピアノ🎹の得意な柚香光ちゃんが、生演奏でピアノを奏でるシーンがあることでも話題になりましたけど、冒頭のジョルジュ・サンドとの昼下がりの情事がたまりません〜『おはよう王子様』は是非真似したい!と妄想が止まりません。

9EF9B21A-DA18-494E-B4C7-3E5AD70AF0FD.jpg

マチソワ(1日2回公演観ること)で、大劇場内で人気のタコ焼き。たしか新商品のイタリアントマトソースみたいなのヤツ。ワタクシ的には関西のタコ焼きと言えば、宝塚大劇場がおなじみなんです。大きくてボリュームありますし。


76FAC01F-2BEA-4580-A62F-34F20BFEC1D9.jpg

最近大阪梅田の楽しみとしている【ホワイティうめだ】で【天ぷら大吉】のレディースランチ。

397829EE-9060-4148-8681-14C67355901F.jpg

レンコンエビはさみ揚げ追加。ご飯おかわりしてモリモリ食べました。
posted by ちぃさま at 23:00 | TrackBack(0) | 宝塚 | 更新情報をチェックする

2022年10月06日

すすきの結び酒2022

2年ぶり2回目の【すすきの結び酒】あんまり盛り上がっていなさそうでしたけど行ってきました。2年前と同じ友人と行ったり1人でも行きました。

5AD21184-CDF6-4C2B-8E17-C5FA6A537EAF.jpg

チケットは5枚綴りで2500円。500円で一杯一品ですから超お得です。お店はチケット1枚につき1200円換金(参加店募集のHPに書いてあった)だけどら、客単価が低いのであんまり力入ってない感じですかね?でも大歓迎してくれたお店もありました。

【北の海手箱 ふう】

C8B79B95-1506-46E6-923B-4E25DB2E6410.jpg

炭水化物が欲しかったのでちょうどよかったです。


【北海茶漬け ほっぽぷらす】

8186A935-85A5-4FAE-8210-7AC5308BFA7D.jpg

おつまみ良かったです!道産酒と小樽ビールから選べました。

【道産料理 大助別邸】

11B87AB0-8A04-407F-B24D-4BB6B89EC763.jpg

おおなんと!一品料理。

【北の味 大助】

8C5EFCF3-1A85-4F49-BE37-503B4DA3671F.jpg

とうきびのかき揚げ。

【直営千歳鶴】

54C53374-81F4-47E2-961C-F919BDC3CA91.jpg

もうひとひねり欲しかった?

【まりの店】

6ED79CA9-BD42-4DB3-8FB8-DF685A455F1D.jpg

常連さんの中で1人アウェー感が強すぎました( 笑 )

【すすきのブリューイング】

0B0090B9-65EF-4E19-84E8-DF2CCDAF31AA.jpg

ススキノ生まれのクラフトビールと、揚げたてのジンギスカンコロッケ美味しかった。

写真無いお店も含めて3店リピートを決めております。久しぶりにすすきの飲み歩きは楽しかったです。
posted by ちぃさま at 20:00 | TrackBack(0) | 中華・その他 | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

9月の旭川 焼き鳥えぞや再び

旭川でも【食べマルシェ(札幌のオータムファストみたいなもの)】が復活して、旭川ってこんなに人いたんだ!とびっくりするほどの人の多さ。値段が高くなったし人混み嫌いだから遠慮しました。

EE5F83CD-9C47-46ED-8ABE-463F693CAE3E.jpg

ランチは飽きもせず駅前ビル【おにぎり茶屋】でおでん定食、600円。

なんと駅前ビル1階にベトナム食材専門店ができていてびっくりしました!

5FB07C01-5F15-4448-8013-E0CCCBB9B2D7.jpg

夜は【焼き鳥 えぞや】さん。すっかり気に入ってしまったと言うわりには4月以来ですが。

A8EF6068-C4A4-423C-AE69-C083F01F715B.jpg

メニューは本当にオーソドックスです。焼き物関連はむしろ少ない方でしょう。いちいち美味しいというか、もう1本食べたいと思うのがワタクシにはツボなんですわ。今回は野菜は家で食え!と野菜系は却下です。

0B150D0F-2A9B-4920-9D8C-91F5CF0FD3DC.jpg

【さび焼き】

2A507762-488E-4FF5-87EC-255553E36E92.jpg

【いかげそ焼】

8045C182-07C0-42D4-AC3F-19554D6EAFE6.jpg

【手羽先】

140EB4DA-BD52-44E9-BFC6-69F8BB5E5277.jpg

【鳥精・豚串】

C3672A78-6E66-41AD-9DFF-151ED2270AFF.jpg

【旭川名物 新子焼き】

新子焼き以外は塩、それも薄味でおねがいしました。新子焼きも塩控えめなのかも知れません。とてもさっぱりといただけました。これは欠かせませんね。

47EA38FB-0ED2-4A51-B2B6-341998A54FBE.jpg

〆にかけそば。茹で麺だとは思っていたけど、かなり柔らかめ( ;  ; )まぁいいけど。きっとまた行きます。

前の週の旭川。何も補正しなくてもこの青空です。スタバでお茶しました。リージョナルストア認定してほしいです。

812E5879-F174-44D5-BF2A-0C98F378B802.jpg0DD4648A-C448-4D64-9B6A-466420049947.jpg827CAE3C-587C-4C08-88D9-0F88614311B1.jpgAE016FF5-B1F3-43E4-851B-393B808C7DF7.jpg

posted by ちぃさま at 17:02 | TrackBack(0) | 旭川食べ歩き他 | 更新情報をチェックする

2022年09月08日

星組全国ツアー【モンテ・クリスト伯、Gran Cantante?? 】

3年ぶりの札幌での全国ツアー。特別な1日でした。

E7068F2C-D738-4FC1-92DA-BEBD070B7B6B.jpg

前日の雨&強風とは一転しての青空。こっちゃん(礼真琴さん)率いる星組メンバーも私と同じ札幌の青空を見上げているのか・・・感無量。

公演中止が相次ぐ宝塚公演。昼の部やって夜の部中止とか、開演1時間前に中止決定とか、幕が開くまでわからない状態。観れたら奇跡だと思っていた。

どうか中止になりませんように🙏

9時発のJRで旭川に向かい、“ちぃママ”関係で用事をひとつ済ませて、旭川15時発で“ちぃママ”と札幌に向かう。

会場は前回同様 hitaru 開演30分前、もうさすがに中止はないだろう❣️やったぁ〜

3D1B58C5-217A-4E04-B33B-ABB5920D2DA5.jpg

うわ〜盛り上がるぅ〜‼️ワタクシが愛して止まない花組 柚香光ちゃんではないけど、2017年4月のワタクシの宝塚デビューから平伏している 現役最高の低音イケボの礼真琴だよ〜

A6348D4C-8CD0-485D-A3D6-5FADAFC73617.jpg

やはりねぇ〜席が前だと別物なんですよねぇ、オペラグラス無くても舞台中の演者の顔がはっきりわかるのは。宝塚専用大劇場と違ってオーケストラも銀橋(舞台前方の花道)が無いから本当に近いんです。

FE3680BF-5841-475A-8203-14AC25E8C232.jpg


【モンテ・クリスト伯】

150年以上前に書かれた長編小説【巌窟王】が原作で宝塚初演は2013年、宙組で上演。またもやビジュアルが礼真琴に合っていない等々言われていたので期待度低かったけど、骨太の見応えある作品でした。

仲間に裏切られて無実の罪で結婚式の途中で投獄された主人公の壮大な復讐劇。礼真琴渾身の演技が素晴らしくガッツリ引き込まれた。キラキラの航海士 エドモン・ダンテス→ボロを纏った囚人→脱獄後に復讐の鬼と化するモンテ・クリスト伯。一人何役って感じで演者冥利に尽きるだろうな〜と。

トップ娘役 舞空瞳ちゃん。命を賭けて子を守る母親として、礼真琴と決闘する場面は見応えありました。小顔の可愛い子ちゃんだけど肝の据わり方が凄い!

【Gran Cantante︎】

ショーは宝塚大劇場でも観たけど、人数が半分だし、月組から組替えできた暁 千星(あかつき ちせい)愛称 ありちゃんがお芝居と共に大活躍でした。

やぁ〜楽しかった。まさに体感5分ですわ。全国ツアー札幌公演年に一度でいいからずっと開催して欲しい。

全国ツアー恒例のご当地出身ジェンヌの紹介。いないだろうなと思ったらいました❗️しかも札幌出身‼️ 詩ちづるちゃん。

詩ちづるちゃんは有望株ですよ。花組の星空美咲、宙組の山吹ひばり、雪組の音彩唯と共に、105期娘役四天王のお一人で月組からの組替えです。拍手が大きく長くなり止みません!礼真琴さんが『お客さまの気持ちを代弁して言うからね、お帰りなさい❗️』みたいに言ってくれて。

ご当地アドリブは、そだねぇと言いながらモップて拭く真似(カーリング)、少年よ大志を抱け!あと何かあったかなぁ〜

組替えの暁さんいいですねぇ〜月組では番手は下の風間柚乃の方が役付きは本流で貫禄に押されているというか窮屈そうな感じだったので、星組への異動は良かったと思う。歌声に迫力があり凄く上手!体格よいしダンスは元々素晴らしい。これからもっと人気上がると思うし、星組が楽しみになった感じ。

本当にありがとう❣️まだまだ宝塚はやめられな
い。
posted by ちぃさま at 18:53 | TrackBack(0) | 宝塚 | 更新情報をチェックする

2022年08月24日

まるチョク札幌北口店


サツエキ北口ランチ探索は終わりました。ワタクシ的最強のランチ友を見つけたのです。

D934C181-A3CB-4CC6-A692-F6FD4CBD31AF.png

札幌市北区北7条西6丁目

まるは製麺所の直営店【まるチョク】
まるでワタクシの異動に合わせるように今年の春にオープンしました。


0FB3707F-DAFC-4EE9-BAD6-214E15999486.jpg

立ち食いスペース。手前半分は椅子席なのでほとんど座って食べますねぇ〜なんとワタクシ好みなDIYテイスト!

実は昨年テレビを替えたので、テレビ台作成で久々にDIY萌えました。

製麺所ですから、種類豊富なラーメン・うどん・蕎麦の麺販売に加えて、かけそば(温・冷)が300円。蕎麦に合う天ぷら各種(かぼちゃ・ごぼう・サツマイモ・ナスザンギ)が100円。更に日替わりというより気まぐれ惣菜が100円〜200円と最高なんです。

以下ワタクシのチョイス。MAX500円。
今はここしか行っていません。

F8BCD3F5-A026-4799-B4F6-262DE1CF003F.jpg

カボチャの天ぷら

CCF2F3A2-4C79-4A42-AED7-24D061335B6A.jpg

なす天とキノコおろし


606C124C-2C37-441E-BDB0-EB1ED873E9B4.jpg228268D7-4B9E-4811-AAE1-1CE998BA842F.jpg

ナスとキノコ和え

F67DFB95-4474-4159-8798-6AC91358EF80.jpg

だいこん煮物

0565A064-2FCF-4690-A875-816E715A821C.jpg

曜日替わり弁当(380円)より、木曜日のまかない天丼弁当。

2D73409F-061C-4DA3-BDFD-5F81FBDBBA88.jpg

きしめん煮込みとごはん

09B89064-ACB7-4F08-BC47-68D630064A1B.jpg

ごぼう天と焼き芋サラダ

DD018EAB-7666-427F-BD4C-11984E0EC4CD.jpg

ザンギとおから。蕎麦の天かすはセルフトッピングできます(無料)


CCF10F35-212A-48BB-A73D-BCC6C97708D6.jpg

肉じゃが

9DC0DCD8-7E89-4260-A70D-FB84C5CD14D9.jpg

にしんの煮付け150円と合わせて、にしん蕎麦

691B9CFC-273B-4CF9-9BD6-934932BE2F55.jpg

とうきびも出たよ〜カボチャ天ぷらと合わせて。

D8B7122C-74E8-489C-9F91-37BA32C40C59.jpg

冷たい蕎麦は私には汁しょっぱくて出汁半分にしてもらってます。温泉玉子オン

91254C8F-1CD6-49B8-A3F1-EE83B245AA87.jpg

ヤンニョムチキン

お弁当もあります。

167A69A1-B988-40FF-84BF-BB714E20DDEA.jpg

【大豆ミート雑穀米カレー】は大ヒット‼️

F783794B-C6D4-439E-A80C-70835B857BD8.jpg

定番のようでトッピングは日によっていろいろ。

B4E94772-8FFC-44DF-8302-0A5C4E6AC383.jpg
5E241049-BDF3-461E-B6AE-32585ADC0B2A.jpg

テイクアウトして北大の芝生で食べたり。週に3日ほど行きますね〜まるチョク愛が止まりません。揚げ物多めなランチだけど、職場には階段で上がっているから大丈夫ということで。

最近は近隣の勤め人達で大人気です。ワタクシはいつも1人で行ってます。4月に異動してから歓迎会も飲み会も一切なく、個人的なお誘いなど勿論あるわけもなく( 笑 )孤独な会社生活です。それでも異動して良かったと思う。やはりずっと同じところにいすぎたせいか?閉塞感がありました。会社に行くのは好きです、働ける限り働きたいのです。
posted by ちぃさま at 19:30 | TrackBack(0) | 蕎麦・蕎麦屋酒 | 更新情報をチェックする

2022年07月12日

ガパオウ

札幌駅北口ライフ満喫中なワタクシ…ランチのお気に入りを2軒見つけました。

3D0AF377-C1D7-49C2-B8E8-ACF9AD37AF5E.jpg

4C15D7CE-8C39-430F-AD06-0D36D51C97F3.jpg

72E68B8D-E8B4-48CB-BCBD-E7DBC09B7776.jpg

【カオマンガイ】700円 ゆで汁?のスープとソースも美味しい。

F6AC1C92-727B-450E-8CFC-C9FF858A392A.jpg

【グリーンカレー】具材大盛り700円。沈んでいるけど鶏肉3〜4切れありました。具材は鶏肉とカブのみ。あまりカレーを感じなくて、グリーンカレー風味のココナッツスープって感じです。


87E593A2-D113-4BE4-B112-FB1FF2E4F00B.jpg

【マッサマンカレー】600円。カレーなら断然こちらが好みです。

E9C164A5-FF63-453D-B118-A2D26000E8C3.jpg

豚肉と舞茸?

番外編

8273E862-3583-45A5-A2FF-55DEDFF457EC.jpg

店名にもなっているガパオライスは実食予定無し。なぜならワタクシ、いなばの【とりそぼろとバジル】を箱買いしておりまして、麻婆豆腐ならぬガパオ豆腐、ガパオ茄子にしているので。


67D18E19-4DB5-48B4-BE75-2B163FB91F9B.jpg

これはガパオ豆腐&ゴーヤ丼。相当味濃いのでこれくらい具材いれても大丈夫。

posted by ちぃさま at 00:00 | TrackBack(0) | 中華・その他 | 更新情報をチェックする

2022年07月08日

サツエキbridge閉店


とてつもない変貌を遂げようとしている札幌駅。サツエキbridgeが6月30日で閉店しました。

02188E7C-0A0C-4E97-8EE8-7DE5B700055F.jpg

北6西5 ヨドバシカメラ南に隣接し、東側にピザのクオモ、サンマルクカフェのあるビルです。札幌スポーツ館が先に2月に閉店済み。

11E7A75D-B690-4A98-B7C9-382A295878AE.jpg
7608A050-4B63-4C4B-BDD5-71E2FEC7B61B.jpg

う〜う惜別の情がこみあげます。こちらのピザ屋さんできた時は話題にねりましたね、行ったのは2回だけでしたが。

D640F8B6-1BBD-4C6E-A578-3673B1DCC3B2.jpg

南から

92B48E78-5819-4241-9AC8-64DD4A5386ED.jpg

【MEN EIJI札幌駅LABO】

中には麺エイジさんのお店も入ってました。木箱を活かした店内のDIYな装飾が可愛かった。

E57483D8-CB49-4C86-BF76-D84BF8D7157D.jpg

12月に1回行っただけでした。当時羅臼町とのコラボで【羅臼昆布塩ラーメン】を食べたくて行ったのだけど、煮干しの匂いに釣られて煮干ラーメンにしてしまった。昆布は次に!と思っていたらコラボが予定より早く終了してしまい残念な記憶が・・・

0496083B-70BB-4DEC-8F54-D09454DFCD50.jpg

西側のお店

D037A965-C838-44CE-A932-7146BD0C6EF4.jpg

【餃子製造所】のランチ。ザンギと餃子+作り置きのオカズからチョイスで麻婆豆腐。普段は電子レンジ使わないワタクシですが、チン!( 笑 )


DA1EA2A8-23E4-44A3-A778-1BDEDF6D3B22.jpg

西6丁目のウエスト6はまだ閉店のニュースは無さそうですが・・・

posted by ちぃさま at 12:06 | TrackBack(0) | その他日記 | 更新情報をチェックする